• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+



洗車の王国のブログ一覧

2015年12月04日 イイね!

[洗車の王国]ホイールクリスタルコーティング編

みなさん、こんにちは♪戸田です!


先週は『ホイールクリスタル』下地処理編でしたね!

今週は、いよいよ『ホイールクリスタル』でコーティング作業に入ります♪




みなさんはコーティングというと

「なんだか難しそうだなぁ」

「上手くできるかなぁ」

なんて思ってたりしませんか!?


実はコーティング作業って、とっても簡単なんですよ(・∀・) 

ただ“塗って拭き取る”だけなんです!!

それでは始めましょう♪




まずは『コーティングスポンジ』に『コーティングクロス』を巻きつけ、『ホイールクリスタル』を端の部分まで染み込ませます。



コーティングする際は、ホイールを2分割にしたり、4分割にして塗ってください。

ホイール1本まるまる塗ってしまうと、最初に塗った所が拭き取れなくなってしまう恐れがあるんですヽ(´Д`)ノ

また、厚く塗っても、クロスで拭き取ってしまうので、“薄く均一”に塗ってくださいね^^




塗ったらすぐに『ベーシッククロス』で拭き取ります!

ホイールクリスタル』のポイントは、「薄く塗って、完全に拭き取る」ことです。

塗ったら、すぐに拭き取っても効果は変わらないので、すぐに完全に拭き取ってくださいねd(`・∀・)b

「薄い均一なコーティング層」を作るイメージで、塗って拭き取るを繰り返してください♪




いかがでしたか?

コーティング作業は“塗って拭き取る”だけでしたね!

最後は拭き残しが無いか、よく確認してください(*´∀`)

拭き残しがあると、均一なコーティング層が形成できなくなり、効果が悪くなってしまうんですよ~。



みなさんも、当店で大人気の『ホイールクリスタル』!!

ぜひ、お試しください!!


その他の施工風景 & 施工した車です。






■ ご使用製品の詳細をチェック!

ホイールクリスタル
コーティングスポンジ
ベーシッククロス







Posted at 2013/08/13 20:02:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 施工日記 | 日記
2015年11月27日 イイね!

[洗車の王国]ホイールクリスタル下地処理編

みなさん、こんにちは!戸田です♪


今週から2週にわたり、『ホイールクリスタル』をご紹介します(・∀・)/



ホイールは、車の中でも一番汚れやすい部分になります。

コーティングをおこなっておくと、汚れの付着を大幅に軽減することができるんですよ♪

ホイールのコーティングには、当店で大人気の『ホイールクリスタル』!!

非常に効果が高いので、一度コーティングしておくと日々のお手入れもとっても楽になります!


それではコーティングする前に、ホイールをクリーニングしましょう♪




クリーニングする際は、1本ずつ作業していきます。

まずは、水でよくホイールを流してくださいゝ∀・)


ところで、皆さんは知っていますか!?

実はホイールって以外にも高熱になることを・・・。

特に走行後のホイールはとても熱くなります。

その熱くなっているホイールに直接溶剤を吹きかけてしまうと、溶剤が熱で焼き付いてしまいシミになったりすることがあります。

砂や泥汚れをよく流すことと、ホイールを「冷ます」意味も含め、最初に水でよく流しておきましょう♪




次に『ホイール&タイヤクリン』と『ホイール洗浄スポンジ』を使って、ホイールを洗っていきます♪

もし、洗っている最中にホイールが乾いてしまいそうになったら、軽く水をかけて乾燥を防いでくださいね!




細かい場所のクリーニングには『竹ブラシ』が大活躍ですΣd(ゝ∀・)



クリーニング後は水でよく流し、水分をしっかりと拭き取ります。

一気に作業するのもいいですが、休憩を挟む場合は『ワックスオフ』の前に、ここで一息入れることをお勧めします(´・∀・`)y-



ホイールを完全に乾燥させたら、『ワックスオフ』による脱脂作業をおこないます。

ワックスオフ』はコーティングの直前におこなうことで、より万全な下地の状態を作れることと、 『ホイールクリスタル』をより定着させることができます(・∀・)♪




付属の『ベーシッククロス』に、たっぷりと『ワックスオフ』を染み込ませると作業しやすいですよ♪


いかがでしたか!?
ここまでが下地処理となります。

次週は『ホイールクリスタル』でコーティング編をご紹介します^^♪


その他の施工風景 & 施工した車です。






■ ご使用製品の詳細をチェック!

ホイールクリスタル
ホイール&タイヤクリン
ホイール洗浄スポンジ
竹ブラシ
ワックスオフ
ベーシッククロス







Posted at 2013/08/09 12:02:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 施工日記 | 日記
2015年11月20日 イイね!

[洗車の王国]汚れ落とし 強化添加剤編

みなさんこんにちは!
今日も安全運転の戸田です^^

今週もよろしくお願いします!



今週の施工日記は、『汚れ落とし 強化添加剤』編をご紹介したいと思います。



汚れ落とし 強化添加剤』は『水垢クリン』『ホイール&タイヤクリン』『エンジンクリン』『ルームクリン』に配合することができます。

今回、配合する製品は『ホイール&タイヤクリン』!!

今までホイールの「汚れが取れなくて諦めていた」
「いろんなクリーナー使っても落ちなかった」

などなど、悩んでいるオーナー様必見です( ̄ー+ ̄

こちらの画像はアルファードのホイールになります。




近づいてみると、けっこう汚れていますね(>∇<)

ホイール&タイヤクリン』で落とすことはできますが、ここまで汚れていると、時間がかかることがあります。




そこで、新製品の『汚れ落とし 強化添加剤』を混ぜると、『ホイール&タイヤクリン』の洗浄力が、さらにパワーアップするんです!!

ホイール&タイヤクリン』800mlに対して、『汚れ落とし 強化添加剤』を3本(15ml)が適量になります。




添加後は、スプレーノズルをしっかりと閉めて、容器をよく振って混ぜます。



次に、水で砂やホコリをよく洗い流したら、パワーアップした『ホイール&タイヤクリン』を吹きかけます。



ユーティリティースポンジハーフ』を使って擦っていきます。
ご覧のとおり、頑固な汚れもどんどん落ちていきます(・∀・)ノ

※作業中はホイールが乾かないようにしてください。
溶剤が付いたままホイールが乾いてしまうと、シミなどの原因になることがあります。




いかがでしょうか!?
まるで新品のホイールのようにきれいになりましたね。

ホイールの汚れがひどい場合はぜひ、『汚れ落とし 強化添加剤』を『ホイール&タイヤクリン』に混ぜてお試しください!
パワーアップした『ホイール&タイヤクリン』の洗浄力を、ご体感いただけると思います!




再度ご使用になる際は、容器をよく振ってからお使いくださいね!

その他の施工風景 & 施工した車です。





■ ご使用製品の詳細をチェック!

汚れ落とし強化添加剤
ホイール&タイヤクリン
水垢クリン
エンジンクリン
ルームクリン
ユーティリティースポンジハーフ







Posted at 2014/01/10 12:01:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 施工日記 | 日記
2015年11月13日 イイね!

[洗車の王国]足元ツヤツヤに!編

こんにちは♪
今日も安全運転の戸田です!


今週の施工日記は『油性タイヤワックス』のご紹介です。




「おしゃれは足元から・・・」

なんて言葉があるように、車の足まわりもきれいだと、愛車がより一層引き立ちます(^-^)/
特にタイヤがツヤやかになると、バリッと決まりますよね♪

洗車の際はボディーだけでなく、足まわりも洗いましょ~!




まずは、足まわりのホコリや砂、泥汚れなどを強い水流で流します。



ホイール&タイヤクリン』でタイヤとホイールを洗っていきます。

タイヤの溝にこびりついた汚れがあれば、『タイヤ洗浄ブラシ』や『竹ブラシ』でゴシゴシゴシ♪
溝に詰まった汚れも楽にかき出してくれますよ(^▽^)/♪

洗い終わったら、水でよく流します。




水分を拭き取り、タイヤを乾燥させます。



付属の『ユーティリティースポンジ』に『油性タイヤワックス』をスプレーし、塗り伸ばしていきます。



いかがでしょうか!?
作業もとても簡単で、タイヤが黒くツヤやかになりましたね^^

みなさんも『油性タイヤワックス』で、足元をバリッと決めちゃいませんか?
ぜひ、お試しください(^ー^)v

その他の施工風景 & 施工した車です。





■ ご使用製品の詳細をチェック!

油性タイヤワックス
ホイール&タイヤクリン
タイヤ洗浄ブラシ
竹ブラシ
ユーティリティースポンジ







Posted at 2014/08/29 12:02:40 | コメント(1) | トラックバック(1) | 施工日記 | 日記
2015年11月06日 イイね!

[洗車の王国]レザーシートのメンテナンス編

みなさんこんにちは!
今日も安全運転の戸田です♪



今回の施工日記は、『レザーシートのメンテナンス』編をお送りします。

愛車のシートがレザーのオーナー様は、日頃メンテナンスってしていますか?
自動車用のレザー製品は、乾燥や擦れ、温度差などで、けっこう過酷な状況にありますよね。

メンテナンスをおこなわないと“ヒビ割れ”や“表皮の剥がれ”など、あっという間におきちゃうんですよ。


そこでお勧めなのが、レザー製品専用の保護保湿剤『レザートリートメント』!
レザー製品を経年劣化から守り、革本来の風合いを、長期間保つことができるんです^^
施工も簡単なので、一緒にやってみましょう♪




まず始めにレザーシートのクリーニングをします。

今回はレザーシートがきれいな状態なので、水で湿らせた『クリスタルクロス』に『レザークリン』を3~5プッシュして、やさしく擦っていきます。




汚れがひどい場合は、『レザークリン』に付属しているスポンジ『クリンフォーム』に、 たっぷりと水分を含ませ、軽く絞った後に3~5プッシュし、やさしく擦ってください。

汚れが浮き上がってきたら、きれいなクロスで拭きあげます。
クリーニング後は、革が湿っていますので、しばらく乾かしましょう。




次に『レザートリートメント』で、保護・保湿をおこないます^^

付属の『ユーティリティースポンジハーフ』に適量取り、薄く均一に塗り込んでいきます♪




最後に『クリスタルクロス』や『ベーシッククロス』などのきれいなクロスで拭きあげて作業終了です!



クリーニングと保湿をおこなうことで、レザーシートの劣化を軽減し、レザー本来の風合いを長期間保つことができます。

レザートリートメント』は、表面に余剰成分が残りにくいため、施工後もサラッとした仕上がりなんですよ^^


愛車のシートがレザーのオーナー様!
日頃のメンテナンスにぜひ、お試しください!


その他の施工風景 & 施工した車です。





■ ご使用製品の詳細をチェック!

レザートリートメント
クリスタルクロス
レザークリン
クリンフォーム
ユーティリティースポンジハーフ
ベーシッククロス







Posted at 2014/06/27 11:21:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 施工日記 | 日記
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

「ランボルギーニ アベンタドール 洗車の王国 中国にて http://cvw.jp/b/892455/39442745/
何シテル?   03/12 13:34
洗車の王国です。よろしくお願いします。

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1 234
56 7 8 9 1011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

ジャカルタで体感!日本技術のプレミアム洗車「32 Step Coating Wash」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/10 14:47:25
【From 洗車の王国 アメリカ – Bob Moses Ceramic Coating Phoenix】アリゾナ発・極上のセラミックコーティング! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/09 18:11:03
世界34か国 800店舗展開の信頼と実績 | アメリカ アイダホ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/13 12:08:21

愛車一覧

フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
洗車をして愛車を綺麗にすること それは、きっと安全運転につながる Clean Your ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
洗車をして愛車を綺麗にすること それは、きっと安全運転につながる Clean Yo ...
日産 マーチ 日産 マーチ
[洗車の王国] ウィンドウクリスタル施工時のポイント:前編編 (2012/9/14分)
スズキ エブリイ スズキ エブリイ
[洗車の王国] 『この時期大活躍の虫クリン』編 (2012/8/24分)
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation