• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kane.のブログ一覧

2023年05月03日 イイね!

東雲ライコランドでNC700X車検 11年目

NC700Xの車検です。今回でついに5回目、2012年に買ってから11年 ! 今まで乗ってきた中で最長の期間を更新です(^^)

他に気になる車両も無くは無いですが、保管場所や使い道等を考えると、たいして乗らないなら、まだ万能に使えるこの子が便利な存在です。

相変わらず乗ってませんが (2年で1,300kmだけ!) 、8月以降はそれなりに乗れそうなので年間3,000kmくらいは走れれば良いな。

ここ数年は、サーキットと近所の充電乗りだけだったので、峠や普通のツーリングも増やしたいところです。

今回もライコランド東雲店です☆ お店にも履歴があるので手続きも手っ取り早いです。いつもは標準のプランなんですが、たいして乗ってないのと、今年は他に予定があるので (後記) 今回初めてエコノミープランという最低限のものにしました。

費用ですが、いつもの自賠責と重量税、印紙諸々で1.4万円くらい、それに車検自体の費用が3万くらいなので何もしなければ4.4万円くらい。

今回はオプションとして、住所変更に5,500円払いました。(昨年隣の部屋に引っ越したため)

以上になりますが、秋くらいにオイル交換と、足回りの交換を考えています。
私のNC700Xは、前後オーリンズのスプリング/カートリッジに交換されているんですが、交換してから10年経っており、たいして乗ってないとはいえ、長年メンテ無しで乗り続けていたのと、オーリンズさんがNC700X用を残してくれてる間にリフレッシュしちゃおうという魂胆です。

ついでにフロントフォークのインナーチューブ (正立なので上側) に細かなサビも出て来たので、こちらも合わせて交換予定。多分全部で20万円くらいかな。

この予定を挫けないように、暖かくなって来たのもあり、じゃんじゃか乗るようにしたいですね(^^)

Posted at 2023/05/03 08:43:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ、メンテ | 日記
2022年12月19日 イイね!

タイカン試乗 想像より良かった

電気自動車のタイカンさん。2年くらい前? 有明で現車を見てから、そのうち試乗はしようかなー、くらいに思ってたら時間が経っちゃったけどようやく試乗です。

てゆーか、有明で見た時、4枚ドアのくせに後席がパナメーラに比べて閉塞感あって暗かったのと、重いのは想像してたけど、なんと2.5tくらいあるは、車幅も1960mm超えで、仰々しさが先に出て興味薄になってました。

とりあえず割と最近、町内にできたPCにおじゃまします。ツリーでかい、良さげ。


試乗の前に展示車があったので中に乗り込むと、なんと全面ガラスルーフ!! これは素晴らしい(^o^)/

有明で見た車両は普通の屋根で、黒く暗かったのでこれだけでとても魅力的な車両に変わりました。

試乗車は良い感じの水色? ペンキブルー? 強過ぎず、趣味性もある色で、走ったり停まって眺めたりしてるととても愛着が湧いてくる感じの色でアリだなと。


運転した感じですが、想像以上にとても良かった。意外、意外。

電気なんで極重ですが、加速はとても良く文句なし。じわっと加速した時や、アクセル抜いて減速する時も、とても自然で普通のガソリン車の様な感触♪

全体的にバランスも色々良くって、とても快適 & 運転してても楽しいですね。

曲がるのもぐいぐい行くけど、右>左と、クイックに切り返すとやはり鈍重感はだんだん出てきます。あと、ブレーキも十分効くしバランスも良いけど明らかに重ーーーい!! 感じはありましたね。ブレーキとかタイヤ減りそう。

長さはともかく、車幅が1960mm超えなので、いつもの行動範囲の駐車場には入庫出来ないとこ多くなるし、充電がどこででも、さっと出来る訳じゃないので現実的には行動範囲あきらかに狭まりそうですが、もともと私は車要らないので新たな体験を買う。という意味では割と大アリだな! と感じましたよ。

新しい車なんで車内設備や快適装備も普通になってきてますね。


限られた一生なので、ある程度の年毎には違った体験を積極的にしようと思ってますが、車自体そもそもあまり使わないので、時間やお金は別の何かの方が良いかもしれないし、でも、なかなか惹かれる、とても魅力ある車両でしたよ。

夕方、タクシーで表参道行って、いつものダッチで遅ランチ (ディナー?) 。

今月、表参道のイルミネーションが開催中なんですが、今週末は今まで以上に激混みでした。でも裏道知ってると超快適♪ 待ち無し食事うしし(^w^)/
Posted at 2022/12/19 14:39:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗、車両 | 日記
2022年10月28日 イイね!

ケイマン車検、9年目

ここしばらく全く遠出してないのにまた車検〜ってイメージです。。バイクも含めると半年毎に点検とか車検してる気がする。

今回の車検は、オプションでしたいものもあったのですが、一旦は純粋に車検で必須なものだけ終わらせて、この一年の間にいくつか予定のものをやる予定です。(後に記載)

まず、先に現金で自賠責と重量税を払っておきます。46,210円。前回47,350円だったから微妙に安くなってる? 車をPCに預けたら1週間後に受け取りです。

予定通り取りに行き、費用のおさらいです。

・車検のための基本の法定点検が、67,000円くらい。
・いつもついで? でついてくるスチーム洗浄が、14,000円強。
・機器での検査が、19,000円弱。
・代行料が、17,000円強。
・お決まりの電動パーキングブレーキの整備・清掃が、3万円弱。

合計すると19.3万円くらい。ま、いつも通りですね。

距離はただ今62,000km、2年で10,000kmしか走ってないですね。
中々忙しいので遠くには行ってませんが、逆に都心の近場で食事や買い物行く時に行く頻度は上がっています(゚∀゚)

これはこれで、便利だったり色んな駐車場を見れたり楽しいのですが、本来の希望と違うのでもう少し箱根とか埼玉・群馬あたりのツーリングを増やしたいです。

で、オプションですが、、
・ブレーキ残りがFront 5mm, Rear 6mmで、まだ大丈夫ですが、交換になるとローターも一緒に交換になるので、20万円位かかる様です。

・エンジンオイル、距離はまだ6,000kmですが、1年以上経ってるので年明けにでも交換予定。4万円くらいだったかな。

・エアコンフィルター交換。27,000円くらい。前回は4年前。エアコンほどんど使ってないので4-5万km毎にやってます。あと2-3年したら実施するつもり。

・ドライブベルト交換。前回提案されたもの。6万km超えたらやるつもりだったので、年明けにでも考えよう。費用は13万円位。ベルトだけじゃなく、プーリーやブラケットも一緒に交換するのが普通らしいので込み込みの価格です。

・アラームサイレン交換。鳴らないそうです。てゆーか、それ何? って知らなかったので聞いたら、元々激しく揺らされたり、ドアノブをガタガタやって無理やり開けようとすると音が鳴る様になってたそうですが、全く知らなかった。。 不要だけど、あるべき機能が無いのも何か嫌なので交換しても良いけど、いつも屋内駐車場だし、お店の立体駐車場で操作中にピーピー鳴るのも嫌だから多分オフにすると思われ、、そのために56,000円ほど使うのも馬鹿馬鹿しいから多分やらない。放置!

とりあえず以上です。ついでにきれいに洗車してくれてありました。
明日は久々に箱根に行ってきます。
Posted at 2022/10/28 09:50:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | パーツ、メンテ | 日記
2022年06月26日 イイね!

軽井沢レイクガーデン

春先に行った軽井沢レークガーデン、その時期はまだ肌寒くて花もほとんど咲いてなかったけど、ちょうど薔薇のシーズンらしいので行ってみます☆

いつもの首都高〜川島町の抜け道で関越道の東松山ICまで行きますが、都心からだと関越は乗るまでがなかなか遠いですね。

久しぶりに碓氷軽井沢ICからアクセスしますが、ちょうど昼時だったのでいつものホテルに寄ってみます。


食事しようと思ったけど、あいにく今日は満席で、ご挨拶だけしてこうと思ったら特設の席を用意してくれました♪

ノンアルドリンクもたくさんありますよ。

ついでにお肉もご馳走になっちゃって申し訳ないくらい。


庭園を軽く散策してからレイクガーデンに向かいます。今日は混む日だけどまぁ、それほどでもなくてよかったです。

春は静かで緑も少なかったけど、完全に夏っぽくなってますね。

軽井沢でも30℃ありました! みなさん薔薇の撮影楽しんでます。

一時間くらいかな? 園内を楽しんでから駐車場に戻ると、、

隣に停まってた黒いミニバンが、タイカンに変わってましたww

帰りはいつものお気に入りの松井田の抜け道で藤岡ICまで行き、関越は東松山ICまで。

今日は東松山から先が動かないタイプの大渋滞でした。

首都高経由で帰宅〜

駐車場を家の真隣に移動したので家まで車で帰ってこれます♪

やはり便利〜

だけど、タイヤが超ギリギリです(^w^)

フロントはまぁ、大丈夫だけど、リアタイヤ多分ゲートに触れてる。でも気にしない!
Posted at 2022/06/26 10:24:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年05月23日 イイね!

千葉鴨川オフ会ツー

さぁ、久々に千葉のツーリングにお呼ばれしましたよ。どうやら鴨川が目的地のようです☆

今回はいつも待ち合わせにしている房の駅草刈ではなく、その少し先のミニストップで待ち合わせです。

毎回少しメンバーが変わります、今回新たにお二方と初対面でした。6台で出発します。毎度車種もバラバラですね、久々にDC5見れてうれしーーーー

走り出すと、あぁ、いつもの道ね! と、何度か走ってるルートでした。丘陵地帯や山の中の空いてる道を進みます。詰まっても追い越し出来るルートばかりでなかなか考えられています(^^)

君津のセブンイレブンで休憩。ここも以前に来ています。田んぼに水貼りされてて癒される♪


また山の中を走ります。やはり快走丘陵地区間とタイトな山道の混合ですね。

途中、曹洞宗高照寺という場所でトイレ休憩です。よくもまぁ、地味なところ良く知ってること( ^w^ )


毎回待ち合わせは市原ですが、結構広い範囲を走り回ります。いつも南房総まで来ていますね。

ようやくお昼を目指し、鴨川へ。広い駐車場があり、サーフィン楽しんでる人がたくさんいますよ。海はいいなぁ、景色も良くて観光に来たみたい♪


さてお昼、と思いましたが、目当てのお店「オリーブ」でしたが、なぜか休み(ToT)


しょうがないのでここから歩いて近くの道の駅みたいなところへ移動しましょう☆

10分くらいでしたが、海の近くの知らない土地を歩くのが楽しかったです。

我家我家 (がやがや) という店で海鮮を色々頂きます。これはホンビノス貝。


まんぞく、まんぞく、お昼も食べたらデザートです。どうやら酪農のさとというところに向かう様です。

またまた山の中を走り、やってきました酪農のさと。酪農発祥の土地だそうで、酪農って群馬とか、岩手とかのイメージあるけど、千葉が発祥だったのか。

久々に自分の車を眺めます。普段乗らないし、立体駐車場の中に入ってるからたまにじっくり見るとちょっと楽しい(^^)


日本では珍しい? 白牛さんだそうです。優しい目でおとなしいですね。


そして、デザートを頂きます。さっきの白牛さんのか不明だけど、多分ここの牛さんのものでしょう。

敷地が広くて山の上の方まで酪農スペースが広いですが、今日は駐車場でソフトだけ。ゆっくり施設を周りたいけど、夏は暑そうだ。

そして解散場所、房総四季の蔵へ。ここは駐車場空いてて余裕で並べられました(^o^)/


しばらくだべった後解散ですー 君津ICがすぐ横なので帰るの便利。

3PM過ぎでしたが、アクアラインは早速大渋滞、この後江東区で少し仕事があるので、湾岸周りで帰りましたが、穴川あたりも結構混んでましたね、、

今回でケイマンさん、ようやく (やっと?) 60,000kmを超えました。

2013年の秋に新車で買ったのがついこの前の様ですが、地味に9年経ちましたー 早いですねーーーー そろそろ何かに買い替えても良いけど、私の用途に合う、これといった車種がなかなか出ないし、まだ当面はこれで行きそうですー
Posted at 2022/05/23 12:04:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | オフ会、プチオフ | 日記

プロフィール

「youtube に地味に行きつけの駐車場動画上げてたら、メッセージくれた人がみんカラ繋がりだったw」
何シテル?   11/06 17:11
kane.です。 いつもレンタカーしか使ってませんでしたが、たまたま割り当てられた古いシビックで軽井沢の山道を走ってたら、こんなに山道で楽しい車があるのか...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/11 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  

リンク・クリップ

浮気を考えた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/11 17:17:33
NDロードスター試乗(^^;) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/18 23:53:47
お別れ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/15 05:23:01

愛車一覧

ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
8年3ヶ月乗ったインテSからの乗り換えになります。 ぎりぎり許容範囲の重すぎない車重に大 ...
ホンダ NC700X ホンダ NC700X
6年弱乗ったCBR1100XXからの乗り換えです。軽く感じてどうにでも出来そうなところが ...
ホンダ CBR1100XX スーパーブラックバード ホンダ CBR1100XX スーパーブラックバード
6-7年乗ったCB400Fourからの乗り換えです。 万能、トルクの塊、でも高性能。ちょ ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
初のマイカーです。意外と短い付き合いで乗り換えましたが、出身地の金沢や関東全域、会津や長 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation