• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Qsのブログ一覧

2011年12月29日 イイね!

エリーゼ ブッシュ&ボールジョイント交換

エリーゼ ブッシュ&ボールジョイント交換eliseのアッパー&ロアーアームブッシュ&ボールジョイントの交換です。

今回交換するブッシュは”Ertacetal”と言うブッシュです、、、
一見すると、ブッシュなのかな、、、逃げる所はあるのかな・・・と言う感じの。

組み付け時に、付属のグリスを3mm位の穴(9箇所?だったかな)に注入します・・・。
この作業、道具によっては非常に時間がかかります・・・注入しないと「ギコギコ」と音がしちゃう様です。


ボールジョイントの交換は、プレスか冶具で・・・古いのを外す時は、ブーツを取ってから。
外したボールジョイント、ロアー側は交換時期ですな、、、特にリア側かな・・・距離は50、000km位でしたね。

ブッシュ&ボールジョイントが外れているので、アームを洗浄して・・・

アーム取り付け時、アームを上下させ”ス~と”入る位置を探りながら、、、フロントのアッパー側はキャスター用シムがあるので、チョットいらつきますが(笑
とは言え、ギチギチの寸法なので、、、実際は”ス~と”言う感覚ではありませんが。

アライメントを測定、調整して、、、、

走り出しが”グッ”て感じで出ます。。。
チョットした路面の情報が伝わってきますね~。

Posted at 2011/12/29 18:02:02 | トラックバック(0) | elise | クルマ
2011年12月28日 イイね!

ATF交換

ATF交換A.S.H.のオートマオイルが評判良いと・・・
軽自動車を扱っている中古屋さんの注文が多いと・・・

と言う事で、80,000km越えの三菱軽自動車と、100,000kmを過ぎたホンダ軽自動車とスズキ軽自動車に使ってみました。

今までは添加剤注入でやり過ごしていましたが、今ひとつでしっくりはしなかったんで。。。

交換後の印象は、○です。。。

今までのオイルは、”滑って⇒繋がる”見たいな感じでしたが、A.S.H.は”滑って”の所が違います、、、滑ってはいるけど滑ってない見たいな。。。
変則のタイミングも違います、、、フィーリングに合ってる感じ。。。

後、交換直後も良いですが、しばらく走行してからまた良くなる感じです。。。

乗りやすくなったな~~。
Posted at 2011/12/29 18:21:38 | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2011年12月27日 イイね!

エリーゼ S2 HID取り付け

エリーゼ S2  HID取り付けeliseシリーズ2のヘッドライトをHID化しました、付いているバルブはH1とH7のタイプです。

取り付けに関してまずは、バーナー(バルブ)配線の長さを考慮してバラストの取り付け位置を決めます。
エリーゼのHID化は、ここが1番のポイントかも知れませんね。。。

クラムシェルを取りはず際の事を考えて、バーナーのコネクターをヘッドライト内にするか外にするかとか。。。
今回のバラストはチョット大きいかな、、、eliseには薄いtypeの方が良いかな、、、


取り付け位置が決まったら、ステーを製作して固定します・・・※HID点灯不良になるケースとしてバラストの固定不足(タイラップだけとか)と言う話も聞きますよ。

これで、夜間走行もチョットは楽になるかな・・・。
Posted at 2011/12/29 17:31:20 | トラックバック(0) | elise | クルマ
2011年12月25日 イイね!

ヘッドライトカバーコーティング

ヘッドライトカバーコーティングbBのヘッドライトライトの黄ばみが気になる~と、、、夏前ぐらいから言われてて・・・。

W○KO'Sさんが、”も~少し待って下さい、良いのが出ますから”と・・・。

と、待つこと数ヶ月。。。

で、本日、作業を実施です。

ヘッドライト及び回りの汚れを取り、ボディー側をマスキング、、、
「ベース処理剤」を塗って、しばらく待ちます。。。※成分に界面活性剤の記載が有るので
そして、力いっぱい磨きます、、、すると、黄色から白(透明?)に。。。

脱脂して、「コート剤」を塗布、間髪いれずにふき取ります。

そして、ドライヤーで温めて。。。

12時間は水に濡らさないでねと・・・※なので、朝一の作業です。

どの位この状態が持続出来るかだな~。後出し商品なので、ここに期待。
Posted at 2011/12/25 19:44:44 | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2011年12月17日 イイね!

インプレッサ ステアリングラック交換

インプレッサ ステアリングラック交換GC8インプレッサのステアリングラック(ギアBOX)の交換です。

パワステポンプのOILを出来るだけ抜き。。。

ステアリングのセンターを確認してラック側シャフトとステアリング側シャフトにマーキングをします。※ラック側シャフトに丸穴があるのでこれを利用するのが良いかな。。。

後は、パワステポンプとを繫いでいるパイプを外しますが、ここのフレアナットを緩める・・・考えさせられます。。。
存在が見えなくは無いのですが、、、、
①EXマニを外し&ドライブシャフトを抜く。。。。
②短い14mmと17mmの工具を作成する。。。

①は最終手段、②は作る前に有る工具で試してみる・・・かな。

工具としては、”クローフィット”と”首振りラチェット”が候補ですな・・・
ドライブシャフトは抜いた方が、あとが楽かな・・・

・・・・。
緩みました~。

タイロッドエンド、スタビリンクと真ん中に付いているブラケットを外し、何となく・・・な角度でラックが外れました。

’O’リングとマウントブッシュ(アダプター)、タイロッドエンドも交換しておきましょう。

OILを入れて、トー調整して・・・。
Posted at 2011/12/18 10:37:36 | トラックバック(0) | その他 | クルマ

プロフィール

神奈川県で車好きが集まるショップを目指し最近openしたお店です。 箱根山の近くでアクセスが良い為、ドライブの帰りにひと休み・・・。車好きが集まれば、意外な発...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation