• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

にゃん2の"黒豆号" [マツダ キャロル]

整備手帳

作業日:0001年1月1日

タイベル、ウォポン、ファンベルト 2

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 6時間以内
1
タイベルを新旧比較、新しいやつは三星です。ベルト系メーカーの大手ですね。

見比べましたが、そんな変わりないですね(笑)やっぱり前のオーナーが交換してたのかな?
2
今度はウォポンを外します。それの前にカムプーリーの裏にあるボルトを緩めておきます(緩めておくだけでOK)。ここのカバーを少し浮かしてウォポンを外しやすくします。

ここボルト、ソケット全部突っ込んで緩めるとソケットがプーリーに当たって抜けなくなるので、ある程度で斜めにして緩めることを勧めます。
3
ウォポン外せました。

ナットがあっちこっちにあってエンジンから外す時に、どれを外すのか迷いました(笑)

ちなみに、エンジンベルト、テンショナー、ウォーターポンプをセットで買いました。7000円ぐらいでした。
4
古いやつから、テンショナーのバネを固定するボルトを抜きます。これはエンジンから外す前にやったほうがいいですね(笑)

僕はバイスプライヤーで取りました(´∀`)
5
古いガスケットを必死こいて取り払って、新しいガスケットを入れます。

シルビアは液体ガスケットを盛らなくてはならないので、こういうガスケットシートタイプは楽ですね♪
6
ニューウォポンを取り付けました。

さっき緩めた、カムプーリーの裏の2個のボルトは再度締めていきます。
7
今度はベルトを仮付けしました。

テンショナーを取り付けし、バネを戻します。次にテンショナーを左側に押して、ボルトを仮固定。カムプーリーとクランクプーリーの間にたるみがないようにベルトを入れて、ウォポン、テンショナーの順に入れました。
8
クランクプーリーを右に回して、一番固くなるところ(圧縮工程)で、テンショナーのボルトを固定します。(トルク19N-m)

ベルトの張りは外す前ぐらいの張りぐらいで大丈夫です。当たり前ですが(笑)

あとはベルトカバーを戻していきます。

次回からはオルタネーターも交換します♪

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

エンジンオイルとオイルフィルター交換

難易度:

エンジンオイル交換

難易度:

オイル交換

難易度:

エンジンオイル&エレメント交換

難易度:

エンジンオイル交換

難易度:

オイル交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「トヨタ2000GTが一般道を走ってた(*゚▽゚*)」
何シテル?   03/15 20:26
にゃん2です。 仕事をしながら、くるまを弄る事しか考えてないどうしようもない奴です。なんでもできるプライベーターを目指してます♪ 普通の改造だけ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

◎フューエルプレッシャーレギュレーター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/09 22:02:55
K6Aプレッシャーレギュレーターへ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/09 21:49:56
エンジンがかからない件の続きと完治 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/08 13:24:44

愛車一覧

日産 シルビア 日産 シルビア
19歳の時に、初めて自分で買った愛車です。 これを買うまでに・・・ AE86トレノ(維 ...
マツダ キャロル 黒豆号 (マツダ キャロル)
以前、みん友さんが乗っていて何度か見ているうちに気になる車になっていきました。他のみん友 ...
その他 その他 その他 その他
ここでは、草ヒロと趣味に関するものを投稿したいと思います。 草ヒロとは、山中や道端に放 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation