• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

浅のブログ一覧

2017年05月17日 イイね!

大自然の悪戯…?

こんなタイトルにしてみたけど、他に候補を挙げるなら
「予想の斜め495度」とかですかね。
もう一周回って斜めにバックですわ(爆)
オチが、あまりにも…orz


はいコンバンワw

というわけで、アルデオさんの続きです。
前回クランクプーリーを交換してみたワケですが…

異音は確かに減りました。
が、振動は変わらず。

…まぁ、ダンパー付きのクランクプーリーは
ある意味定期交換部品だし。
そうだよね?
頼むから、そうだと言ってくれ(爆)

さてさて、どないしましょうか…
ちょっと難しく考えすぎかなぁ…

とりあえず、もっと物理的な所で
エンジンマウントでも見てみますか。
アルデオさんのマウントは、前後左右で4か所。
右は以前交換したし、今回の振動の感覚的に
怪しいのは前後方向のマウントになりそうですが…

早速、車体下に潜ってみましょう。
まずは、前側のマウント。



おぉぅ…

写真ではマシに見えますが、結構大きなヒビが…
でも、機能自体はまだ一応大丈夫そうな感じ。
そのうち交換したいなぁ…

さて、リヤ側はどうかな…?



ん~、結構奥の方だねぇ…
もう少し車体上げないと見えないなぁ…





ん?

ちょい待ち。







ふぅーあーゆー(゜д゜?)


手が上手く入らないので、とりあえずタイヤレバー持ってきて…

ツンツン(。゚ー゚)σ

コロン…





え~と…

もしかして…

主犯、コレ?







ストーン

近辺を色々調査した結果を
どストレートにご説明いたしますと
ミッションケースとサスメンバーの間に
コヤツがスッポリ挟まってござった(爆)


要するに、エンジン振動が石を経由して
車体に直接伝わっていたワケですね。
石自体にも、丁度良い位置に削れた跡があるし…

実家倉庫で夜遅くに一人。
その時の心境を簡潔に表現するならば

(´・ω・`)

とりあえず、共犯や予備軍が居ないか確認するために
タイヤレバーやエアガンで、近辺を掃除してみると…



もぅ出てくる出てくる(爆)

一体、いつの間にこれだけの石や砂を拾ってきたのか…?
…正直、心当たりが無くもないけどw

その後、試しにエンジン掛けてみると
普通に直ってましたw

まぁ、今回でエンジンほぼ直結状態の振動も体験できたし…
良い言い方をすれば、アレですよ。
経験は金では買えないんですよ。

酷いオチでしたが、色々な意味で勉強になったし
悪くは無かったんじゃないかな、と言う事にしておきましょうw




オマケ

同時進行で進めていた作業なんですが
数年前に塗ったアルデオさんのエンジンカバー
色々な意味で残念な状態になってきたので…



塗り直しちゃいましたw
こっちも、そのうち整備手帳に…
Posted at 2017/05/18 21:19:44 | トラックバック(0) | アルデオ | クルマ
2017年05月13日 イイね!

コレが怪しい…

アルデオさんの部品待ちとか修理中とかで
実家のキャリィさんを数日借りていましたが…

火曜にプチオフした某氏曰く
”結構イイ音”だったそうな…

自分では至って普通だと思っていましたが
慣れると感覚変わっちゃいますねw

ちなみに、アルデオさんの修理は既に終了しまして
現在は普通に乗っています。



はいコンバンワw

さて、そのアルデオさん。
先日の紋別行きの道中、北見端野の某交差点にて…

何か、スゲー振動が出てる。
オマケに、排気漏れみたいな異音が…


とりあえず、近くの駐車場に移動して点検。
状況としては…

・低回転時や、エンブレ使用時に症状発生
・エアコンやパワステ作動時にも症状発生
・アイドリングは安定している
・変速、加速共に問題無し


最初は点火系やISCV辺りかと思いましたが
症状から考えると、どちらも恐らくハズレ。
先日ATF交換した時、何かやらかしたかとも思いましたが
交換後、少なくとも既に100キロ以上走ってますし
むしろ走りは前よりスムーズなので、この可能性もほぼ無し。
たまたまトランクに入れていた簡易診断機を繋いでも
故障コードは何も拾いませんでした。

結果、とりあえず通常走行は可能と判断。
実際、そのまま紋別行って帰って来ましたし
その後数日間も、様子を見ながら乗っていました。

が、徐々に振動が大きくなってきまして
普通に乗ってるのもシンドイので、何とかしなければ、と。

今までの状況から考えて、怪しいのはベルト辺りかと。
何かの補器類に負荷が掛かって、振動や騒音が出るのでは…?
というわけで、ベルトを外して一つ一つ点検。

・オルタネーター
プーリーは手で軽く回る。変な感触も無し。
充電制御車では無いので、クラッチ等の仕掛けも無し。
エンジン稼働時の電圧を見ても、特に異常無し。

・ウォーターポンプ
コレも手で普通に回る。問題無し。

・オートテンショナー
1ZZの弱点だけど、今回は特に異常無し。

・コンプレッサー
マグネットクラッチOFF時、特に問題無し。回転も軽い。
と言うか、エアコンOFF時にも振動出るので、多分関係無し。

・パワステポンプ
特に問題無し。これも普通に手でも回る。

となると、残りは…



貴方ですかクランクプーリー。

1ZZは一本のベルトで補器を回しているので
どうしても曲がりまでの距離が短くなり
微妙な回転のブレが目視で分かりにくいのでは…?
排気漏れのような音も、ベルト劣化時の音に似てるし
ベルト自体は、前回換えてから1万キロも使ってないので
怪しいのはコレに入っているゴムダンパーかな…と。

実際…



クランクプーリー内のゴムダンパー部分。
それなりの劣化具合な感じが…


よし。
コイツを交換してみよう。
勿論「どぅ、いっと、まいせるふ」w

そして、11日の仕事終了後…



実家へ直行して作業しまして…



何とか交換終了しました。
ついでにクランクシールも打ち換えちゃったりしてw
諸々大変でしたが、その辺は後ほど整備手帳にて…


が、これだけでは済まなかったんですね…

次回へ続く…w
Posted at 2017/05/13 22:41:06 | トラックバック(0) | アルデオ | クルマ
2017年05月07日 イイね!

似てる物ならイイんですw

拝啓 実家のニャンコ共

お願いですから倉庫の中に
ネズミとかモグラとかスズメとか
放置しないで頂きたい。


今までも度々ありましたが、今回はモグラでした(爆)
何コレ?プレゼント?w


はいコンバンワw

アルデオさんは現在部品待ちなので
交換等々済んでから、まとめて上げようかと思います。
もし、私の故障診断箇所間違ってたら…色々アレだしw


というわけで、今日はまたまたトラクターですw
今回はコチラ。



ジョンディアさんの右ミラーです。
結構前に割れて、テープで押さえてありました。
外した状態は…



ご覧の有様。
コレを交換する訳なんですが、純正品は絶対高いので
見た目がそっくりなトラック用のミラーを調達。
が、手に入ったのが白だったので、適当に塗装して…



こうなりましたw
フチのグレーが気になるけど、使用上は問題無しw
詳細は、そのうち整備手帳にて…


その後は、フォード6610Ⅱのテールランプ修理。
片方は以前アースを取り直しましたが、反対側もダメかも…
マトモにアース取れる場所無いんだよなぁ…
そのうち、もう少しマトモに直しますw


今日はこんな感じでした。
さて、アルデオさん…
いつ手を付けられるかな?w
Posted at 2017/05/07 22:51:01 | トラックバック(0) | クルマ弄り | クルマ
2017年05月05日 イイね!

合えばイイんですw

そういえば、車税の封筒来ないなぁ。
毎年今時期だった気がするんだけど…


はいコンニチワw

形や色はともかく、使えればOK。
農機や建機だと、割とこんなノリですよねw

というわけで、実家のフォード6610Ⅱ。
キャビン天井後ろにミラーを後付けしてあります。
が、現在ソレが…



ご覧の有様。
丁度良い所が割れちゃってます。
ミラーだけ交換しちゃえばイイんですが、サビでステーと一体化w
ステー自体も、実は他のフォードからの流用だったりするので
今回は、ステーごとまとめて交換しちゃいます。

というわけで…



フォード4000から剥ぎ取ってきましたw
取り付けや形状も一緒。何故かミラーだけ妙に新しいw
コレを掃除して、丸ごと付け替え…



こんな感じですね。
これで、後ろに付けている肥料撒き機の残量確認が楽になりますw

それと、もう一つ。
キャビン内中央にも、一つバックミラーが欲しいとの事なので
別の都合で用意していた新品ミラーを流用して取り付けました。
丁度良い所に穴が空いていたので、コレの内径を少し大きくして…



ステーのボルトを直で固定してやります。
こういう物は、なるべく取り付け部分を短くした方が
振動等々の影響が出にくくなりますので。



こんな感じ。
ちょっと取り付け位置が高くなっちゃったけど
使用上は問題無いかなw


他にも細かい作業を色々とやっていました。
実は、先日の紋別行きの道中
アルデオさんにちょっとした異常が出たんですが…

中々厄介な所がダメっぽい(´・ω・`)

まぁ、そのうちネタに使いますw
無事に作業が終われば…
Posted at 2017/05/05 17:47:28 | トラックバック(0) | クルマ弄り | 日記
2017年05月02日 イイね!

続、予定消化…

以前紹介したyoutubeチャンネル。

interurban6304 インターアーバン6304

その中の動画の一つ。
一度最後までご覧頂きたい。



本当に、そうなんですよ。
不思議な力に引き寄せられるんですよ。


大抵の人は興味無いでしょうけど
分かる人には分かると思う。
(*・ω・)(*-ω-)(*・ω・)(*-ω-)ウンウン

久々に、足寄の富士ドライブイン眺めたくなってきたw
十年ちょっと前は、あそこ結構頻繁に通ってたからなぁ…



はいコンバンワw

ある意味マニアの端くれな私ですw

それはともかく。

日曜も実家で幾つか作業。
まずは、ジョンディアさんのラジオを交換します。
以前壊れて一度交換しましたが、その後父から
「ラジオの選局メモリーを増やしたい」
との要望がありましたので…



以前付けたコイツを取っ払い…



本体&配線を付け替えて…



こうなりましたw
昔々、150カリーナに付いていた物になります。
一時期キャリィさんにも付けていましたが
現在丁度余っていたので、ココで活躍していただきます。

これで、AM、FM共にメモリーが12個になりました。
こちらの地方、時間帯とか天候とかで
ラジオの受信状態が結構変わるようなんですよね。
メモリー数がこれだけあれば、何かと便利かも。


それと、もう一つ。
キャリィさん、基本近場でしか乗らないので
タイヤとワイパーを換えちゃいました。

で、途中気付いたんですが…



リヤショックがVERYパリパリ(爆)

以前から割れてるのは知っていました
どんどん割れが進行してきてますねぇ…
抜けてはいないっぽいので、もう少し様子見かな。



さて、明日はちょっと早起きしないとイカンので
早めに寝るとしましょうか…w
Posted at 2017/05/02 21:41:03 | トラックバック(0) | クルマ弄り | クルマ

プロフィール

「エアインパクト分解修理してみた。たまにはこういうのも楽しいね。」
何シテル?   02/19 20:56
カリーナEDでは色々手狭になり、乗り換えを検討。 当初は候補にすら入って無かったアルデオに乗り換え。 正直、長く乗る予定では無かったんだけど… 気付け...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

1ZZ-FE用ハイカムまとめ【Crower社】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/10 19:56:42
威厳と風格 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/01 21:20:59
セダン・センセーション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/01 20:21:33

愛車一覧

トヨタ ビスタアルデオ トヨタ ビスタアルデオ
一人行動を、より快適に。 別に速い必要は無い。 でも多少は遊べるようにしたい。 大まかに ...
トヨタ カリーナED トヨタ カリーナED
免許取ってから、2010年の6月まで乗ってました。 4SのATです。必要十分です。 幅 ...
三菱 ギャランフォルティススポーツバック 三菱 ギャランフォルティススポーツバック
ディアマンテの後釜。 色々と候補が上がり、数か月協議を重ねた挙句 こちらの(良い意味で) ...
スズキ キャリイ スズキ キャリイ
実家車一号です。フツーの軽トラです。 実家の車なので、やり過ぎない程度に… という予定 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation