• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Qsのブログ一覧

2010年12月19日 イイね!

エボⅩにハイカム

エボⅩにハイカム書き換えのECUが送られてきたので、ハイカム装着後のENG始動を行いました。※本日はチョット体調不良・・・パワー不足なので考える方の仕事でがんばります。

まずは、バッテリーを繫いでしばらくしてから、IGN ONの位置に、その状態で又、しばらく待って、、、一旦OFFに、それから、ENG始動にはいります。。。
バッテリーを繫ぐと最初色々な所に信号が行きますので、その状態でクランキングして変な動きになると行けないので念の為にです・・・

油圧で動いている箇所があるので、プラグ及びインジェクターの配線を外して十分なクランキングをします、ついでに、変な音がしないか注意しながら。。。

で、火入れです・・・流石最近の車です、クランキング一発で始動。。。と、思ったら、、、ストール。。。。
あれ?なんで??ヘッドカバーのブリーザーを繫いでいないからでした~、良く考えるとインテークに繋がっているのでエアー吸っちゃてたんですね。初歩的な所ですね(笑)

しばらくアイドリングさせて、水温が上がった所で一旦止めて、冷えた所でバルブクリアランスとトルクを再度確認。後は、明日にでも試運転をしてみます~。


最近のハイカム、アタリ面が狭くなっていますね、ベースの所なんて必要最小限て感じです、そう言えば、前にビッツのENG見た時にもこんな感じだったな~。
Posted at 2010/12/19 18:07:18 | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2010年12月17日 イイね!

マフラー取り付け

マフラー取り付けマフラーとブースト計の取り付けは済みました。

お客様の要望でブースト計は昔ながらの機械式、ホースを通る場所は・・・・と、ブレーキサーボの下辺りにメクラのゴムが有ったのでそこから室内に。
後はイルミ電源とアースを探してと・・・以外に時間掛かりましたね~。

マフラーはマフラーリングが硬いのと重いと言う以外は特に問題なく、流石国産です、イギリス物はこうは行かない事が多いですが。。。

ハイカム取り付けはやはり色々外します、取り付け時に苦労しない様、外したパーツとネジは仕分けしながら外して行きましょう。

お!っと思ったのは、カムベアリング、プーリー側の1箇所しか使用してません、隙間が合わなかったらヘッドごと交換なの??
Posted at 2010/12/17 14:40:35 | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2010年12月12日 イイね!

エボXパーツ取り付け

エボXパーツ取り付け本日から、新車のエボXにパーツを取り付けて行きます。
お客様からの依頼はECUとプラグ、エアークリーナー、ハイカム、マフラー、ブースト計、アーシングです。

ECUはイモビの関係で現在取り付いている物を送って書き換えてもらいますので、その間にECU以外をボチボチ取り付けて行く事に。。。

最大の課題は、ハイカムですかね、エボⅨまでとは違いタイミングチェーンで、テンショナーを外すのにフロントカバーを外す必要があります。エンジンマウントも外すのでエンジンを押さえる必要があるのと、何せたくさん部品がついているので何処まで外すのか。。。。って感じです。

Posted at 2010/12/12 18:22:45 | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2010年12月10日 イイね!

engオイルエレメントについて

engオイルエレメントについてガソリンエンジンオイルのエレメントって高い物は3000円位、カーディーラーや修理屋さんで交換すると1200円位ですよね。

持った感じは高いエレメントの方がチョット重いかな。。。で、切ってみました。


右側が「DRIVE JOY」T車系ディーラーや修理屋さんで使用しているエレメントです、(私もこちらを使用しています)左側は高性能エレメントとして売られているエレメントです。


たしかに、エレメント性能のひとつであるフィルターの部分が違いますね。
後、気になるのが高性能エレメント下部にある球状の部品です。。。この部分にも何か意味があるのでしょうかね。



こんどは、500円以下で販売されているエレメントを切ってみようかな~。
Posted at 2010/12/10 15:26:50 | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2010年12月08日 イイね!

たこ足、ストレート

たこ足、ストレート私が最初に勤務したタイヤショップに来ていたお客様から、息子さんに引きついた車にマフラーを付けてとの依頼があり取り付けをおこないました。

このお客様に出会った時に乗っていた車は、初代ソアラ、しかもマニュアルでよ~く見るとブースト計がコラムの上に付いてました・・・そうです、5Mターボです。

その次に所有したのが、「アルピナB9」究極のクーペBMW6シリーズのアルピナです、この車を息子さんに譲り、息子さんも大切に維持しています、「エライ!!!」。

このアルピナにEXマニ&マフラーを取り付けました。
フルデュアルのシルキー6は良い音しますね~、アルピナだからか~。
Posted at 2010/12/08 19:24:27 | トラックバック(0) | パーツ | クルマ

プロフィール

神奈川県で車好きが集まるショップを目指し最近openしたお店です。 箱根山の近くでアクセスが良い為、ドライブの帰りにひと休み・・・。車好きが集まれば、意外な発...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation