• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kane.のブログ一覧

2019年03月21日 イイね!

相模湖てんすいから新東名で箱根グリーンプラザホテル

自分でもやや飽き飽きしてきてますが、まだ冬場? 渋滞がないのでまた中央道で相模湖へ行きます。今日は「てんすい」へ。

今日は圏央道の高尾山IC辺りが渋滞してるようなので、そのまま中央道で相模湖東ICまで行っちゃいます。

来ました、てんすい〜 前から思ってたけど、駐車場が駐めにくそう。。傾斜や段差、砂利がゴロゴロしてて、店舗に近づくと徐々に狭まっていくという、駐め方どうしようか一瞬迷いました(-_-) 場所に依ってはお尻から突っ込まないと、出るときカーブと傾斜で見えない20号に苦戦しますw

いつも通りがかりで見てると、営業してるんだかしてないんだか良く分からなかったし、廃墟の様に見えなくもない (失礼)。

さぁ、入りましょう。中はお客さん結構居るみたいだ。


1名だったのでカウンターを案内されました。中は普通にきれいで、昔ながらの洋食屋さんって感じでちょっと安心。相模湖もよく見えます(^_^)


洋食屋さんなのでハンバーグのランチセット?みたいなやつを注文します。それにしても昼時とは言え、こんな外見のお店になぜかお客さんがたくさんやって来ます(^o^)?

お店も料理も本当に昔ながらの洋食店って感じですね、おじいちゃんおばあちゃんみたいな人がやってるのかと思ってたけど、もっと若い方でした(^_^;) ホールもバイト? 息子さん? お孫さん? お店に似付かず若い方が切り盛りしてました。

基本は単品メニューのお店ですが、ランチタイムはスープとライスが付いてきます。スープはオプションでポタージュにも出来ますよ♪

20号のこの辺って、高速出来てからひなびた街道沿いの、空いてる、静かで、ゆっくり出来るお店ばかりのイメージでしたが、ここに関しては外見はともかく中は大賑わいでした(*o*)

さぁ、お昼も食べたし、次はこの前開通した新東名の伊勢原JCTまでを走ってみましょう(^^) 圏央道から行けるからなおさらちょうど良いぞ。

圏央道で海老名JCTが近づくと東名に行く人はみんな左車線に行っちゃう中、右車線で海老名南JCTを目指します。

海老名南JCTから新東名に入り、厚木南ICを超えると新しく開通した区間ですよ(^w^)

うぉー、さすがにまだ新しい感じ♪ 大山がきれいに見えますね。

まだあまり走ってる人もいないので快適に巡航をします。ここ将来は三車線にするらしいけど、そんな幅あるように見えないけどな。右の低いコンクリートの壁? を壊して内側に拡張するのかしら??

しばらく走り、伊勢原JCTで新東名を外れ、普通の東名に合流します〜 真っ直ぐ続く新東名ルートは工事はまだまだかかりそうですね。


そのまま御殿場ICまで走って箱根へ〜 なぜかこっちは豪雨? 台風の様な天気です、、

箱根のホテルとか温泉ってメジャーな所は大体来てると思うけど、今日はまだ来た事かなかった「箱根グリーンプラザホテル」で温泉でも入っていきましょう(^o^)

だが、豪雨、霧、台風の様な風、、景色は何も見えませんww


グリーンプラザホテルってそれ程フォーマルなホテルってイメージはなかったけど、意外とちゃんとしてて、落ち着いたフロントやロビー、クロークやドアマンも居るし、泊まりで来てみたいと思いましたよ(^_^)

温泉はこんな感じ。今日は当然富士山見えませんww 軽くヌルッとしたお湯で匂いも良い感じ♪ ちゃんとした広い温泉久々に入ったけど、やっぱ良いですね、気持ちいい !

レンタルのバスタオルと持ち帰りフェイスタオル付いて1,600円だけど、WEBの画面出すと1,300円になる。館内のレストランでのランチ付きだと2,000円、こんな破格ではむしろ悪い気がする。。

せっかく落ち着いたロビーもあるのでくつろいでから帰りましょう♪

夜、生演奏のイベントでもあるのか楽器のリハーサル? やってた。これも楽しめた !

山を下りると雨は止み、日も差してきました。。箱根だけ暴風雨だったみたいです(^_^;)

しっかり帰りも新東名経由で帰ってきましたよ(^w^) 新しい道は楽しいです♪



Posted at 2019/03/21 20:35:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 近場、お散歩ツー | 日記
2019年03月12日 イイね!

ささっと昼食、大垂水峠の富士屋

最近休みの日でもそこそこ仕事しててフルで休めず、都心だけで過ごすときが多いですが、ちょっと郊外の山の中とか行かないとどうもリフレッシュにならないので、ささっと行ける便利な相模湖へまた出発です(^_^;)

富ヶ谷ICから首都高乗って〜、そのまま中央道に入ったらあっという間に高尾山ICです♪ やっぱ近いわー

今日は見た目ボロっちいけど洋食レストランな相模湖のてんすいに行こうと思ったけど、前の通りが工事中の片側通行で車の行列。。 駐車場も工事車両だかお客さんだかの車がたくさん居たので落ち着けそうもない、パスしますww

どうしよう?? と一旦相模湖の勝瀬橋を渡ってからUターン、車じゃ入りにくそうだけど、大垂水峠のラーメン屋「富士屋」に行ってみます☆

ここ〜 国道からだと入口が見にくくて鋭角。微妙に段差か傾斜がありそうで車高低いと心配なんでバイクの時に来るつもりでしたが、まぁいいや、とケイマンさんで入っちゃいます。

一応大丈夫でした。案外大丈夫なのかも知れないけど、なんかお腹すりそう(-_-)

ちょうどお客さんが全員帰るところです、女将さんとご主人がお見送り中です(^_^)

さぁ、店内へ。湧き水? が名水らしく、どん ! と瓶入りのお水が出てきます。結構色んな人が来ているようですね、石神さんとか黒柳徹子さんの親戚も来てるそうな。

なぜか懐かしい? ガムの自販機? らしきものもありますよ(^w^)

メニューはこんな感じ、シンプルなラーメンと餃子のセットを頼みます。オプションの煮玉子も付けた !


空いてるせいもあってか女将さんが色々と話してくれます。特にケイマンさんの黄色に食い付いてました(^_^;) なんだが定峰峠の鬼うどんの女将さんを思い出します♪

キタキタ、ラーメン。見た感じ懐かしい町の中華屋で出てきそうなラーメンなんだけど、ああいう醤油や油、味の濃い感じじゃなくって、スッキリとしたスープと中華麺って感じ(^^) スープは水がいいのか、あまり中華スープっぽくないですね、戸狩鍋のスープみたいだ (マニアックw)


ゆっくりしていって下さい♪ と、コーヒーをごちそうになりました(^o^) この辺も鬼うどんらしいな〜

さぁ、昼食も済んだし、また帰って仕事するか〜 と高速で戻りますよ。

お手軽な気晴らしお散歩ツーリングでした(^_^;)

今日の走行: 142.9km
Posted at 2019/03/12 18:46:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 近場、お散歩ツー | 日記
2019年02月24日 イイね!

相模湖ラーセン餃子〜正丸峠

また相模湖ですw お手軽山道といつも気になっていたお店の1つにまた寄りましょう(^_^;)

最近定番のルート、中央道から圏央道の高尾山ICに抜けて、大垂水峠経由で相模湖へ向かいます。

混んでいたりペースは遅かったりで気持ち良く走れる事はあまり無いけれど、今日も山道の雰囲気と景色を楽しみながら走ります☆

今日はここに寄ってみます。ラーセン餃子というらしい、いつも前は通ってて、ラーメン屋らしきものがあるのは気付いてたけど、山道に突然出てくるし、ガードレールとカーブの途中でなんか停めにくそうだったのでいつも通過してましたw だが、今日は入ってみましょう☆


本当に停めにくそうでしょ!? 中央道の真下をくぐってすぐ戻るカーブの所です。

しれっとNewシビック通過〜 ハッチバックは割と見かけるようになってきたかな??

メニューはこんな感じ。餃子定食のみの店との事です、へぇ〜、10個まで好きな数オーダー出来て、焼き餃子と水餃子を組み合わせれるそうです。


餃子の大きさは気持ち大きい程度との事で、焼き餃子3個、水餃子3個で試してみました(^_^)

ご飯は多そうだったので小盛りにしてもらっています。小鉢も何やらいろいろ付いてきます☆ 餃子定食ってなんか変なメニュー? って思ったけど、これならちゃんとした食事っぽい感じ♪ ミニデザートが付いてる !

後から水餃子も到着〜 菜の花が飾ってあるのがステキ♪

この手の中華とか定食屋って味が濃かったり量を多くしてるとこ多いけど、ここは割と薄味でバクバクご飯と一緒じゃなくても食べられます(^^) 量も少量を選べるのもよかったな。薄味だけどニンニクの香りはけっこうしますよ(^_^;)

さぁ、出発ー ! まだお昼、もう少し走るかと、圏央道に乗って埼玉方面へ。この辺りから埼玉方面は随分行きやすくなりましたね。

日ノ出ICで降りたら成木とか名栗を抜けて久し振りに正丸峠に行ってみます☆

峠の入口どこだっけ〜? と探してたら急に狭い道が現れました。正丸峠って有名だと思うけど、入口こんなに地味だったっけ?? かろうじて正丸峠の看板を見つけましたが、よく見たら「正丸峠ステッカー」の宣伝の様ですww


昔バイクで何度も通ってたし、インテでも通ってるので何となく覚えてはいるけれど、こんなに路面悪かったっけ〜?? ってくらいガタガタになってました(^_^;) 葉っぱとか石もゴロゴロ落ちてるw でも気にしな〜い、あぜ道でも走れるケイマンさんです♪

登って来ました正丸峠の奥村茶屋。冬で休みだと思ってたけど営業中だったのでおしることホットコーヒーを頂きました。おばあちゃんも未だ元気で接客中です。

冬期休業どころか、もうそろそろ暖かくなるから? 結構大賑わいで次から次へとお客さんがやって来ます。今日はこのガタガタの峠は、バイク、自転車、車、ハイカー等たくさんたくさん見かけましたよ(^o^) 雰囲気も春っぽかったですね。

正丸峠を反対側へ降りて299号とか狭山環状有料道路とかを通り、川越ICから関越で帰って来ましたー
早めの戻りだったのに、なぜか珍しく新座料金所から大渋滞、この辺の渋滞は久々に見ました ! てか、今日は混む日なのかな? 今も渋滞情報見てるけど、高速各方面大渋滞してますね。とりあえず新しいナビの設定は一旦完了出来たので、後は自由に色々と使ってみよう。ちょいちょい問題も見えてきたので何か対策していこう。
Posted at 2019/02/24 18:47:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 近場、お散歩ツー | 日記
2019年02月10日 イイね!

大垂水、相模湖、藤野やまなみ温泉

3連休は大体どこでも混んでる ! ので、あまり出かけない。のだが、冬の中央道はたいがい空いてるのでしれっと近場の相模湖界隈でも行ってみましょう♪ てゆーか、未だナビの設定とか途中だからその続きだ。

いつも相模湖界隈は、相模湖東ICか相模湖ICで降りる事がほとんどだったけど、棒黒いCivic-Rさんが高尾山ICで降りて大垂水峠を楽しんでるようなので、今日はそのルートをコピーしてみます(^w^)

案の定冬の空いてる中央道をやって来て、高尾山ICで降りるとすぐにワインディングっぽくなってきます(^_^)

この辺って、むかーし高速代を浮かすために長野方面に行くときは何度も通ってたけど、交通量多いし、ペースも遅いのでワインディングを楽しむっていうより、単なる通過区間だった。なので街道沿いにお店が多くても気にもせずさっさと通過してただけだけど、改めてよく見ながら走るとちょっと寄り道してみたいお店は割と多いです(-_-)


昨日雪降ったんだろうね、日影は結構白いです。


決してワインディングを楽しむ感じでは無いけど、山道走る雰囲気は十分味わえますね♪ 何より近いし冬は空いてるぞ(^^) このラーメン屋も一度寄ってみたい !


遠くまで行くときはさっさと通過して先へ進みたくなる区間ですが、今日はここが目当てなのでじっくり景色も見ながら山道を楽しみます☆


来ました ! 見晴らしドライブイン ! 今日はここでお昼にしましょう♪ いつも通過してる区間なので停まって楽しむのはこんな場所なのにとても新鮮でワクワクします(^o^)

お店の黄色はケイマンさんと同じレーシングイエローの様です♪

店内へ。お昼時ですが貸切です、平日の常連さんとかは地元の人は来るでしょうが、観光客は中々立ち寄らないでしょうねぇ、ソロツーリングなんかでしれっと走りに来る人には意外と落ち着けそうですよ。


チャーハン食べたかったけどミニラーメンとのセットしか見あたらなかったので、今日はロースカツ定食にしてみました。(画像無し) 聞けば単品でも出してくれたのかな?? まったり山の中のドライブイン、テレビが付いてて何ともゆっくり出来ます(^^)

窓から見える相模湖にも癒されますよ。

お会計したらお土産? に缶コーヒーくれた♪ しめしめ、後でこれ飲みながら走ろう。


そのままもう少し先まで走り、藤野を左に曲がったら、やって来ました「藤野やまなみ温泉」。


駐車場は結構車で一杯で、混んでるかなー? と思ったけれど、人はまあまあ多いけど、まぁ許容範囲ですね、キャパもそこそこあるので悪くは無いです(^^)

お土産もたっぷり買い込んだので帰りましょう♪ なんと大好きなコゴミがあった ! 遠くの山は結構雪被ってますね。

てけてけてけ、20号を戻ります。また山道になってきた当たりでCAFAへ〜 この前設備工事でしばらく休みだったけどもう復活したようです ! 水道工事のために20日間くらいお休みされたそうです。

ふむふむ、今日も黒いCivic-Rは居ないようですよ(^w^)

中へ入りますー 薪ストーブで暖かい ! 今日も静かに過ごせそうです。後から女性二人組が来たけど初めてだったようで、気に入ったみたいで写真たくさん撮ってました(^^) 何度も前は通ってたけど入るのは初めてだそうで、やはり最初は雰囲気分からず勇気いるかも?


看板メニューのハニーバタートーストとコーヒーでおやつタイムです♪


静かな音楽を聞きながらコーヒー飲んで相模湖眺めてると、あぁいい休日だなぁ。。と言う気持ちになります(^_^)


あー、まんぞくまんぞく。明日も休みだし、帰りは時間もあるのでゆっくりと下道で帰りましょう☆

20号の高尾山ICを過ぎたら町田街道方面の長いトンネルを抜け、片倉から野猿街道を通ります。この辺も懐かしいなぁ、下道で八王子とか山梨方面に行くときによく通ってましたよ(-_-)

関戸橋の横を抜け、途中から多摩川の川沿いの道を淡々と走り東京へ向かいます。

この道も昔、新丸子に住んでた頃に良く走ったなぁ。。 今でも都心から八王子方面に抜けるとき、中央道とか20号大渋滞するときはこのルート使うと意外と抜け道として使えます、時間はかかるけどね。

あー、楽しかったー 相模湖界隈お手軽でいいですね、他にも行きたい店あるし、冬は渋滞しないので近くて楽ちん♪ 暖かくなってくると渋滞が多いエリアだから、冬の間にまだまだ走りに来よう♪
Posted at 2019/02/10 21:27:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 近場、お散歩ツー | 日記
2019年02月02日 イイね!

ナビ設定のために臨海部ぐるりん

さて、ナビを交換したので色々と録音とか設定とかしなきゃ。

そんな遠くへ行かなくとも、都心近くで淡々と止まらず走れて、駐めやすい場所といえば臨海部ですね(^^) よしっ、出発だ !

駐車場を出たら高輪の低いトンネルをくぐります。この道、山手線の新駅 (高輪ゲートウェイという変な名前) 出来たらもしかして無くなるんじゃないかと若干心配です(-_-) 何気に近所の者にとっては割と便利な道なのです。。

真ん中はもっと低いですよw

高浜に出たらレインボーブリッジを渡って湾岸部に出ましょう♪


レインボーブリッジとかベイブリッジって首都高のイメージがありますが、ちゃんと下側は一般道もあるのはありがたいです、しかもいつも空いてるし☆


お台場地区はすっ飛ばして、とりあえず暁ふ頭公園にやって来ました(^^)

ここは都心近くながら、海も見えるし無料駐車場にトイレ、自販機完備でちょっとした作業に便利ですよ(^_^) 駐車場混んでるとき多いけど、前の道路空いてるからいつもここに駐めてるw

海を見て癒されます。あまり自然感は無いけれど、なんかホッとしますよ(^_^) 奥にはゲートブリッジも見える !


羽田空港も近いので飛行機ガンガンやってきます(^o^) この位置から既にギア出してるのね(*o*)


ここでまったりとナビのセッティングをします♪ 音質とても良くなって満足だけど、操作性は今ひとつなナビかな??


作業も終えたので音楽鑑賞がてらひとっ走りしましょう♪ いったんゲートブリッジへ !


この辺都心から近く、やはり空いてて便利だなぁ。。


若洲側まで行ったらUターン路で戻ります。本当に停まらずに淡々と走れる道で便利です(^^)

真っ直ぐ行けば羽田空港方面へ近いけど、今日は別に移動目的ではないので一旦お台場側へ寄りましょう☆

ダイバーシティー前で左折します。


割と新しく出来た東京港トンネルの下道の方を通過〜 この道だいぶ知られてきたのか交通量以前より増えてる。。


ほぼ停まらずにあっという間に羽田空港に到着です☆ 空港外周路を一周しますよ。


ぐるりと廻ったらまた湾岸道路を戻り、大井から勝島を抜けていきます。この辺まるで高速道路の様な造りです♪ しかも空いてる〜 (週末に限る)


停まらないので燃費も良く戻ってきました。駐車場に車を入れて、表参道で食事してから帰りましょう☆


ナビの設定は概ね終わったけど、後は録音用の音楽CDを色々準備してしばらく録音のために走らなきゃな !
Posted at 2019/02/02 22:16:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 近場、お散歩ツー | 日記

プロフィール

「@サンジくん 古いプレリュードの展示もされてて、むしろそっちにも惹かれましたw」
何シテル?   08/17 15:43
kane.です。 いつもレンタカーしか使ってませんでしたが、たまたま割り当てられた古いシビックで軽井沢の山道を走ってたら、こんなに山道で楽しい車があるのか...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

浮気を考えた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/11 17:17:33
NDロードスター試乗(^^;) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/18 23:53:47
新型コペンの話をさせてください 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/10 22:18:59

愛車一覧

モトグッツィ V7 ストーン モトグッツィ V7 ストーン
13年近く乗ったHonda NC700Xからの乗り換えです。 重心低い、足付きべったり。 ...
ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
8年3ヶ月乗ったインテSからの乗り換えになります。 ぎりぎり許容範囲の重すぎない車重に大 ...
ホンダ CBR1100XX スーパーブラックバード ホンダ CBR1100XX スーパーブラックバード
6-7年乗ったCB400Fourからの乗り換えです。 万能、トルクの塊、でも高性能。ちょ ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
初のマイカーです。意外と短い付き合いで乗り換えましたが、出身地の金沢や関東全域、会津や長 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation