• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とるご☆の愛車 [スズキ ワゴンR]

整備手帳

作業日:2021年11月13日

プレッシャーセンサー交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
加速時にガクッガクッとなる症状が出始めました。

長い登り坂を数キロ、60~75キロくらい、4⇔5速で走ってたらガクッガクッとなり始め、3速50キロくらいで登るのがやっとな状態に。
しかも自宅から60キロくらい離れた場所で。

平地は全く問題無し・・・

なんとか帰ってコンプレッションゲージで圧縮を計るも前回同様。

それならセンサー類しかない?と思い、前回から疑っていたプレッシャーセンサーをドライバーの持つ方でコンコン叩いたら嘘みたいに普通に走れる。
長持ちはしませんが。

プレッシャーセンサー、純正部品は2万近くするそうですが、Yahoo!ショッピングに1,700円くらいで同等品が売ってたのでそちらを購入しました。
2
しかし!
コロナの生産地製、しかも産地直送で届くまで17日もかかりました。

ウクライナからレジンキットを輸入したときは9日で届いたのにw
しかも、あまりにも届かないからAZワゴン用の中古スロットルボディを落札した30分後に届くというwww


このプレッシャーセンサー、日立のPS61-01
というタイプで日産の輸出車に多く使われているそうで。
大体96~01年のアルティマ、クエスト、パスファインダー、Q45、I30等。


交換自体はめちゃめちゃ簡単で、配線カプラー外してネジ2本外せば取れます。
3
そろそろ25年目のお疲れセンサーと中国製のパチ物センサー。

さすがにHITACHIの文字は無いですね。

付いてたOリングが怪しいので取り替えた方が良いかも。
4
そして簡単に取り付け完了。

走り出して直ぐにガクッとなり、プレッシャーセンサーじゃなかったのか、と落ち込みましたがそれ以降は一切ガクガクなってません。

恐らくこの部品が不調の原因ということで良いのだと思います。
チャイナセンサーであまり信用できないので、外したお疲れセンサーをずっと車載しておきます。

その後、バッテリー端子を外してコンピューターをリセット。
端子を繋ぎ直してアイドリングしてたら1筒燃えてないように不安定www

アクセルを煽ってやれば落ち着くので機械的な物でしょうか。
そろそろ25年、17万4000千キロなので数年以内にエンジンをオーバーホールする必要がありそうです。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

エアコンベルト調整

難易度:

オイル交換

難易度:

ベルト、テンショナプーリ交換

難易度: ★★

エンジンオイルとエレメント交換

難易度: ★★

エンジンルーム水洗い

難易度: ★★

ATF交換

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「TAKA@XJRさん、昨日はありがとうございました!!」
何シテル?   10/03 10:20
廃車体と初代ワゴンRをこよなく愛するキチガイです。 CTワゴンRが好きすぎてまた買ってしまいました。 過去に撮った廃車体の写真はパソコンが上手く使えるようになっ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[Vmax] キャリパー分解清掃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/19 00:42:28
サイレンサー 自作 加工 作業編 1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/29 13:01:41
スロットルバルブの分解洗浄(その2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/15 16:14:36

愛車一覧

スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
忘れきれず、また買ってしまいました… 前回はCTでしたが今回はCV。 RS、緑、5MTと ...
ホンダ NS-1 ホンダ NS-1
不動車を貰いました。 まさにタダより高い物は無い!って感じのボロです。 軽トラが有っても ...
トヨタ bB 鉄-bB-屑 (トヨタ bB)
本当は死ぬまでワゴンRに乗りたかったのですが、家族の為仕方なく普通車に乗り換えました。 ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
平成9年から平成22年までドノーマルで色んな人に乗り継がれてきたボロCTですが、平成22 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation