• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

dai象の愛車 [フィアット パンダ]

整備手帳

作業日:2014年10月5日

ETC取付

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
先週実家でもらってきた中古「ETC」。実家ではレガシィランカスターで使用していたので、再セットアップしてもらいます。再セットアップは自分でできないので、近くのオートバックスか、ディーラーでやって貰いますが、自分は近くのオートバックスでしてもらいました。2700円でやってくれます。「普通車」の設定だからといって、ナンバーも登録しているようで、そのままは使用できませんよ!犯罪になります!
写真は、取付ステーに両面テープを貼ったところ。
2
両面テープを貼ったら、位置決めです。
「アンテナ分離型」なので、目立たないところに・・・。
3
本体の位置が決まったら、電源とアンテナ線の配線です。

アンテナはガラス面に貼り付けますが、ルームミラー裏あたりなので、運転席側のAピラーに配線を這わせます。パンダの場合、Aピラーの内カバーは上から「エイッ」と引っ張るとパキパキッと剥がれます。
4
アンテナ取付と配線を這わせたところ。赤丸のところにアンテナ(両面テープ貼付)、矢印にアンテナ配線です。
5
アンテナ線はステアリングコラムの裏を通し、ETC本体に接続(右側)。電源線(左側)は本体に繋げたあと、同じくステアリングコラムの裏を通して、ヒューズボックスまで持ってきます。余った配線は裏でまとめてタイラップで固定します。
6
電源線は、バッテリーからの線と、アクセサリーの線と、アースの3本です。先の2本はヒューズからもらう事にします。カー用品店やホームセンターでヒューズを取り替えるだけで電源が取れる簡単なパーツがあるのでこれを利用します。
7
でも、ETCに付属しているコードにヒューズがついているので、市販品の電源取りのコードはヒューズ部分と差込部分を切って、短くするような感じでつなぎ合わせます。一応、繋いだ部分は外れないように半田付けして、収縮チューブで被覆します。

収縮チューブは繋ぐ前に入れておきましょう・・・。
8
ヒューズボックスから電源・アクセサリーを取った状態です。
それぞれ差し替えたところは、電源(バッテリー)はサンルーフ電源ヒューズ(一番下の15A)、アクセサリーはオーディオ電源(7.5A)です。オーディオ電源は、キーを捻ると通電されるので、ここにしました(きちんとテスターで確認してます)。

あとは、余分な配線をまとめて、キーを廻して動作するか確認しましょう。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

手慣れてきている・・・ (#^.^#)

難易度:

エンジンオイル、オイルフィルター交換

難易度:

62,375km エンジンオイル補充

難易度:

第2回車検(28年目)126,248km

難易度: ★★★

i4design エコモードキャンセラー

難易度:

カーゴランプ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「さすが霧の街。 http://cvw.jp/b/891451/47785751/
何シテル?   06/16 21:17
dai象です。 ランチアデルタコレツィオーネに乗ってます。 2オーナー目で既に10年目、13万キロに突入。 この間、いろいろ事件がありまして・・・。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ダッシュボードの交換② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/13 22:16:40
ダッシュボード アルカンターラ貼り→交換まで 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/13 21:53:54
ダッシュボード交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/13 21:46:54

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
日本車に戻るならスバル、それも水平対向6気筒で!かなりの時間探して見つけた1台。6MTだ ...
ランチア デルタ ランチア デルタ
デルタHFインテグラーレ・コレツィオーネ 最終型の日本限定Varです。 この固体は250 ...
フィアット パンダ フィアット パンダ
デルタを所有した時から、セカンドカーが欲しかったんですが、デルタ所有11年目にしてちょっ ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
新車で買ったレガシィB4。 後ろがかなり気に入っていて、試乗したのが運のツキ。 スポーツ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation