• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

にゃん2の"黒豆号" [マツダ キャロル]

整備手帳

作業日:0001年1月1日

計器パネルを作る 2

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 12時間以内
1
この車、LLCを抜くときに抜き方がわかりませんでした。

ラジエーター周りを見てもドレンコックがないんです。ググると・・・ロアホースを抜いてLLCを抜く?

その通りに、必死こいてホースクランプをウォーターポンププライヤーでずらしてからロアホースを引っこ抜きました。するとLLCが溢れ出しました。

どんな設計してるんだ、この車(笑)
2
エンジン側のホースを抜いた時に気づきましたが、錆が・・・


この車大丈夫?(笑)


とりあえずロアホースも新品にしておきました。
3
追加メーターを設置するパネルを作りたいと思います。

アルミ複合板を買ってきて穴を開けまます♪

ホールソーは木材用のセットになっているSK11製の奴がオススメです♪1000円しないで買えます。
4
パネルを作る前に、一度工作用紙でサンプルを作って、それを元に加工していきます。

このやり方が失敗しないと思います(笑)


パネルに他のメーターらしき穴がありますが、そのうちわかります(^O^)
5
ダッシュボード下が空いてるので、そこにパネルを設置します。

汎用ステーをカットしてタッピングビスで固定していきます。

手前のL字アングルにはパネルを固定する為にハンドナッターを打ち込んでます。
6
仮付けしてみました。

おおお、いい感じヽ(・∀・)ノ
7
今度は配線を何とかします。

もう要らない追加メーターの配線から電源を取るので引き抜きます。
8
ここから配線処理です。

ACC、常時電源、イルミ、センサーの配線をまとめます。面倒ではありますが・・・やりがいを感じます(笑)

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

リヤワイパー設置(リヤ配線)

難易度:

リヤワイパー設置(室内配線)

難易度:

リヤワイパー設置(概要)

難易度:

エンジンオイル&エレメント交換

難易度:

【車検】うわぁ・・・・

難易度:

リヤワイパー設置(完成)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2016年12月19日 9:30
なんだかえらくカッチョいい物ができそうな予感です…♪
コメントへの返答
2016年12月19日 10:20
もう既に出来てるんですが、サーキット車みたいなパネルになってますよ(笑)

次回お楽しみに~ヽ(・∀・)ノ

プロフィール

「トヨタ2000GTが一般道を走ってた(*゚▽゚*)」
何シテル?   03/15 20:26
にゃん2です。 仕事をしながら、くるまを弄る事しか考えてないどうしようもない奴です。なんでもできるプライベーターを目指してます♪ 普通の改造だけ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

◎フューエルプレッシャーレギュレーター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/09 22:02:55
K6Aプレッシャーレギュレーターへ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/09 21:49:56
エンジンがかからない件の続きと完治 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/08 13:24:44

愛車一覧

日産 シルビア 日産 シルビア
19歳の時に、初めて自分で買った愛車です。 これを買うまでに・・・ AE86トレノ(維 ...
マツダ キャロル 黒豆号 (マツダ キャロル)
以前、みん友さんが乗っていて何度か見ているうちに気になる車になっていきました。他のみん友 ...
その他 その他 その他 その他
ここでは、草ヒロと趣味に関するものを投稿したいと思います。 草ヒロとは、山中や道端に放 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation