• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

にゃん2の"黒豆号" [マツダ キャロル]

整備手帳

作業日:0001年1月1日

不安定なアイドリングをまともにしよう 1

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
この子、信号待ちで止まる度にアイドリングの回転数が違います。さらにライトを点けると回転数が下がりエンジンがブルブルして・・・非常に不快です(゚∀゚)

試しに、アイドリング調整をしてみましたが・・・何も変わらない(笑)どーーうなってんだい(゚∀゚)

さらにピットワークのEGI用エンジンコンディショナーをぶち込んでみましたが、変わらないですね・・・。
2
色々調べましたが、ISCVを交換して、アイドリングが正常になったという例が少ないんですね。

ならコンピューターを換えてみようと思います。仮にISCVが壊れるとコンピューター側にも被害が来て、回路がおかしくなることがあるようです。

そんなもんで、バッテリー端子を外してコンピューター(以下CPUと呼びます)を外します。まずはグローブボックスを外します。そうすると、CPUはコンニチハします。
3
ボルトを外して、CPUを捻るとコネクタが取れやすくなりますよ♪
4
予めヤフオクで買っておいた中古のCPUに換えてやります。

上が1993年式のキャロルから外したもの、下が1991年式の元々付いてたやつです。見た目は全く同じですが製番が違うくらいですね。

年式が少し新しいので、何かしら改善されているかと・・・少し期待をしてみる(笑)
5
ちゃちゃっと交換して、バッテリーの端子を付けてエンジンをかけてしばらく放置しました。


アイドリングはバラつくことなく、回転数は一定を保ってます。
6
ライトを点灯すると、回転数が少し下がりますが・・・エンジンのブルブルが少し減りました。
7
フォグランプを点けると・・・・あ、ダメだ(笑)

1000回転以下になっちゃいますね、どんだけ電気を消費してるんだ《゚Д゚》

しかし、フォグランプを点灯しなければ、1000回転以上をキープしていますね♪
8
おまけ

元々付いてたCPUのカバーを外して、回路を見ましたが・・・何が悪いのかわかりませんね(笑)

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

エンジンオイル&エレメント交換

難易度:

タイロッドエンドブーツ交換

難易度:

リヤワイパー設置(完成)

難易度:

車検

難易度: ★★

LEDヘッドライトバルブ交換

難易度:

バッテリー交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「トヨタ2000GTが一般道を走ってた(*゚▽゚*)」
何シテル?   03/15 20:26
にゃん2です。 仕事をしながら、くるまを弄る事しか考えてないどうしようもない奴です。なんでもできるプライベーターを目指してます♪ 普通の改造だけ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

フューエルレギュレータの交換です。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/22 07:41:23
◎フューエルプレッシャーレギュレーター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/09 22:02:55
K6Aプレッシャーレギュレーターへ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/09 21:49:56

愛車一覧

日産 シルビア 日産 シルビア
19歳の時に、初めて自分で買った愛車です。 これを買うまでに・・・ AE86トレノ(維 ...
マツダ キャロル 黒豆号 (マツダ キャロル)
以前、みん友さんが乗っていて何度か見ているうちに気になる車になっていきました。他のみん友 ...
その他 その他 その他 その他
ここでは、草ヒロと趣味に関するものを投稿したいと思います。 草ヒロとは、山中や道端に放 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation