• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+



洗車の王国のブログ一覧

2016年07月21日 イイね!

[洗車の王国] ファインクリスタル!試して実感!!その実力!編

[洗車の王国] ファインクリスタル!試して実感!!その実力!編   

今回は、当店人気ナンバー1製品の『ファインクリスタル』のご紹介ですd(゜-^*)


ファインクリスタル』は洗車後の数分間で誰でも簡単にコーティングが出来てしまう優れものです!

ファインクリスタル』の一番の特徴は洗車後に水分を拭き取らず ボディーが濡れたままの状態で塗り込んでいく点です。

その後ボディー全体に水をかけ余剰成分を流します。 後はボディーの水分(水滴)を拭き取り作業終了です。

このように、洗車後のたったの5~10分程度の時間でコーティング作業は終了です。

始めは、「こんなに簡単で本当にコーティング出来ているの・・・?」 などのような気持ちで試される方もいらっしゃるようですが、実際に使ってみてその素晴らしさに感動し、リピーターになられている方も数多くいらっしゃいますo(*^▽^*)o~♪

こちらは施工後のイメージです。 いかがでしょうか!?

この感動的な撥水力!w|;゜ロ゜|w

その水滴は、そよ風が吹いただけでも、今にも踊りだすかの勢いです!!

そして一度踊りだした水滴は、ボディーの上をすごい勢いで転がり落ちていってしまいました。

ファインクリスタル』の素晴らしさは、写真でも十分に伝わるかもしれませんが、言葉や写真でお伝えするより、やはり、ご自身で洗車をし、『ファインクリスタル』を実際に施工してみるのが一番だと思います。

まずは何より、その短時間で施工可能な作業性のよさ!

そして、その驚愕の撥水力!! さらに、うっとりするようなツヤ感!!!

「そこまで言うならちょっと試してみるかな・・・?」と 思っていただけたのであれば、是非一度お試しになってみてください!(>▽<)

------------------------------------------------

● ファインクリスタル

○ 楽天市場店
http://item.rakuten.co.jp/sensya/c/0000000130/

○ ヤフーショッピング店
http://store.shopping.yahoo.co.jp/sensya/a5d5a5a1a52.html

○ アマゾン店
https://www.amazon.co.jp/dp/B0025T1DGE

○ DeNAショッピングモール店
http://www.dena-ec.com/user/12030046/107

○ auショッピングモール店
http://m.aumall.jp/user/12030046/107

○ ポンパレモール店
http://store.ponparemall.com/sensya/category/0000000013

------------------------------------------------

● ご使用方法の動画
https://youtu.be/LxNI-GvioRY

------------------------------------------------

● 当店トップページ

○ 楽天市場店
http://www.rakuten.co.jp/sensya/

○ ヤフーショッピング店
http://store.shopping.yahoo.co.jp/sensya/

○ ヤフーオークション店
http://sellinglist.auctions.yahoo.co.jp/user/sensyaou_y

○ アマゾン店
http://www.amazon.co.jp/gp/browse.html?ie=UTF8&marketplaceID=A1VC38T7YXB528&me=A1SWKBPVW9GPHZ

○ DeNAショッピングモール店
http://www.dena-ec.com/user/12030046

○ auショッピングモール店
http://m.aumall.jp/user/12030046

○ ポンパレモール店
http://store.ponparemall.com/sensya

Posted at 2012/10/12 20:03:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 施工日記 | 日記
2016年05月27日 イイね!

[洗車の王国] コードレスパワーポリッシャー(キズ消し)編

[洗車の王国] コードレスパワーポリッシャー(キズ消し)編 こんにちは!
まだまだ、暑い日が続きますね(;´Д`A ```
今週も戸田がご紹介します!どうぞよろしくお願いします♪



今回の施工日記は、『コードレスパワーポリッシャー(キズ消し)編』をご紹介したいと思いますヾ(〃^∇^)ノ♪



見てくださいΣ(゜д゜;)
スライドドアに線キズがあります(T□T)




コードレスパワーポリッシャー』を使ってきれいに磨きましょう!



まずは、『ボディークリン』で洗車をします!



次に鉄粉を除去します。

今回は塗装面にキズを付けずに鉄粉を除去できる『アイアンカット』を使用します!
吹きかけるだけで鉄粉を溶かすことができるので、簡単にお使いいただけます。
除去後は、よく水で流してください。


大量に鉄粉が付着している場合や、一度に完璧に鉄粉を除去したい場合には『クリンクレイ』のご使用をお勧めします。



ボディーの水を拭き上げ、『マスキングテープ』で養生します。



コードレスパワーポリッシャー』に装着した『ウールバフ』に、『スクラッチカット』を 適量付けます。



そして塗装面を研磨していきます!

キズの深さにもよりますが、研磨作業は手間と時間のかかる作業になります。
「使えばすぐに取れる」ものではないので、「取れるまで研磨する」ものとお考えください。


こちらは磨き前後の写真です。



どうでしょう!?きれいさっぱりキズが消えましたね♪

心のキズも消えたらいいなー(/▽*\)~♪
皆様もどうぞお試しください!


その他の施工風景 & 施工した車です。






■ ご使用製品の詳細をチェック!

コードレスパワーポリッシャー
ウールバフ
ボディークリン
アイアンカット
クリンクレイ
マスキングテープ
スクラッチカット







Posted at 2012/09/07 12:02:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 施工日記 | 日記
2016年05月13日 イイね!

[洗車の王国] フロントガラスの奥深い所を、きれいに拭きます!編

[洗車の王国] フロントガラスの奥深い所を、きれいに拭きます!編 こんにちは!戸田です(^▽^)/♪

今週も、よろしくお願いします!


今回の施工日記は、窓拭きのちょっとしたワンポイントをご紹介します。



皆様は、フロントガラスの内側の奥の方って、「拭くのが大変だなぁ」って思ったことありませんか?

特に1BOXのお車や、傾斜のあるガラスは、奥の方まで手がとどきにくいですよね(>_< )




そんな時は、長めの“ヘラ”を活用してください!



まず、『クリスタルクロス』に『グラスクリン』を吹きかけます。



そして『クリスタルクロス』を、ヘラに被せ、奥を拭いていきます。



ヘラが長い分、奥深いところも簡単にとどき、とても楽に拭けるんです\(⌒▽⌒)♪

グラスクリン』はムラになりにくいので、一度拭きできれいに仕上がります(o^∇^o)ノ

もし、ムラが出るようでしたら、すぐに面を変えて乾拭きしてください♪

皆様も、是非お試しください。


その他の施工風景 & 施工した車です。





■ ご使用製品の詳細をチェック!

クリスタルクロス
グラスクリン







Posted at 2012/11/22 12:01:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 施工日記 | 日記
2016年04月22日 イイね!

[洗車の王国] ドアノブまわりのキズ除去編

[洗車の王国] ドアノブまわりのキズ除去編 みなさんこんにちは!戸田です♪

今週もよろしくお願いします!



今回の施工日記は『ドアノブまわりのキズ除去』編をご紹介します!



皆様はドアノブまわりのキズって気になっていませんか?

 「キズはコンパウンド使わなきゃ取れないよなぁ。」

 「自分じゃ無理だから、諦めよう。」


キズ取りに、一歩踏み出せないオーナー様もいらっしゃると思います。

今日は、そんなお悩みを『コードレスパワーポリッシャー』と『スクラッチカット』を使って解消しましょう(・∀・)




こちらはドアノブまわりのアップ画像になります。
濃色のお車は、キズの部分が白く見えますね(´ノω;`)

このようなキズは、爪などで引っかいて入れてしまっているケースがほとんどなんです。


さあ、それでは研磨作業スタートです(≧∀≦)ノ♪




まずは洗車をします。

ボディークリン』で、塗装面に付着している砂やホコリをよく洗い流し、水を拭き上げます。




次に、ゴム類やプラスチック部分を『マスキングテープ』で保護します。

ちょっと面倒に感じるかもしれませんが、これらの部分を保護することによって、安心して研磨作業がおこなえます。

実はスムーズに作業を進める為には大切なんですd(ゝ∀・)




コードレスパワーポリッシャー』に、付属の『ウレタンバフ 細目』を装着します。


研磨剤には、当店の『スクラッチカット』がお勧めです。

最適な調合の製品をお届けしているので、安心してお使いいただけるんですよっ!

スクラッチカット』については、またご紹介しますね(`・ω・)ノ☆


そして『ウレタンバフ 細目』に『スクラッチカット』を適量付けて、磨いていきます!




手でおこなう研磨作業より、とっても楽に研磨ができます♪

コツさえ掴めば、ご覧の通り!!

片手でも扱えちゃうんですよ^^




研磨作業は、手作業でも機械作業でも繰り返し研磨することが基本です!

 「使えばすぐにキズが消えてしまうもの」ではないので、

 「キズが消えるまで」研磨していきます(・∀・)ゞ


いかがでしょう!?

ドアノブまわりにあった、白い線キズが消えましたね♪




皆様も、一歩踏み出して、研磨作業をお試しください!!

きっと満足していただけると思います!


その他の施工風景 & 施工した車です。





■ ご使用製品の詳細をチェック!

コードレスパワーポリッシャー
ウレタンバフ
マスキングテープ
スクラッチカット
ボディークリン







Posted at 2013/03/01 12:01:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 施工日記 | 日記
2016年04月15日 イイね!

[洗車の王国] バージョンアップしたクリスタルグロウ(コーティング)編

[洗車の王国] バージョンアップしたクリスタルグロウ(コーティング)編 こんにちは!戸田です(ゝ∀・)♪


さあ、今週はいよいよコーティング作業に入ります♪



今回は『クリスタルグロウ3年耐久型』をコーティングします。

まず、塗布する前に「ボンネットが終わったら次は右のフェンダー」など、順番を決めて1パネルごとに作業していくといいですよ♪



コーティングスポンジ』に付属の『コーティングクロス』を巻きつけ均一に染み込ませ、縦横に隙間なく塗り伸ばします。



時間を置かず、すぐに付属の『ベーシッククロス』で拭き取ります。
塗布と拭き取りを1パネルごと繰り返して、全体を仕上げていきます。




どうでしょう!?コーティング作業は、とっても簡単ですよね♪
塗って拭くだけで、プロショップと同等のコーティング施工ができましたv(´・∀・`*)v

最後に『マスキングテープ』を剥がし、拭き残しがないか、よく確認して完了になります。



「PRO仕様のコート剤を試してみたい!」というオーナー様!
ぜひ、一度お試しください!必ずや感動していたただけると思います(*^▽^*)


その他の施工風景 & 施工した車です。





■ ご使用製品の詳細をチェック!

クリスタルグロウ3年耐久型
コーティングスポンジ
ベーシッククロス
マスキングテープ







Posted at 2012/12/28 18:01:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 施工日記 | 日記
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

「ランボルギーニ アベンタドール 洗車の王国 中国にて http://cvw.jp/b/892455/39442745/
何シテル?   03/12 13:34
洗車の王国です。よろしくお願いします。

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1 234
56 7 8 91011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

【From 洗車の王国 アメリカ – Bob Moses Ceramic Coating Phoenix】アリゾナ発・極上のセラミックコーティング! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/09 18:11:03
世界34か国 800店舗展開の信頼と実績 | アメリカ アイダホ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/13 12:08:21
世界35か国 800店舗展開の信頼と実績 | タイ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/11 16:13:32

愛車一覧

フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
洗車をして愛車を綺麗にすること それは、きっと安全運転につながる Clean Your ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
洗車をして愛車を綺麗にすること それは、きっと安全運転につながる Clean Yo ...
日産 マーチ 日産 マーチ
[洗車の王国] ウィンドウクリスタル施工時のポイント:前編編 (2012/9/14分)
スズキ エブリイ スズキ エブリイ
[洗車の王国] 『この時期大活躍の虫クリン』編 (2012/8/24分)
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation