• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kane.のブログ一覧

2016年07月18日 イイね!

三浦海岸海水浴場駐車場空いてる?

3連休って混雑するので基本お出かけらしいお出かけしませんが、今日もヒマこいててちょっとくらい出てくるかとケイマンさんでぶらりと一周してきます☆

確実に空いてる首都高で三浦方面へ。横浜横須賀道路に乗り換えて衣笠ICで降り、通研通りを最後まで進むとバーンと海が広がります(^o^)

このルートだと渋滞無いし、ああ夏だ ! 海を見れて良かったなぁ。

だんだん周りで海に遊びに行ったりする人が減ってきたけど、やっぱ夏に海とかプールに行くの好き♪

眺めたりふらふら歩き回るだけでも行っときたい方です(^_^;)

あー、三浦海岸の景色だーー 夏の雰囲気を楽しみますよ☆

なんかイメージほどは混んでなくて道路もそこそこ快適♪ もちろん交通量多いし、ペースは遅い。信号でちょいちょい止まるし走りを楽しむには向いてないでしょう。でもでも、返ってこのゆるりとしたペースで海とかお店、遊びに来てる人を眺めながら走ってるとちょうど良いですよ。

以前はこの近辺の葉山とか秋谷にぷらぷら泳ぎに来てましたが、駐車場がバイクで2,000円、車は4,000円とか激高でした(*o*)

でも、今日走りながら見てると1,500円とかであるじゃん ! なんで?? しかも割と空きもあるよ!?


たまたまかも知れませんし、場所にも依るかもしれないのですが夏に車でも来れるのかな?? 意外な発見でした(-_-)

珍しくエアコンを掛けながら、クルマで景色を見ながら、単に流して帰ってきただけでしたが意外と満足感は得られたのでした。


お茶くらい飲んできてもよかったかな。
Posted at 2016/07/18 19:08:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 近場、お散歩ツー | 日記
2016年07月10日 イイね!

箱根ガラスの森美術館

まわりでちょいちょい話を聞く箱根の「ガラスの森美術館」ってとこ。大して興味もなかったけど何度も話題に出てくると箱根常連の者としてはだんだん気になってくる、、

ふーん、一度くらいは見ておくか。。 ケイマンのタイヤもGYに替えてからまだほとんど試してないからテストがてら箱根に行っちゃうかー


って事で 土曜日は雨。ならば道も大して混まないだろう、と午後になってだらだら箱根に出発します(^_^;)

したらー、謎の大渋滞、、 あちこち事故があったらしく、困った動かないタイプの渋滞ですよ、、

あちこち抜け道を駆使していくらかマシになったけど、結局 箱根まで4時間かかっちゃった、、


あ゛ー、もう4時過ぎてるぢゃんww 目的の美術館も閉まっちゃいそうだし、、とりあえずウェットの長尾峠を新しいタイヤで楽しみます☆

やっぱねー、GYの方が明らかにPIRELLIより硬いなぁ。ケイマン納車時のサスが馴染んでない頃の飛び跳ねてた乗り味を思い出した(^_^;)

まぁ、あの時ほどはねる感じは無いけれど硬くてシュタッ ! シュタッ ! て感じはありますかね。でも接地感はシットリ気味でこっちの方が好きだと思う。PIRELLIの方は2輪になっちゃうけどMETZELERっぽかったなぁ。サラサラ?


で、もう夕方だしドライでも楽しみたいし、美術館も行かなきゃ?なので箱根に泊まっちゃいますww

ガラスの森美術館の隣に箱根ハイランドホテルがある。いつも前を通る度気になってましたがここに泊まりました。

庭から長尾峠がよく見える(^^) すごくちゃんとしたホテルでとても快適でしたよ。日帰り入浴とかもやってないようなのでゆったり空いてた♪

で、隣なのでてくてく歩いてやって来ました、ガラスの森美術館。ほーう、こういう所なのか。。(1,500円)

メジャーな観光地の様でバス客もいるし駐車場の誘導員も充実しています。

よしよし、検証するぞと中に入ると バーン ! と良く紹介されている景色が目に入ります(^_^)

おーっ、よく見る画像と一緒だー (あたりまえ) 奥には大湧谷も見えるぞーと妙に嬉しくなってニタニタ観光します(^_^;)

なんかこういうガラスのどうのこうって普通興味ない人が多いと思うけど、なかなかのお客さんで賑わっています。あちこちに紹介もしてるみたいだしイベントも多いみたい。箱根という多くの人が訪れる観光地というせいもあるでしょうが営業努力は大切ですね。こんなに賑わってるんだから大したもんだ(^_^) なんか通路とかがディズニーっぽい感じもしたよww

軽く流し見程度に見学するつもりでしたが、イタリアからわざわざ来た演奏者のミニコンサートもあったりして地味に楽しんでたのでした。

走ってぱっかで帰るのも嫌いじゃないけど、どこか立ち寄ると遊んだ感が増しますね(^w^)

そのままお決まりで芦ノ湖スカイライン寄って〜

唯一 芦ノ湖の見えるお立ち台で鳥の声聞いて休憩して〜


ブライトでケーキ食べて帰って来ましたよ。今日は走ってる人多かったな (クルマもバイクも自転車も足も)

あ゛っ、ワイパーブレード付けるのまた忘れた、、 (ノ´Д`)
Posted at 2016/07/10 20:32:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 近場、お散歩ツー | 日記
2016年05月16日 イイね!

芦ノ湖スカイラインの芦ノ湖カレー

何やら行きつけの芦ノ湖スカイライン、レストハウスフジビューに新メニューが出来たというのでどれどれと見に行きますよ。。

ちょうどお昼時について、おーこれか、と頼んで出てきた「芦ノ湖カレー」。ちゃんと芦ノ湖の形になっています☆

おーっ、これまた作るのめんどくさそうなものよく考えたなぁ、と。わざわざこのための型まで作ったそうですww

奥には富士山 !! オクラは芦ノ湖の九頭龍神社の龍を、カボチャのアーチは芦ノ湖にかかる虹をイメージしてるそうです(^_^)

唐揚げは何故? と聞いたら「龍のお肉。。」とあやしい答えが返ってきましたww 九頭龍神社に祭っといて食べちゃうんかい !? とツッコミどころ満載です(^w^)


でもでも、うーん、なんか芦ノ湖のイメージと違うなぁぁ。。

縦にしてみます。

おーーーっ、ぽいっ、ぽいっ、やっぱ縦にすると地図と同じで見やすいです♪ 芦ノ湖スカイラインは左側の土手、フジビューの場所には旗が立っていますよ(^^)



とりあえず富士山から食べちゃいましょう♪

あっ、中からなんか出てきた、、マグマ??


と、この芦ノ湖カレーには重大な間違いがあります。

湖の北端にある「湖尻水門」が無いではありませんか !!

ちゃんと湖尻水門を追加してあげましょう♪ おおぉっ、仙石原も広がりましたよ (余計なお世話)


カレーはここのお得意のスパイシーなタイプではなく、お子様やお歳の方でも大丈夫なマイルドなタイプですが、色々と試行錯誤して今後選べる様に持っていきたいようです。

元箱根も決壊 (T_T)



あー、楽しかった☆ と、帰りがけにハチロクに乗ってオーストラリア人がやって来ました。


イニDグローバルで有名だな。と思ってたら裏側には「藤原とうふ店」ww

ん、「わ」ナンバー?? なんだ Fun 2 Driveのレンタカーでした。。

1週間程日本を旅行してるそうで、このFun 2 Driveのレンタカーツアーを見つけて楽しんでるそうです(^_^)

しばらくしたら歴代スカイラインとレンタカー屋の店長もやって来ました。。


お昼ご飯終了〜 さぁ帰るか。


== 小情報 ==
箱根新道方面から芦ノ湖スカイラインに入り料金を払います (620円) 。


芦ノ湖スカイラインを楽しんで、また同じ方面に帰るとまた料金所でお金を取られちゃいますが、入ったときのレシートを見せれば大丈夫。タダで通してくれますよ。

「中で食事してきました〜」とか言えば大丈夫♪ 証明にレシートの裏にスタンプも押してくれるのでアピールしましょう♪

Posted at 2016/05/16 17:11:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | 近場、お散歩ツー | 日記
2016年04月09日 イイね!

たんばら、津久田の一本桜

スキーは毎年滑り出しは遅め。だがしかし、3月 4月 遅くは6月でも滑りますよ。

今日は沼田のたんばらへ。渋川伊香保ICで下りたあと、空いててこの時期お花がいっぱいの県道255号を楽しみます☆

桜やら桃、他にも白やら黄色のお花がそこら中に咲いてます(^o^)/


津久田を過ぎた辺りで大きな一本桜があるのでケイマンさんと一緒に撮影します、ちょうど満開でした(^_^)


定点観測。2004年はインテiSと。桜が少し育ってる? 右の石垣? がまだきれいだ(^w^) 12年の歳月が経ちましたw


岩本辺りから崖沿いの酷道を楽しめますよ♪


素堀のトンネル ! うー、たまらん !!


で、たんばらの登りでギュンギュン高回転を楽しみつつ、やって来ましたスキー場☆

もっとがらーんとしてるかと思ってたけど、なかなかの入れ込みです(^^;)

ささっと着替えたらリフトに乗ってゲレンデへ !

だいぶ雪は減ってますが、まだまだたくさんのコースが大丈夫 !

地味にコブラインやキッカーも沢山あって、すっごく楽しめましたよ☆ 300m位? のコブラインがあって、通しで滑ったら結構疲れた(^^;) 今年は夏場に筋力つけとくぞ !!

キッカーもここはしょぼいのが多い印象でしたが、今日はなかなか浮遊感のある気持ち良い台でした♪

新しいウェアでニヤけるの図。 下が黄色で上が青って人気なの? そこら中で見かけてやや複雑な気分ww


沼田に来たらやっぱり定番の「なめこセンター」にも立ち寄ります !

ここは必須の立ち寄り場所、無料でなめこ汁を頂いて温まりましょう♪

道の駅のように地の野菜も沢山売っています☆ あー、なめこ三昧☆☆☆ てか、なめこ でかっ !


しっかりお土産も買い込みます(-_-)


沼田ICから上里SAスマートICまで関越乗って、後は254号で帰りましょう。

お気に入りの「ありの実」でご飯です(^^) 券売機が新しくなってた。


なんかこういう定食が好き♪


あー、腹いっぱい ! と、駐車場に戻ってきたら、なーーーーーーんと、DC5のタイプSが並んでました!!!

黄色と青、奇跡のコラボ☆ あー、レアなタイプS、オフ会では見慣れてますが、他にもまだまだ走ってるんですねぇ。

最後に素敵なおまけに遭遇し、ご機嫌で帰って来たのでした(^o^)/
Posted at 2016/04/09 18:25:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 近場、お散歩ツー | 日記
2016年03月20日 イイね!

鬼うどん、メガ

三連休、どこも高速混んでるなー(-_-) なので、首都高+抜け道だけで行ける定峰峠の鬼うどんでも行ってみます☆

さすがに今日は抜け道使っても結構な混み様、気分転換で更に抜け道遠回り、お気に入りの遠山・下里の道を通ります。

254号を嵐山の辺りで左に分かれ、勝手にローズヘアピンとかコークスクリューと呼んでる道を下ると山に囲まれた遠山・下里地区に入ります。


ここは幹線道路からはそれ程離れていないんですが、こちら側は山に囲まれてるせいか急にのんびりした雰囲気が広がっています♪


小川町からいつもの県道に入り、到着しました鬼うどん♪

このシルビア、やけにキレイで全塗装してるに違いない、、

今日は常連さんばかり。適当にお話ししたりアルバムを見てましたが、何故か持ち込みの食料を食べてる客が一組?? 変だなぁ、と思っていたらなんとお孫さんでしたww 結構大きなお孫さん居てびっくりですよ(^_^;) ちゃんと後で洗い物したり配膳したりしていました(^o^)

うどんが出来る間、また鬼階段を登って撮影でもしていましょう♪


おーーっ、この背後に山がある風景を見ると落ち着きますよ。


今日はぶっかけ (冷たい方) を頼んだんですが、何やら「メガ」と頼んでるお客さんが。。

なんだそれ?? と謎でしたがあえて紹介していないメガ盛りのメガでした(*o*) 実はずっとやっていたそうですが、かれこれ通って15年位? 初めて知りましたよ(^_^;)

頼んだ隣のお客さんのを図々しく撮らせてもらいますww でかっ !

値段は大盛の2倍 ! ですが、食べ切れれば一応大盛の値段だけで良いとの事です(-_-) 普通盛りでも充分 量あるけどな、、

帰りも遠山・下里経由で☆

後ひと月位したら菜の花いっぱいになるからもう一度来ようかな?

あちこち花も見られるようになってきました♪ 春だなぁ。。


帰りも渋滞気味なので、お気に入りの田舎抜け道を快走して〜


首都高ワインディングを楽しんで帰って来ました☆ 都心環状は割と空いてた♪
Posted at 2016/03/20 20:00:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | 近場、お散歩ツー | 日記

プロフィール

「@サンジくん 古いプレリュードの展示もされてて、むしろそっちにも惹かれましたw」
何シテル?   08/17 15:43
kane.です。 いつもレンタカーしか使ってませんでしたが、たまたま割り当てられた古いシビックで軽井沢の山道を走ってたら、こんなに山道で楽しい車があるのか...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24 252627282930
31      

リンク・クリップ

浮気を考えた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/11 17:17:33
NDロードスター試乗(^^;) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/18 23:53:47
新型コペンの話をさせてください 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/10 22:18:59

愛車一覧

モトグッツィ V7 ストーン モトグッツィ V7 ストーン
13年近く乗ったHonda NC700Xからの乗り換えです。 重心低い、足付きべったり。 ...
ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
8年3ヶ月乗ったインテSからの乗り換えになります。 ぎりぎり許容範囲の重すぎない車重に大 ...
ホンダ CBR1100XX スーパーブラックバード ホンダ CBR1100XX スーパーブラックバード
6-7年乗ったCB400Fourからの乗り換えです。 万能、トルクの塊、でも高性能。ちょ ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
初のマイカーです。意外と短い付き合いで乗り換えましたが、出身地の金沢や関東全域、会津や長 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation