• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あちゃパパのブログ一覧

2013年07月30日 イイね!

続・空気圧

以前、LIが変わったことによってタイヤの空気圧を調整したブログを上げました。


それからも機会があればタイヤの空気圧について調べてみたんですが、大体がメーカー指定空気圧もしくは抜けることを考えて1割程度上げる、って書かれていることが多いみたいですね。

あとは今回のようにLIが89→93とあがっても、指定空気圧よりは落とさないってことでしょうか。

その中でも異色だったのが以下のサイト。
http://motor.geocities.jp/project_foot/Tire.Press.htm

長文で括弧書きが多くてちょっと読みにくいんですが・・・
要はタイヤそれぞれへの負荷に比例して、空気圧で耐負荷能力を調整したらいいんじゃね?ってことみたいです(あってるかな?)

この理論だと誰も乗ってない状態のアクセラ23SにLI=89のタイヤを4輪履いた場合の空気圧
F:220kPa R:70~80kPa

さすがにリアがダメな気が・・・


今の私のクルマはフロントLI=93(JATMA)・リアLI=93(XL)。
もし55kgの大人4人が乗って、前席の人の荷重がフロント・リアに均等にかかって、後席の人の荷重がリアにのみかかるとして計算してみると
F:220kPa R:200kPa

あ、なんか見れる数字になった気がするw
かなり無理やりな条件の上に、指定通りだとR:240kPa弱必要なんだけど。

論より証拠ってわけで
F:210kPa R:235kPaからF:220kPa R:220kPaにして流してみました。
さすがにリアをいきなり200kPaまで下げる勇気はなかったw

街乗りでは乗り心地がよくなった以外は大きな変化は感じられず←鈍感デス

ワインディングでは今までの感覚でハンドルを切ると若干切り戻す場面がチラホラと。
ちょっと頑張るとDSCが介入するカーブでも介入せずに、スキール音も小さめに通過。

何よりカーブの通過時には、メーターではいつもの速度なのに運転している安心感というか余裕度がかなり向上していました。
逆に言うと、自分に制御が効かないと危ないですね。

プラシーボの可能性も大いにありますがww

ただ、気になる点も何点か。
・空気圧を指定値以下に下げることによるタイヤへのダメージ
・サイトでは空気圧の下げ幅が足りない場合、安定性が悪化するらしいと書かれていること
・DSC他の電子制御への影響
・燃費の悪化

でも理論的にはどういうことなんでしょう?
リアの空気圧を下げたらタイヤの潰れ分のリアのロールが増えて、余計にアンダーになりそうな気がする・・・

タイヤのたわみが大きくなる分、ボディが外に逃げてオーバー寄りになってアンダーが軽減される??
でもグリップは変わらないから、タイヤの軌跡は変わらないような・・・よれる分、ブロックごとに外に流れていくのか??

う~ん、分からん!!

理論が分からず結果だけで判断するのは気持ち悪いしなぁ・・・



ちなみに私はこのサイトの理論を推している訳ではありません。
もちろん空気圧をメーカー指定値以外にすることを推奨していませんし、実践にあたっては自己責任でお願いします。
Posted at 2013/07/30 18:52:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | ひとりごと | 日記
2013年07月20日 イイね!

ひまわり畑に行ってきた

ひまわり畑に行ってきたえ~、きわめて今さらですが・・・

去年は時期を逸してイマイチだった南光のヒマワリ。
今年はしっかりHPをチェックしてから行ってきました。

例年だと姫路科学館とセットなんですが、当日はイベントであまりに人が多くなりそうなので断念。
替わりに明石天文科学館に立ち寄って、なんて考えていたんですが、阪神高速の大渋滞でプラネタリウムの時間に間に合わず・・・
しょうがないので大蔵海岸で遊んでいました。

そしてメインの南光のひまわり。
国道から折れる交差点から大渋滞で気分が萎えましたが・・・

我慢して到着したら、そこは見渡す限り黄色!
田舎(失礼)の雰囲気とあいまって、気分も晴れますね♪





ミツバチもせっせと働いていました。
ピント合ってない・・・


目一杯堪能してリフレッシュした帰りは案の定、中国道の渋滞にはまってうんざりでしたけどねぇ・・・


最後に白い方と灰な方、お付き合い頂きありがとうございました。
Posted at 2013/08/27 21:02:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記
2013年07月20日 イイね!

モラルの問題?

一部不適切な表現があるかも知れません。
お気に召さない方はどうぞご退出下さい。


ウチのご近所さんに足の不自由な人がいてます。
短距離なら杖をついて移動されてるんですが、基本的に外出の際には車イスを使ってられます。

私が振替で平日休みの時や嫁が、たまに私のクルマに車イスを積んで一緒に買い物なんかに行くことがあります。

今まで特に意識していなかったんですが、最近の商業施設には障害者用の駐車スペースが用意されていることが多く、止めること自体に困ることはありませんね。

ただその駐車時に私が感じて、最近は嫁も気になると言い出したことがひとつあります。

それは障害者用のスペースに三角コーンが置いてあること。
これがあると駐車スペースの前にクルマを一旦止めて降りて、コーンを動かして、またクルマに乗って駐車スペースに止める。

正直、健常者の私でもめんどくさいです。

障害者の方に同乗者が居ればいいのですが、もしひとりや子供さん連れなんてことだったら、ご本人が一旦車イスや杖を出してコーンを動かして再度クルマに乗り込む、なんてめんどくさいなんてものじゃないと思います。

なんでこんなものが置いてあるんだ!
って考えると、やっぱり頭の悪い健常者が止めるからなんでしょうねぇ。

私が止めたときは障害者用スペースは全て空いていたんですが、帰りには一見すると車イスなんて積んだらトランクが埋まってしまいそうなセダンが1台止まっていました。
いや、まぁ、その時の私のクルマも傍から見ればそんなクルマだったんでしょうけどね。

そこ以外でよく行く施設でも、障害者用スペースにクルマが何台も止まっているのを見かけることがあります。
でもあまり大きくはないその施設内で、障害者らしき方を見かけることは滅多にありません。

駐車違反なんかと違って、止めて乗員がいなくなってしまうえば本当に止めてもいいクルマか傍目に分からないからやるんでしょうね。

モラルの問題って言えばそれまででしょうが・・・


んな馬鹿、クルマに乗るなよ。
Posted at 2013/07/20 07:49:24 | コメント(4) | トラックバック(0) | ひとりごと | 日記
2013年07月18日 イイね!

今さらタイヤの空気圧

今さらタイヤの空気圧最近やっと実感した空気圧のお話。

ウチのクルマに今履いているタイヤは
F:DNA Earth-1
R:BluEarth-A
共に純正サイズの205/50/17です。
指定空気圧は純正 205/50/17で220kPa(2.2kgf/cm^2)となっています。

空気圧が低いのは気分的にイヤなので、今まではこんな空気圧にしてました。
Earth-1:240kPa
BluEarth-A:255kPa(エクストラロード)

ふとした時にLI(ロードインデックス)ってどうなってたっけ?と思って見てみると、純正RE040は89V、Earth-1・BluEarth-A共に93V・・・

入れすぎだぁ!

と言うわけで早速こんな風に調整。
Earth-1:210kPa
BluEarth-A:235kPa(エクストラロード)

Earth-1は180kPaまで落としても耐加重は問題ないけど、気分的に200kPaを切るのはちょっと・・・と思ったので。

これで走ってみると・・・いやぁ~、アクセラって乗り心地いいですね!
バネ・ショック共に乗り心地が悪い方向に振ってるのに・・・今まではなんだったんだろww

空気圧を減らした弊害は多少の燃費の悪化と、空気圧が高めでも内減りしてたタイヤが更に内減りする可能性があることかな。

燃費はアクセラじゃないけど、こちらのHPでは210kPa⇒260kPaの変更で4%弱の燃費良化効果なので、この程度の減圧じゃ誤差に埋もれるでしょうね。

内減り対策は・・・変なこだわりでしてなかったローテーションをするかなぁ
Posted at 2013/07/18 23:35:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | ひとりごと | 日記
2013年07月17日 イイね!

事象の軽重による差なのだろうか

昨日テレビを見ているとiPhone5で感電死というニュースをやってました。

なんでも充電中に使用していて感電してしまったということらしい。
あんまり本体側に高圧・大電流が流れるとは思わないけど、濡れた手で電源周り触ったのかも知れないし、中国にありがちな認証のない充電器を使っていたのかも知れない。

アップルは徹底調査をするようなので真相解明を待ちたいところです。

これを見てふと思ったのが、GALAXY S3の爆発・やけどの事故
ポケットに入れていたら、爆発(発火?)して三度の火傷を負ったらしい。
これは先週の事故のようですが、まったく報道されていないように思うのですが?

日本での現行機種と旧機種の差?
被害の差?
企業知名度の差?(世界的にはサムスンも十分有名なはずだけど)

どうも日本のマスコミの報道に偏りがある気がしてならないんですよねぇ
理由はまぁ、押して知るべしってところなんでしょうかね?


で、もうひとつ気になるアシアナ航空の事故。
こちらも犠牲者が増えてしまったこと以外の報道がないですね。

風の噂ではいろいろ言ってるみたいですけど。
「機長が悪い」
 ↑雇ってるのは社長(会社)でしょ

「機体が悪い」
 ↑オートパイロットと一緒にオートスロットルも切ったらしい

「空港が悪い」
 ↑他の航空機やパイロットは問題なく着陸してます

まぶしい光で「目がぁ~目がぁ~」
 ↑ムスカww 結局太陽がうんたらかんたら

他にもあるみたいだけどキリがない。
韓国に住んで某大手企業に勤めてた人から聞くと、悪いことは人のせいにするのはお国柄だそうですが。

こういった原因に関する報道もボーイング777では初の死亡事故かつ空港を一時的に閉鎖されたほどの重大事故なのに、なぜかパッタリですねぇ

ちなみに私が無知なだけだったのかも知れませんけど、アシアナ航空って韓国の財閥「錦湖アシアナグループ」の一員なんだそうで。
錦湖=クムホと読むらしく、アジアンタイヤで有名?なクムホタイヤもグループなんですね。

グループのいざというときの対応がこんなんだと、製品を買うのは怖いなぁ・・・
Posted at 2013/07/17 08:23:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | ひとりごと | 日記

プロフィール

「動作OK!Dだったらユニット交換で十ン万が2万ちょいで済んだのはありがたい。自分で調べる手間はあるけど」
何シテル?   07/20 21:35
みんカラ出戻りです。 洗車に少しだけこだわりを持っています。 大したクルマのイジりはしていませんが、人の真似をせず自分色を出すことを目指しています。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/7 >>

 12 34 56
78910111213
14 1516 17 1819 20
21222324252627
2829 3031   

リンク・クリップ

備忘録。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/15 18:26:35
GPmirror Project 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/01/17 08:09:00
 
コーティング専門店ストラーダ 
カテゴリ:洗車
2012/01/17 08:06:47
 

愛車一覧

ルノー メガーヌ エステート(ワゴン) ルノー メガーヌ エステート(ワゴン)
MT初所有 納車時走行距離:26,548km
マツダ アクセラセダン マツダ アクセラセダン
マイナー車種で今どき流行らないセダン形状でエコではない排気量。 ノーマルに見えてちょっ ...
その他 FMロボ その他 FMロボ
強要されますた
その他 その他 その他 その他
ブログネタ用
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation