• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Qsのブログ一覧

2011年12月17日 イイね!

インプレッサ ステアリングラック交換

インプレッサ ステアリングラック交換GC8インプレッサのステアリングラック(ギアBOX)の交換です。

パワステポンプのOILを出来るだけ抜き。。。

ステアリングのセンターを確認してラック側シャフトとステアリング側シャフトにマーキングをします。※ラック側シャフトに丸穴があるのでこれを利用するのが良いかな。。。

後は、パワステポンプとを繫いでいるパイプを外しますが、ここのフレアナットを緩める・・・考えさせられます。。。
存在が見えなくは無いのですが、、、、
①EXマニを外し&ドライブシャフトを抜く。。。。
②短い14mmと17mmの工具を作成する。。。

①は最終手段、②は作る前に有る工具で試してみる・・・かな。

工具としては、”クローフィット”と”首振りラチェット”が候補ですな・・・
ドライブシャフトは抜いた方が、あとが楽かな・・・

・・・・。
緩みました~。

タイロッドエンド、スタビリンクと真ん中に付いているブラケットを外し、何となく・・・な角度でラックが外れました。

’O’リングとマウントブッシュ(アダプター)、タイロッドエンドも交換しておきましょう。

OILを入れて、トー調整して・・・。
Posted at 2011/12/18 10:37:36 | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2011年12月03日 イイね!

FCRキャブ調整

FCRキャブ調整ZZに装着されている”FCR”まずは、外した状態で同調を取ります、全閉及び一定の開度の状態をドリル等で隙間を合わせます。※一定の温度(20度から25度位かな)の部屋でと言うのがより良いのかな。


そして、車両に装着・・・
コンプレッションゲージでエンジンの圧縮を測定します。。。

今回の車両は、1番シリンダーが若干低い値でした。

コンプレッションの差も同調に影響しますので、ここで、4ヶ所のバキュームを見て確認します。

1番は他に比べ値に差がある為、上の蓋を開け再度調整です。


後は、PS&AS及びニードルの位置変更で濃さ(薄さ)の調整を行います。

まずは以前調整した車両のデーターで様子見、、、、ん~、、、走りだしがつらいな~。。。

違いと言ったら、フライホイールが「ライトとウルトラライト」・・・

ニードルの位置を1段下げ・・・

この車両はこちらの方向ぽいです。。。

FCR、パワーは良いですが、シビアですな~~。

気温の影響も・・・
Posted at 2011/12/03 18:55:12 | トラックバック(0) | トミーカイラ | クルマ
2011年12月01日 イイね!

ヨーロッパのキーシリンダー

ヨーロッパのキーシリンダーイグニッションコイルのプラス側に電圧が無い。。。

と言う事で、見た目非常に怪しさを放っているヒューズboxを確認します、バッテリー+側端子との導通をテスターで調べると茶色(常時)は問題なさそう、、、白色(イグニッションon)は通がありません、、、ヒューズの前後どちらもです。。。

イグニッションSWかタコメーターに刺さっている線か???

タコメーターの線を確認・・・怪しい感じですが通はあり。。。

で、イグニッションSWを確認すると、イグニッションONの位置で通が有りません。もう一度試すと、抵抗大ですが通があります。。。繰り返して見ると微妙な位置関係で変化します。

本体を目視で確認すると、端子も怪しいですが、以前ばらした形跡があります。

と、言う事で取り外して確認、、、キーを回すとSW側?も動く、、、ビニールテープで固定ぽいが固定とは成っていないな~。

抵抗も大なので、再度分解して清掃して・・・




Posted at 2011/12/01 14:55:33 | トラックバック(0) | europa | クルマ

プロフィール

神奈川県で車好きが集まるショップを目指し最近openしたお店です。 箱根山の近くでアクセスが良い為、ドライブの帰りにひと休み・・・。車好きが集まれば、意外な発...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/12 >>

     12 3
45678910
111213141516 17
18192021222324
2526 27 28 2930 31
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation