• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Qsのブログ一覧

2011年04月01日 イイね!

ボールジョイント交換

ボールジョイント交換ZZの延長ロアーアームを取り付けようとアームとボールジョイントの取り付けナットを外しにかかると。。。何やらオカシナ感覚・・・外さない事には進まないので緩めて行きます。

外れた状態を確認するとボールジョイントの先端が曲がっています。

と、言う事でボールジョイント交換の為にアップライトを外し、ボールジョイントを固定しているボルト(hexと15mmのナットの2箇所)を外しスライディングハンマーで抜きます。で、外れましたが取り付けは・・・・

アップライト側の穴の方がボールジョイント径と同じもしくは若干小さくなっています、叩き入れる?プレスで入れる?、ボールジョイントだけに真っ直ぐ入れるのはどちらも難しいですね~。

まずは、ボールジョイントはバリを確認して冷凍庫の中に・・・冷やします。

アップライト側もバリを確認して、こちらはガスバーナーで熱します、注意しなければいけないのはハブシールが傷まない様に。。。ある程度暖まったら一旦止めて温度計で温度を確認しながら、100度位になるように・・


手である程度入れて真っ直ぐになった所辺りで叩いていれます。と、書くのは簡単ですが。。。。

反対側は曲がってませんが、片側だけ交換と言う訳にはいかないので、こちらもかな。。。
Posted at 2011/04/02 09:42:45 | トラックバック(0) | トミーカイラ | クルマ
2011年03月31日 イイね!

ホイールシリンダーカップ交換

ホイールシリンダーカップ交換bB(NCP31)の車検、距離が87000kmです。

ブレーキパット&シューの残はありますので、リア側のカップの交換を行います。
※純正番号 04906-52010 ヴィッツと同じですね。

ローバーミニだと、車検時にフルードが漏れている事が多く、車検毎交換(4年毎でシリンダーごと交換)が一般的ですが、国産車となると漏れよりも動きになりますね。。。

今回、距離的な事もあり点検し交換することにしました。

中のカップ(ゴム)はやはり減っていますね、シリンダー側は特に段差はありませんでしたのでシリンダは磨いて・・・

組み付けはシューの向きやスプリングの掛かりかたを間違わないように。。。

Posted at 2011/04/01 11:25:46 | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2011年03月25日 イイね!

燃料ホース交換

燃料ホース交換燃料フィルター交換を期にホースも一緒に交換しました。

燃料タンクは助手席シートの後ろに有りますが、ここのカバーは、メクラ蓋4箇所外した奥にあるhexネジで止っています。。。ただ、受け側ナットはドア下に有る小物入れを外して作業する必要があるので左右のドアが一杯に開く事が出来る様な場所を確保します。。。又、シートも外さないといけないので、車をジャッキUP。。。

後はエンジンルーム側から止っているhexネジ4箇所を外します(こちらはたてつけナット)。

すると、カバーが外れ、タンクが見えますので古いホースを外す為にバンドを緩めると・・・おや???ホースが簡単に外れた。。。???

よーく見ると、出口のパイプはФ6mm位なのにホースはФ8mmです、つまりバンドの締め付けで止めて有るのです。
タンク出口Ф6mm→フルター入り口Ф8mm→フィルター出口Ф8mm→キャブ入り口Ф8mmです。

約10年以上この状態で平気だったのですが流石に不安なので、タンク出口はФ6mmのホースを使用しФ6-8ジョイントで変換し後はФ8mmのホースで交換する事にします・・・。

Posted at 2011/03/25 21:45:02 | トラックバック(0) | トミーカイラ | クルマ
2011年03月19日 イイね!

アルミ磨きに

アルミ磨きにMade in England の[Metal Polish]アルミ、ステンレス研磨です。

アルミが白くなっちゃたって事が有りませんか??で、ピカール等の研磨剤で磨く、ですよね。。。
ピカール等のアルミを磨く商品は、コンパウンドが入っていて表面を削って磨くと言う感じですが、この商品はnonコンパウンドです、科学反応で磨くって所が新しいです・・・

実際に使用して見ると、白くなった所につけて、しばらくしてからふき取る感じの作業で今までのコンパウンドTYPEでゴシゴシ磨いたのと同じ位になります、細かい磨きキズがつく事がありません。。。

しかも、コーティング剤も入っているらしく、輝き方もチョット違いますね~。
後はどの位この輝きが持続するかですね、コンパウンドTYPEのは、しばらくすると曇ってきたり元の白い状態になったりするのですが、コーティング効果で持ちも良いと言う事なので。。。

250mlと固形ワックス並みで容量はたっぷり。。。新しい発想のわりに値段はが安い感じで財布に優しい・・・

古いオートバイのエンジン等を磨くのはチョット楽になるかな~と。
Posted at 2011/03/19 22:29:03 | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2011年03月19日 イイね!

RB26 プラグ交換 

RB26 プラグ交換 RB25DETに比べれば交換自体はそんなに大変な作業ではないのですが、今回の難題はSplitFireのダイレクトイグニッションが取り付けてあり、ターミナルナット(あってるかな~?)を交換する必要が有るって事です。

画像の金色の部分がターミナルナットです、右と左(上下?)では頭が貫通しているか、していないかの差が有りますよね、左側(下側)の貫通していない方を使用したいのですが、交換するNGK IRI TOPは右側(上側)の貫通しているTYPEなんです。。。

で、ナットなんで外して交換すればと思うのですが、緩まない様にカシメてあるんですよ~~・・・、しかもパッケージ変更後のTYPEは前のTYPEより更にカシメが良くなっている。。。

でも、外すにはナットを緩めるしか方法はなさそう・・・と、言うことでプライヤで慎重に緩めて行きます、20度位回して、戻してを繰り返し。。。すると3本目でやな感覚と共に”ポッキ”と折れちゃいました(悲)。

後の3本は更に慎重に「浸透剤」をつけ置きして緩め、M4のダイスでネジをたて直し、結局5本は何とか交換できましたが、1本は”ん~~~”です・・・。

カシメは有った方がトラブルが少なくて良いのですが、今回は「余計な~~~」と思わず叫んじゃいました(笑)

Posted at 2011/03/19 13:47:04 | トラックバック(0) | パーツ | クルマ

プロフィール

神奈川県で車好きが集まるショップを目指し最近openしたお店です。 箱根山の近くでアクセスが良い為、ドライブの帰りにひと休み・・・。車好きが集まれば、意外な発...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation