• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kane.のブログ一覧

2025年09月01日 イイね!

冠山峠道路で帰省と千里浜

かなーり久々のロングドライブです。

帰省で山代温泉まで走りますが、去年? 今年? 、岐阜と福井の間の険道だった「冠山峠」にトンネルが出来て、快走路になったようなので、お墓参りはともかく、半分その道路が目的です(^_^)

東京からだとやや遠回りになります。中央道で岐阜の土岐JCTまで行って、東海環状で、これまたそこそこ最近に開通した区間の終点、本巣ICまで遥々走ります。

そこから徳山湖・冠山峠に向かいますが、途中で名鉄の廃線された谷汲線の終点、谷汲駅跡へ立ち寄ります。初めてだ。

高校生の時に岐阜市内で乗ったことがある車両、とても懐かしい。

綺麗な状態で保管されてて、たまに? 動かすことがあるらしい。

もう夕方なのでささっと見たらすぐに出発します。

以前は冠山の峠道を延々走ったことがあって、バイクだったので離合も気にせず結構楽々でした。今回長ーいトンネルと快走路であっという間に過ぎちゃって、写真撮ってる暇も、適当な駐車場所も見当たらなかったのでスルーしちゃって実家に到着です。11時間くらいかかったかな。

翌日は、金沢でランチ食べて、能登の千里浜なぎさドライブウェイへ。カタログみたいに撮れた。


子供の頃からバス遠足や、叔父の運転で何度も訪れた事がありますが、自分の運転では初めてです。


もう、海水浴シーズンは終わってるので空いてて良かったかも。

結構ぎりぎりの波打ち際を走れるのが何か変〜 路面はしっかり固まってて、舗装路とあまり変わりませんね。

流石に走った後は塩水が気になるのですが、近くに無料の下回りシャワー? があります。井戸水を使ってるらしく、1分間結構しっかり水をかけてくれるので走行後も安心♪


最終日は福井の九頭竜までこれまた新しく開通した無料の高速道路を楽しんで帰ります。

福井の永平寺から高山を抜けて中央道経由で帰りますが、軽く永平寺も観光しておきます。2回目。


京都の大原三千院にちょっと雰囲気が似てるかな。素敵な階段♪


高山から安房峠トンネルを抜けますが、インター手前の平湯温泉「ひらゆの森」で休憩してから帰りましょう。目の前には素敵な山 !! 穂高?


中央道はやたら工事の片側規制&対面通行や普通の渋滞が多く大変でしたが、22:00過ぎにようやく帰ってきました。

行きは550km、実家近所で200km、帰りは490km、計1,240km、久々によく走りました! 今週洗車でキーパーラボに持って行こう。
Posted at 2025/09/01 21:36:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロングツー | 日記
2025年08月25日 イイね!

原宿駅前の穴場駐車場

いつも表参道界隈で食事とか買い物してますが、JRの原宿駅寄りに使いやすそうな駐車場を見つけたので試してみます。

しかもバイクも駐められて入り方とかも同じらしいのでこれから便利に使えそうです♪

明治通りの千駄ヶ谷小学校前から原宿駅前に抜ける通りに入り、本当に原宿駅の真ん前、「WITH HARAJUKU」という商業施設正面に入り口があります。

人通り、本当に多いですが、夜でも係員が二人もいて案内してくれるので入りやすいです(^ω^)


今日はバイクですが、車も同じ入り方です。車は機械式もあるみたい。

バイクは知られてないせいかだーれも居ない。(昼間も空いてるそうだ)


案内ではバイクは五台と書かれてたけど、もっとスペースあったな。(増やした?)


直ぐ裏のラスドスカラスで夕食を食べます。メキシカン料理。


新商品? ビーフ串なんてのがあった。


食事もしたので帰ります。この辺表通りは観光客とか買い物客がとても多くって、あまり歩きたくはないのですが、裏に抜け道があって、こっちは住宅地なんで、静かに歩いて戻れます♪


出る時も車と同じ。事前精算機もありますよ。


料金は、車が20分300円、バイクが30分100円です。安くはないけど、最近この辺値上げしたところが多いので、それらと比較するとまだ、割安な方です。


出口も入った所と同じ場所ー、やっぱり係の方が案内してくれると人通り多い場所はとても出やすい(^^)


真夏は暑っついけど、夜だとバイクでもまぁ涼しいです。(走っていれば)
Posted at 2025/08/25 10:29:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 近場、お散歩ツー | 日記
2025年08月03日 イイね!

V7ストーン、初回点検

納車してから4ヶ月半、ようやく1,000kmを超えたので初回点検に出しましょう。

特に問題もないので純粋な点検とオイル交換くらいです。

日本のメーカーだと、点検料は無料で、油脂類だけかかったと思うけど、モトグッツィだと点検料 (工賃) もかかる様です。

通常、初回の点検以外に、オイルとオイルフィルターを交換すると思いますが、V7ストーン (てゆーか、モトグッツィは全車種?) は、ミッションがバイクで一般的な湿式多板式ではなく、車で一般的な乾式多板式のせいか、ミッションオイルも交換となりました。

費用は、合計で20,845円。通常のオイル交換だけだと、油脂類と工賃で8,580円くらいかもしれません。

ポルシェセンター慣れしてると随分安く感じますが、昔ホンダのバイクとか乗ってた頃は5,000円程度だった記憶があるので地味に色んなもの高くなってますね。

現在は、1,177km。乗り換えてから乗る頻度がとても増えて楽しいです♪


帰りに、また銀座のモトリモーダで色々物色。今日はバルファルディのゴーグルを買いました。サングラスよりは涼しく無いので、秋になったら楽しみましょう。


慣らし中は4,500RPMリミットでしたが、これからレブまで楽しみます。

Vツインエンジン、ドロドロしてるけど、高回転まで回すと、昔乗ってたホンダのゼルビス (Vツイン, 250cc) みたいに、「クォーーーン」と弾けてスムーズになるのか楽しみです(^^) サーキットにもまた行かなくちゃ。
Posted at 2025/08/03 20:06:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ、メンテ | 日記
2025年07月20日 イイね!

名栗の有間ダム

暑っいですが、納車してから四ヶ月のV7ストーンを早く慣らし運転終わらせて、初回点検済ませて、レブ迄回して思う存分自由に使いたいので、渋滞と気温がマシになった午後三時ごろに、飯能の奥、名栗の有馬ダムへ出発です。

今回は練馬インターから川越インター関越に乗りますが、都心からだと練馬インターまでが遠いですねー

昔から思ってましたが、首都高で埼玉まで行っても、外観でまた都内に戻り、大泉JCTからだとすっごい遠回りだし、高速料金も無駄が多いので関越方面の魅力は減りましたねー、昔練馬とか大宮に住んでた時は行きやすかったけど。

1時間ほどかけて練馬インターまで、そこから川越インターはあっという間です。

16号を少し走り、飯能のバイパスから割と快調に走れて、でも都心から3時間近くかかって有間ダムに到着です。

ダム湖と一緒に写真撮りたかったので満足です。いつぞやのインテ タイプSのオフ会ツー以来かな。

昼間は割と混んでる時も多いけど、この時間だと流石に空いています。良い撮影ポジション(?)も確保出来ました(^^)


有馬ダムの看板。皆んなのんびりと撮影したりくつろいだりしています。


向かいの山、色綺麗。下の影の直線は、ダムの堤体ですね。


帰りも同じ経路で。関越の三芳PAで珍しく暗くなる迄休憩してました。

夜間走行久しぶりですが、この時期涼しくなるし、渋滞もなかったので快適です♪

やっと1,000kmを超えました。慣らし運転終了〜、電話して初回点検の予約しよう。

Posted at 2025/07/20 09:31:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 近場、お散歩ツー | 日記
2025年06月01日 イイね!

横浜ハンマーヘッド デルマール

最近週末になると雨ばかりで意外とバイク乗れてないですよ。

昨日寒くて風強かったけど、今日は昼から晴れて来た !

これはチャンスだと、先週横浜ハンマーヘッドに電車で初めて行ったばかりだけど、駅から遠かったし、バイク日和なので知ってる店員さんのいる店へバイクで行ってみます。

第一京浜を東神奈川辺りまで走り、瑞穂大橋経由の抜け道で向かいます。

イベントやってるのか観光客がめちゃくちゃ多い!! ハンマーヘッドの駐車場も「満車」表示あるけど、バイクなのでそのまま先端まで行ってみます。


先端まで来ました。目の前の鉄塔がハンマーヘッドかな。駐車場は左で5台だけ。


おぉーっ、ここ、5台分しかないのに奇跡的に1台だけ空いてました♪

何時間停めても無料です。

車の駐車場も今日はすごい入りです。


駐車場のすぐ上のレストランに行きましょう。


やって来ました、デルマール。先週この店の隣の蕎麦屋「すみれ」に電車で来てたんだけど、そこと同じ系列で、渋谷の行きつけの店の店員さんが異動になってたのでまた来てみました。内装とても素敵、ラグジュアリー♪


目の前には軍艦もバーン!!


海系の料理メインなので、イカとかタコとかを頂きます。ノンアルも色々あった。


ふーっ、飲み食いとおしゃべりして、また下道で帰宅です。軽いツーリングですが、バイクとウェア色々と換えてから、普通のお店というか、ちゃんとしたレストランにも入りやすくなりました(^^) 目論見通り♪

すぐそばのマリンウォークにも無料のバイク駐車場あるんだけど、こっちは広くても激混みだ。


そういえばバンクセンサーを長めのものに換えてみました。峠で膝すりやったけど、未だこのバイクよく分からないところが多く、傾けすぎないようにしばらく用心です。


乗る頻度も増えてとても良いのですが、近距離ばかりでオドメーターは未だ489kmですー

1,000km行かないけど、もう初回点検に出しちゃおうかな。。


Posted at 2025/06/01 19:11:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 近場、お散歩ツー | 日記

プロフィール

「@サンジくん 古いプレリュードの展示もされてて、むしろそっちにも惹かれましたw」
何シテル?   08/17 15:43
kane.です。 いつもレンタカーしか使ってませんでしたが、たまたま割り当てられた古いシビックで軽井沢の山道を走ってたら、こんなに山道で楽しい車があるのか...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

浮気を考えた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/11 17:17:33
NDロードスター試乗(^^;) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/18 23:53:47
新型コペンの話をさせてください 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/10 22:18:59

愛車一覧

モトグッツィ V7 ストーン モトグッツィ V7 ストーン
13年近く乗ったHonda NC700Xからの乗り換えです。 重心低い、足付きべったり。 ...
ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
8年3ヶ月乗ったインテSからの乗り換えになります。 ぎりぎり許容範囲の重すぎない車重に大 ...
ホンダ CBR1100XX スーパーブラックバード ホンダ CBR1100XX スーパーブラックバード
6-7年乗ったCB400Fourからの乗り換えです。 万能、トルクの塊、でも高性能。ちょ ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
初のマイカーです。意外と短い付き合いで乗り換えましたが、出身地の金沢や関東全域、会津や長 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation