• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

浅のブログ一覧

2016年12月30日 イイね!

頼まれ仕事メインでw

先日、久々に同人作品ではない新品CDを注文。
年明け到着予定。中々楽しみw


はいコンバンワw

アルデオさんイジリ計画もいくつかは有るんですが
最近は頼まれ作業がメインになっています。


まずは、ジョンディアさんのメーター照明切れ修理。
手持ちの電球はいくつかあるので、まずはメーター周りをバラしてみます。



分かりづらいんですが、メーター裏面です。
ソケット一体式の電球を使っていました。
国産車と似てるけど、なんか違う不思議な電球。
ジョンディアさん、一応外車ですからねぇ…w
手持ちの物では合わないので、年明け交換ですね。


それと、親戚車のバッテリー交換。
色々腐食が酷くて、製造年も読み取れません(爆)
聞いた話によると、どうやら軽く5年以上は使っているっぽい…
写真はありませんが、上側のステー部分も酷かったので
掃除してシャシブラック塗装しておきましたw


その他諸々細かい作業をしたり、神棚掃除したり…
まぁ、大体通常営業ですねw
年末年始だからって、特別な事をする予定も無いですしw
洗車位はしたいけど、どこも混んでるのは目に見えてるので
一日だけ実家の外水道を復活させるかな…?


そういえば…

先日、今回バッテリー交換した車所有の親戚から
「今履いてるタイヤ、来シーズンも使えそう?」
的な話をされて、ちょっと覗いてみると…



Σ(゚Д゚;)

まぁ、前からココにリム曲がりがあるのは知ってたんですけどね。
結構前に見た時は割れて無かった気がするので
ほとんど見えない位の細かいヒビに水でも入って、凍って膨張したとか…?
それにしても、このタイプの割れ方は初めて見たw
もう一度ココにガツンやったらパキンパーンですわ(爆)


ちなみに、現在は専門店にて一応処置(と言うか交換)済みです。
タイヤのサイドも膨れている感じに見えましたが
タイヤ自体は一応無事だったようです。
こういう事もあるから、マメに点検しないとイカンですねぇ…
Posted at 2016/12/30 19:21:32 | トラックバック(0) | クルマ弄り | クルマ
2016年12月17日 イイね!

モデルチェンジ?

最近、買い物で店に入った瞬間に
買う物を忘れる事案が頻繁に発生します。

…トシかな?w


はいコンバンワw

さて、もう十年ほどの付き合いになる
エーモン電工ペンチさん。
大抵工具箱に入れたままになっていますが
部屋作業用に、もう一本欲しいなぁ…と。

某ネットショップのポイントが
イイ感じに溜まっていたので
先日ポチってみたんですが…



なんか違う(´・ω・`)

大まかには同じなんですけどね。
勿論品番も全く同じ。
が、所々形状が変わっています。
一番の違いは…



ココ。
旧タイプは内側が太いサイズ。
新タイプは内側が細いサイズ。

ん~

力学的には合ってるのかもしれないけど
数をこなす場合、内側に細いタイプは使いにくいですよね…


ちょっと気になったので、手持ちの取説ファイルを漁ってみると…

…ありました。



現在使用している、約十年前の方のパッケージですw
よく見ると、コレは台湾製。
で、今回購入した物は中国製。


コレは…果たして改善なのか改悪なのか…?w
Posted at 2016/12/17 22:44:07 | トラックバック(0) | クルマ弄り | クルマ
2016年12月12日 イイね!

復活させたいとは思うけど…

最近Youtubeでよく視ているんですが…

コジコジのオタク文化 情報局


何と言うか、色々勉強になります。
電子工作とか、ほとんど分からんけどw



はいコンバンワw

さて日曜日。
先日思いっきり雪が降ったので、キャリィさんの履き潰し冬タイヤと
アルデオさんの履き潰し予定DSXを交換しようかと思いましたが
諸々の事情で、実家のマイルームを片付けなイカン事態になりました。

実家のマイルーム…

もはや倉庫です。
例えるなら魔境です(爆)




懐かしいねぇマザー2。
一応断っておきますが、魔境の例えはあくまでイメージですw

でも、所々にテントウムs…いや、止めておこうw

んで、色々片付けていた訳ですが
実家の部屋って、ED乗ってた頃の色々な物が置いてあって
面白くなって片付け進まなくなるんですよねw

例えば…



コレ。
FM飛ばしCDチェンジャーのコントローラーです。
当時はカーオーディオでMP3とか、まだほとんど無かったからねw
コレを操作すると、トランクに設置したチェンジャーから

ウィーン
ガガガッ
ガチャン
ウィーン


という作動音が。
セダンのトランクから運転席の距離だけど、結構うるさかったw
チェンジャー本体も、実家のどこかに封印されているハズ…w

そして…





このハンドメイド感溢れるハーネス。
さて、何のハーネスでしょうか?





正解は…





コレw



もう十年以上前になります。
コイツをEDのトランクで動かしていました
すげー大雑把ですが、車載パソコンですw
当時の写真は残っていませんが
みんカラ友達では、2人は見た事あるかな?w

当時は海外製の多機能デッキとか無かったので
コレでDVDやMP3の再生をしていました。
主に使っていたのはWINAMP。
コレにMILKDROPプラグインを組み合わせて全画面再生。

コレがもぉ最高ヽ(*´∀`)ノ

丁度良い動画見つけたので、貼っておきましょうかw



が、電源関係や操作の面で色々と使い勝手が悪く
結局割と短期間で撤去しちゃいましたw

以前ネタで書いた事があったかも知れませんが
実は、アルデオさんにサブバッテリーを入れたのは
現代の簡単に出来るマルチモニター環境を使って
車載パソコンを復活させたかったのが一番の理由。
でも、海外製の多機能デッキが普及したり
現在採用している方法(そのうちネタにします)で
パソコン無くても、一通り実現しちゃうんですよねコレが。
サブバッテリー自体は便利なので、撤去する気はありませんがw


それと、もう一つ。



コレw

パソコン用のサラウンドプロセッサ的な物です。
購入当初は普通にパソコンに使っていましたが
車載パソコン採用と同時期に思い付き
1DIN小物入れを改造して、EDで使っていました(爆)
多分、コレを車載で使ったのは私だけでしょうw
12V駆動なので、簡単な配線加工だけでOK。
車載パソコン撤去後も継続使用していまして
Ipod繋いだりとか、色々やってましたねぇw


部屋片付けはまだ途中なので、また何か出てくるかも…
あ、その前にタイヤ交換だなw
Posted at 2016/12/12 22:59:00 | トラックバック(0) | クルマ弄り | クルマ
2016年11月13日 イイね!

また4年持てばイイかなw

先日、実家の物置をガサゴソしていると…



こんなの出てきたw
今となっては、中々レア物ではないでしょうか?w



はいコンバンワw

さて、色々やりたい事やら知人からの作業依頼やらが
溜まってきている今日この頃ですが…

ディアマンテさん。
また排気温警告灯点灯。

取り急ぎ、コレを何とかしますw
まぁ、大体原因は察しがついていますので…



スロープに載せて、触媒の遮熱版を外します。



案の定。
丁度4年前に盛ったパテが、半分以上消滅w
でも、コレで警告灯点灯の原因がハッキリしましたね。



前回まで使っていたスワンボンドが無くなったので
今回は数年前に仕入れたガンガムさん(未開封)を使います。

が、



カッチカチやぞ(爆)
仕方ないので、水を混ぜて練り練り…



以前と同じように、穴を埋めて終了です。
コレでしばらく様子を見ておきましょう。

しかし、9月の車検で警告灯点かなくて良かったw
無理矢理修理がバレるから(爆)


それと、もう一つ。



こっちからも盛大に排気漏れしてるんですよね…
しかも複数個所。
ココは穴埋めしようにも…

ちなみに、新品お値段約6万(爆)
…近々、何かしら考えますw




オマケ

先程、サラッと写真上げちゃってますが
実は先月、一大プロジェクトが終了しまして…



実家倉庫のココが…



こうなりましたw
コレで冬場もジャッキやら何やら使い放題ですw



まぁ、前々から時々呟いている
「カネ貯める」目的は、全く別の事ですが…
Posted at 2016/11/13 23:01:02 | トラックバック(0) | クルマ弄り | クルマ
2016年10月23日 イイね!

極限まで使い切る。

突然ですが

グリスガンは
・カートリッジ派?
・直詰め派?


私はカートリッジ派です。
前職時代に直詰めのヤツを使っていましたが
エア噛むしフタのネジ変に噛み込むし、中々不便w

んで、使い終わったカートリッジ…



ガンでも大体絞り出せますが、どうしても多少中身が残ります。
コレ、うまく使い切れないかなぁ…











ワタクシ考えました。

はいコチラ。



以前ボソッと呟いた、ケチャップの空き容器です。
コレを使って…







一応、グロ注意w









こんな感じに貯め込んでいきますw

命名:ちょっとグリス君

うん、我ながら酷いネーミングセンスだw
オマケに絵面がウルトラ汚ねぇ(爆)

まぁ、見た目はともかくw
中身が混ざり合っちゃいますが、ちょっと油分が欲しい時とか
グリスの種類に拘らなければ、結構使い時がありそうですね。
ケチャップのノズルも丁度良いし。

…本当は、もっとノズルが細いマヨボトルが良かったけど
このためだけに無理矢理使い切るのも…ねぇw
Posted at 2016/10/23 19:26:18 | トラックバック(0) | クルマ弄り | クルマ

プロフィール

「エアインパクト分解修理してみた。たまにはこういうのも楽しいね。」
何シテル?   02/19 20:56
カリーナEDでは色々手狭になり、乗り換えを検討。 当初は候補にすら入って無かったアルデオに乗り換え。 正直、長く乗る予定では無かったんだけど… 気付け...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

1ZZ-FE用ハイカムまとめ【Crower社】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/10 19:56:42
威厳と風格 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/01 21:20:59
セダン・センセーション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/01 20:21:33

愛車一覧

トヨタ ビスタアルデオ トヨタ ビスタアルデオ
一人行動を、より快適に。 別に速い必要は無い。 でも多少は遊べるようにしたい。 大まかに ...
トヨタ カリーナED トヨタ カリーナED
免許取ってから、2010年の6月まで乗ってました。 4SのATです。必要十分です。 幅 ...
三菱 ギャランフォルティススポーツバック 三菱 ギャランフォルティススポーツバック
ディアマンテの後釜。 色々と候補が上がり、数か月協議を重ねた挙句 こちらの(良い意味で) ...
スズキ キャリイ スズキ キャリイ
実家車一号です。フツーの軽トラです。 実家の車なので、やり過ぎない程度に… という予定 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation