• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Qsのブログ一覧

2010年12月05日 イイね!

ロングハブボルト取り付け

以前、R32 GT-RにIDIのブレーキパットを取り付けさせて頂いた時に気になっていた、フロントハブボルト、今回ロングタイプに変更いたしました。

ニスモの18mmロングです、キャリパーがF40ブレンボでローターは2ピース、まずはキャリパーを外しにかかりますが、3/8 HEXボルトで止まってます、しかも硬い・・・、潤滑剤をかけてしばらく待ち、長いレンチでイッキに廻します、なんとか緩み一安心したのもつかの間、今度はローターが外れません、2ピースなので、裏からゴムハンマーでと言う訳にも。。。

ローターが外れないなら、ドライブフランジごとと思いセンターナット(36mm)を緩めますが外れません、どうやら、この車両FFと同じでベアリングが圧入ぽい、この方法は断念し、やはりローター外しに。。。

またまた、潤滑剤をあらゆる隙間にかけて、ゴムハンマーで表側を根気良く叩きます、時間が経過する事1時間やっとローターが外れました。
後は、タイロッドエンドプーラーを使い、ノーマルのハブボルトを外し、ロングボルトを入れてきます。
この作業をもう片側も実施、気がつけば夕方になってました~。

次回外す事を考えて、耐熱タイプのケミカル剤を塗りたくり取り付けます。
※多分次回外すのも私かな・・・

ついでなので、2ピースローターの隙間も調整、結局、1日がかりでしたね。

IDIのパットを取り付けアタリもついて来た所での印象ですが、飛ばしている時のコントロール性は良いとの事です、親指の動きにも反応してくれるとの事でした。
Posted at 2010/12/05 14:53:03 | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2010年10月31日 イイね!

20inc.ホイール装着

20inc.ホイール装着昨日入荷したホイールをALPHARDに装着しました。

RAYSのV440、FRONT 8.5JX20 REAR 9.5JX20です、カタログではV440を装着している車両が高級セダンの車高短(死語?)車両なので、どんな感じになるのか不安(私は楽しみ)だった様ですが、以外に落ち着いた感があり○でした。

で、私の心配は測定通りになっているかですが、ほぼ予定通り(写真は撮り方で出てる様に見えますが)、人が乗ってバンプしても平気そうです、よかった~。

でも、内側は結構隙間が有りません、チョット様子見で走行して見ますが、通常走行はOKかな。。。

オーナーさんに様子見ながら走ってもらう事にしました、100Km位走行したら増し締めするので来てくださいとお伝えして・・・。
Posted at 2010/10/31 17:12:03 | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2010年10月30日 イイね!

Wheel Setが入荷です。

Wheel Setが入荷です。アルファードに付ける予定の20inc.ホイールです。
今回のRAYS製ホールは1mm単位のOFFSET(2008y7.11から名称変更になったので、今はINSETと言った方が良いか)値で発注でき、昔を思い出し、実車のクリアランスを測定し発注しました。発注から1ケ月、本日入荷です。

ほとんどの車両は左右とも同じクリアランスと言う事はなく、測定した結果の小さい方でのINSETで発注しました。

最近のホイール幅とタイヤ幅のイメージが掴めなかったので、色々な車を観察して・・・。

さ~、どうでしょう。はみ出る事は無いはずですが。。。
Posted at 2010/10/31 10:52:17 | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2010年10月28日 イイね!

砥石は深い

砥石は深い最近ドリルがキレナイので、ベンチグラインダーで砥いで見ましたが、時間ばかり掛かった割りにキレは今ひとつ。。。

知り合いの砥石屋さんが来店した為、話をすると、”う~ん、この砥石じゃナマ鉄は削れるけどドリルは厳しいでしょう”と、確かに付いてたままの砥石でチョット硬いのを削ろうとすると時間の割りに削れない。

と言う事で、相談すると

ドリルなら32A
アルミ、ステンレスはGC
が良いとの事
ナマ鉄は今のを使えば良いのでこの2つを頼みました。

すると、私の使用しているグラインダーは小さいtypeなので、32Aの設定が無いと連絡があり、代わりになる良いものを用意頂きました。

ドリル用で
WA 60 HV
アルミ、ステン用で
GC 120 H7 V 02

GCの後の品番も意味があり、説明されたのですが、記憶が確かでは無くなってしまったので。。。数字はヤスリと同じ位しか。

ドリルを砥ぐのが楽しみです。
Posted at 2010/10/30 18:12:26 | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2010年10月26日 イイね!

シンクロに・・・

シンクロに・・・アキュルト加工ってご存知ですか。

既に競技車両には密かに(?)使われている様ですが、まだまだ聞いた事がない(私も今回始めて知りました)方が多いかと。。。

本日、知り合いが「こんなのも出来るよ」と現物をもって来たので写真を撮りました。

どんな方法でとかは、加工屋さんの現場を見せて頂けないので解らないけど、ブラスト見たいなやり方で、細かいのを弱く当ててるのでは・・・?と言う所です。

シンクロだけでなくストレートカットのギアに使ったらギアなりが少なくなったと言う事もあるようです。

見た感じは”ポリッシュ”に近い感じですが、角は残っているし、根元まで掛かってます。

機会があれば試したいですね。
Posted at 2010/10/30 10:22:22 | トラックバック(0) | パーツ | クルマ

プロフィール

神奈川県で車好きが集まるショップを目指し最近openしたお店です。 箱根山の近くでアクセスが良い為、ドライブの帰りにひと休み・・・。車好きが集まれば、意外な発...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation