• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kane.のブログ一覧

2014年01月28日 イイね!

ケイマンのエンジンレスポンス ( K20A基準 )

納車後、ケイマンの脚が思ったより硬く、挙動が分かりにくかったのでそれを補うために常にエンジンのスポーツモードをONにしてアクセルレスポンスを上げ、挙動を分かりやすくしてました。

5,000km程走った後、脚がしなやかに動く様になったのでスポーツモードはOFFに戻してました。今では純正の脚がかなり気に入りました。

しかし脚が良くなると今度はエンジンレスポンスの鈍さが気になるようになってきました。

スムーズに回転が上がっていって欲しいのに、リストリクターで絞ってあるかのような不自然な抵抗を感じていたのです。

インテ (DC5) よりもショートストロークで、排気量も一気筒あたり500cc以下なのに、タイプRのK20Aはもちろん、タイプSのK20Aよりも鈍く感じてました。(私のタイプSは無限エアクリ+サイレンサー仕様)

もちろん、ケイマンのエンジンの方がパワーもあり、しっかり加速もしてるのですが、アクセル踏んでももわぁ~とした感覚が伴う感じ。(ケイマン 2700cc/1360kg、DC5 2000cc/1200kg)

高回転を使ったりべた踏みすると幾分改善されますが基本的にキャラは同じです。。普通ならこれで十分だと思うけど趣味車としてはもの足りない。。

で、色々試した結果、単純にスポーツモードを久々にONにして走ってみたらエンジンレスポンスが良くなり運転してて楽しくなりました(^_^)

これはすぐにシフトアップして1400RPM程度で走っていても十分な感触で、なんて運転しやすかったんだろうとちょっと感動しました(今さら?)。反面、ノーマルモードだと普通の移動車みたいだw

回転もスムーズに上がるようになり、細かいピックアップでも挙動が分かるようになり、何故か「あぁ、インテっぽい!?」と変なニヤけ顔になりました。よかった、よかった♪

と、安心したものの別の問題が。ケイマンにはアイドリングストップ機能が付いてますが、購入前は要らないなぁ、キャンセルボタンがあるのでいつも押しちゃおう〜 と思ってた。しかし慣れたら慣れたで停まった時にエンジンが止まらないと物足りなくなってました。これは意外。

上記の理由で今後は常にスポーツモードONで走るでしょうが、スポーツモードにするとアイドリングストップしなくなるのでどうしようかと色々考えた結果、停止の前に毎回スポーツモードボタンを押して(OFFにして)停車時にアイドルストップさせ、発進直前にスポーツモードボタンを再プッシュ ! でエンジン再始動 ! という方法に落ち着きました。

MTなので今まではエンジンの再始動はクラッチを踏むタイミングで行われてましたが、ボタンで再始動って事ですね。

スポーツモードだと回転数を上げなくても楽しいせいか逆に低回転巡行が増え、加速時や山では高回転も楽しんでますが燃費は変わってないような気がしますね。

ちょっとめんどくさいですが私の場合これが一番快適で楽しく走れるかも。色々欲望も書いてますが車はとても気に入ってます☆
Posted at 2014/01/28 20:52:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | 試乗、車両 | 日記
2014年01月12日 イイね!

寄居散歩、ケイマンの脚が馴染んだ!?

花園でオフ会やったときにげっとした寄居町の冊子、気になるお店が色々載ってるので制覇に向けて寄居通いをしています。

この前NCで行ったので今回 (土曜日) はケイマンで。

まずはお昼を140号沿いの小さなお店「たてがみ」で豚丼を食べます。(画像無し) はーぶ豚丼というのが寄居の名物らしいのです。

850円の並盛に100円のランチセットを付けてあおさの味噌汁と味噌だれつきのキャベツ、お新香で食べました。炭火で1枚1枚焼くので時間がかかりますとあったけど、それ程かからず出てきました(^^) とても柔らかいお肉でした♪ 結構ボリュームがあり並盛の下の小盛り(650円)でも十分かも。

食った食ったと満足げにすぐ後ろの小山の上にあるかんぽの宿寄居で温泉に入ります♪

ここは泊まりの宿ですが日帰りも受け付けていて、建物は古いですがキャパも大きく空いていて値段も800円、広いロビーで休憩やらお土産、コーヒーなんかも飲めてかなーり気に入りました♪ 温泉はヌメヌメのアルカリ泉でした☆

お風呂は6階で眺望良し (*`・ω・)ゞ


湯船に浸かりながらお昼を食べた「たてがみ」や、秩父鉄道の貨物やSLがジオラマの様によく見えます( ・⊝・ )


お風呂の後は254号沿いの「玉淀製菓」に寄り、寄居の手焼きせんべいと激安ネギを購入♪ その後、花園近くのソーセージ屋「バルツバイン」でドイツパンやらソーセージを買い込みましたが、普通のお買い物でクルマを使ってると何だか地方暮らしを体験してる様でとても楽しかったです(^o^) 将来田舎にも住みたいなぁ。。実家を思い出す。。


そして今日、知人がCR-Zを納車したらしいので生田のオートバックスで待ち合わせて見に行ってきました。というよりケイマン見せて&飲みに行くから送ってくれと頼まれたww

CR-Zは行きつけのホンダカーズでタダで一泊二日貸して頂いた事があり散々箱根で楽しんだ事はありますが、久々にじっくり見れて良かったです(^^)

中古の初期型を買ったそうですが、最近のモデルはリチウムイオン電池になってたり、FIT3のハイブリットは新しいシステムになっちゃったのがちょっと悔しいみたいです、、そりゃそうだろな。


飲み会があるという新横浜まで送った後、PCに寄ってケイマンを試乗しました??

実は自分のケイマン (PASM無し) の硬かった脚が何だか馴染んできた様な気がしたので、試乗の時に非常に乗り心地が良く感じた PASM付きケイマンを再確認したかったのです。

結果、、


やはり脚が馴染んできた様です(^o^) 慣れのせいかとも思ってたけど、PASM付きの車両と比べても差が明らかに小さくなってました♪ よしよし♪

やっぱインテSやプジョー系のクルマと比べちゃうと硬いのは硬いし、脚のストローク感や接地感はもう少し欲しいんだけど、まぁ、納得出来る様になってホントに良かったですよ☆☆

PC、今日は何かのフェア中で混んでた〜 記念品に立派なトレー? と911のチョロQ? を頂きました☆ 右のブツは寄居のお土産です♪ 冬は秩父のしゃくし菜〜 !

Posted at 2014/01/12 21:29:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | 試乗、車両 | 日記
2013年12月16日 イイね!

981ケイマンの燃費実験

ケイマン (981、2.7L、6MT) の燃費を色々試してます。

納車後すぐに実家まで高速ばかりのロングランでは燃費計で14.8km/Lとか出てたので、「ケイマンやるじゃ〜ん ! 」と、ニヤけていたら帰りに箱根に寄った際に満タン法で計算すると13.1km/L。ん〜ん、、やはりこんなもんか。燃費計の方が多めに出るんだな。。

で、その後比較的近距離や、街乗り、渋滞路も走ったり、回転数を上げたり色々試していると9.7km/Lまで落ちた。うん、なるほど。

その後スポーツモードを解禁し、ノーマルモードとどのくらい変わってくるかを試したら11.3km/Lに。これは箱根で高回転使いまくって楽しんで走った & ただしそれ以外はスポーツモードだけど1600RPMシフトの燃費運転主体の結果。

予想だけど、やはり近距離や街乗りが多いとガクッと燃費は落ちて、高速だとググッと伸びる。スポーツモードかノーマルモードでの違いはそれ程多くは無さそうだ。

で、今はまたノーマルモードに戻して今度は燃費運転はせずに普通に自分のツーリングコースでの燃費はどのくらい出るかを試している最中です。

インテの時は下道でも高速でも淡々とクルーズすれば燃費はどんどん上がったけど、ケイマンの場合は高速だとどんどん燃費は良くなるけど下道でのクルーズだとそれ程燃費が上がる気配は無い、、

楽しむために走って(所有して)いるので、上がれば良いって分けぢゃあないんだけど、法則を知りたいな。もう少し研究してみよう。
Posted at 2013/12/16 20:07:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | 試乗、車両 | 日記
2013年11月19日 イイね!

ケイマンに乗り換えてみて

ケイマンを納車してからしばらく走りました。私の使い方 (田舎道のツーリングや定峰や芦スカ等、低中速系のワインディング) での感じた事をまとめてみました。実家まで遠出したせいもあり、2週間で2,718km程走った時点です。

==== ボディ関係 ====
シートの低さは購入前から気に入ってる通りです。昔のシビックとかのシート高が好みだったのでインテではいつも1-2cm下げたいなぁと思ってたんです(^^)
ボンネットやドア、その他結構色んな所がアルミのようです (磁石でチェック)。

車幅はインテより7.5cm広がりました(1800mm)。最近では特段広すぎる程ではないけど、田舎道や狭い林道でもガンガン入っていくのでちょっと気になります。車幅が広まっても車線は広がる訳ではないので車線の中での自由度とかゆとりは減ってます。慣れるにしたがってだいぶ気にならなくなってきたけど、その後1700mmとか1750mm程度幅の車に乗ると、あ~、動きやすいなぁと思う。反面小回りは効くのでインテだと曲がりにくい角でも案外入っていけるのでその点はらくちん♪

==== エンジンとかメカ部 ====
クラッチは重いです。でも、インテ(DC5)が特に軽いんだと思う。スカイラインクーペとかと同じくらいかなぁ。。ただ、すぐに慣れました(本当に2-3分で)。これは意外! ちなみにエンストしてもクラッチを踏むとも勝手に再始動してくれます(^^;) ヒール&トゥをやってみましたが、ペダルの形状と配置の関係で、"足の裏の右側&トゥ"がやり易いです(^o^)

エンジンはメカメカしく回ります。ホンダのK20A(特にType-R)の様に軽快に回転が上がるというより、トルク感があります。インテよりショートストロークなはずなのにこれは排気量のせい? 回したときの音色が楽器っぽいです。ホンダ系のパンチがあってワクワクする様な音色というより、冷静に高性能な感じ。音楽を聴いてるみたい♪
ミッションは結構がっちり系。インテのようにショートストロークで手首でスコスコ入るというよりガッチャンガッチャンとしっかり入れる感じ。ギア比、繋がりはとても良いです。

==== 足回りとか乗り心地 ====
ブレーキは有名ですが良いですね☆ 特に良く効くというよりも挙動が素晴らしい ! ノーズダイブを感じずそのまま速度だけ落ちる感じ。二輪で例えるのも変ですが、ホンダのD-CBSとかBMWのパラレバーみたいな姿勢変化。

脚は硬いです (PASM無し)。NSX Type-Tくらい締め上げられてる感じ (例えが分かりにくい?) 乗り心地自体は良くって疲れも少ないんだけど、荒れた路面だと跳ね感や突き上げは結構あります。設定速度が高いせいでしょうが足の硬さのせいで普段の速度では挙動も少なく意外と楽しく楽しくなくって、この点はしばらくの間、結構がっかりしてました、、

試乗車や多くの方はオプションのPASMを付けているので乗り心地も良く、きびきび走りたいときにも有用なのですが、あれはアクティブサスなので速度や路面状況、走り方によって常に変化する、単に快適性や速さを求めるなら素晴らしいシステムなのですが挙動が常時変わるのは好きでは無いのですよ、、単純に減衰だけ抜きたいんですよね、安いバイクでも付いてるの多いし。あと、車高が1cm下がってしまうので私の使い方と立体駐車場の関係でちょっとねぇ。。

==== 操作感 ====
コーナリングは主にボディの重量バランスを利用して曲がる感じです。重量バランスから来る安心感もあります。DC5の後期型 (Type-S&R共に) の様に脚のストロークやタイヤの使い方、ジオメトリーで曲がる感じはあまりしないです。ただしPASMが付いてると脚のストローク感は良かったのでまた違う感想になると思う。重量バランスは45:55位ですがもう少しだけ後ろに感じます。自分が中心というよりお尻の後ろが重い感じ。バイクが後輪のキャンバースラストを使って旋回していく感覚にちょっと似てると感じました。

電動パワステは悪くは無いけど時々変です、、 DC5の油圧パワステ良かったなって感じです(^^;) 悪くは無いんだけど各メディアで絶賛する程でもないと思いますよww ステアリングを切った後、戻していく時や低速で深く切るとグニっと変なアシストを感じます。それに車庫入れ等の極低速でステアリングを一杯まで切ると突然パンクしたようなガタガタした振動が出てきます(T_T),, なんだこの振動はー??

○○○○ その他まとめ ○○○○
試乗車の感じからもう少しまったり走れると思ってましたが、意外とカリカリのスポーツカーでした(^^;) PASMが無いと挙動が少ないのががっかりしましたが、先週末にスポーツモード(スポーツプラスではない方)をONにしてしばらく走ってみたら、印象がかなり変わりました。スポーツモードにすると特にパワー感が上がる訳ではないですが、ほんの微妙にレスポンスが良くなり、そのせいかもの足りなかった接地感や脚の挙動が分かり易くなり、非常に運転が楽しくなりました。OFFにしてるほうが挙動が分かりにくく疲れますかねぇ。

OFFだと車体の挙動が欲しいためにあえてエンジンを少し回し気味に乗りたくなりましたが、ONにすると挙動が分かり易いのでかえってエンジン回さなくてよいかも。燃費は今のところ12-13km/L位ですがスポーツモードONと走る場所でどのくらい変わるかですね(^.^) タイヤの転がり感はとても良いのでどうでも良いときはPDKに付いてるコースティングをマニュアルでやってみようかな。

とりあえず最初残念に感じた挙動の分かり難さはスポーツモードのON、乗り心地の硬さは慣れとサスの馴染み?で何とか克復出来そうなのでホッとしましたよ♪
Posted at 2013/11/19 21:16:44 | コメント(5) | トラックバック(0) | 試乗、車両 | 日記
2013年11月05日 イイね!

いきなり実家までロングツー + プチオフ@内灘 & 箱根

三連休にいきなり山代温泉にある実家までロングツーして来ました。

早起きがキツかったので芝公園ICから首都高で与野まで行って、いつものぬけ道、嵐山小川ICから関越、上信道、北陸道と高速ばかり乗り継いで行きました。

途中、東部湯の丸SAにて。。 紅葉がけっこう進んでますね、、


せっかく遠出したので遠くにいるみん友さんの地元、内灘サンセットパークという道の駅でプチオフしました(^^)
真っ暗でしたがセリカ (最終型?) と並べましたよ。


このセリカは私が昔、インテiS購入にRX8やAudi TTクーペ、スカイラインクーペ等と並んで候補車の1つだったのでじっくり見れて良かったです☆

シートにも座らせてもらいましたが、インテより少し低く、ちょうど好みくらいでしたね。みん友さんも次期候補車にケイマンが入っているそうなので何かの参考になれば幸いです(^_^)


実家の駐車場に佇むケイマンちゃん。


インテリアはこんな感じ。割と珍しいMTの右ハンドルです。ステアリングはオプションのスポーツデザインステアリングです。標準のステアリングはMTだとメタルのスイッチ等が付いて無くって地味だったのでww


シートはオプションのスポーツシートプラスのレザー仕様です。(前後・上下が手動、リクライニングだけ何故か電動)
標準のシートはショルダーサポートが無く三角な(?)道祖神っぽい形があまり好みでは無かったので選んだのですが、何となく腕がいつもサイドに当たるというか浮いてるというか、クルージングモードで運転してるときに二の腕辺りの収まりが悪く、何となく落ち着きません。。じきに身体の方が慣れてくるのを待ちます(^^;)


私のインテSのシートもレザー仕様だったのですが、こちらは二の腕が納まる位置にくびれがありスッポリ収まりは良かったです♪


MTなので3ペダル。よくオフセットされているのを気にされている記事を見かけるので実物を見るまで心配でしたが (試乗車は2ペダルの右しか無い) 許容範囲で安心しました。若干変と言えば変ですが直ぐになれました。実家で母が乗っていた古いアルトの方がオフセットされていた気がする。。

何より右折やバスの後ろで停まったとき、普段の見通しや道路にべったり左寄せで駐めても外に出れる利点は捨てがたい。。でも、普段から車以外でも脚を広げて座る人は気になると思いますよ。


メーターもオプションのホワイトメーターです♪ 内装は黒を選んだのでメーターも黒だと重いし、趣味車っぽくなかったので。
でも今ひとつちゃっちいかなぁ〜、、数字のバックライトも白なので夜は黒地に白文字、、いたってフツーのメーターになってしまいますww トリップメーターがシングルなのはちょっと不便、、でもそこそこ気に入ってます(^^)


インテのメーターもホワイトでしたね。文字が赤に光るのはカッコ良かった & 女子ウケはよかったです(^^) 色(?)


帰りも高速ぱっかにしました。めずらしい、、

山代温泉から山中温泉、丸岡辺りのワインディングを楽しんで福井北ICから北陸道、東名、新東名と乗り継いで箱根の芦ノ湖スカイラインのレストハウス、フジビューに寄りました。

芦ノ湖スカイラインは霧で真っ白でしたがコースは覚えきってるのでけっこう楽しめましたよ☆

霧とライトが幻想的。。


何故だかケイマンに汎用うさぎを乗せて撮影会が始まりました?? お店の人やその娘さん、他のお客さんまで出てきて大騒ぎです???


こちらではかやくん (他のお客さん) のスカイウェイブのどこに汎用うさぎが似合うかを審議中です????


結局ドリンクホルダーにピッタリ収まりました♪ ちょいカワイイ(^^;)


しっかり姪っ子やフジビューの娘さんにも汎用うさぎを布教させて、You Tubeの動画まで見せておきました。

かやくんはブログでは知っていたのですが会うのは初めてで、こちらでもプチオフもどきが出来て楽しかったです。

ケイマン、ちょっとずつ馴染んできてます(^_^)
Posted at 2013/11/05 20:25:52 | コメント(5) | トラックバック(0) | 試乗、車両 | 日記

プロフィール

「青山ホンダビル未だ健在。解体は来月からみたい H」
何シテル?   10/04 13:58
kane.です。 いつもレンタカーしか使ってませんでしたが、たまたま割り当てられた古いシビックで軽井沢の山道を走ってたら、こんなに山道で楽しい車があるのか...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
5 67891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

浮気を考えた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/11 17:17:33
NDロードスター試乗(^^;) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/18 23:53:47
新型コペンの話をさせてください 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/10 22:18:59

愛車一覧

モトグッツィ V7 ストーン モトグッツィ V7 ストーン
13年近く乗ったHonda NC700Xからの乗り換えです。 重心低い、足付きべったり。 ...
ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
8年3ヶ月乗ったインテSからの乗り換えになります。 ぎりぎり許容範囲の重すぎない車重に大 ...
ホンダ CBR1100XX スーパーブラックバード ホンダ CBR1100XX スーパーブラックバード
6-7年乗ったCB400Fourからの乗り換えです。 万能、トルクの塊、でも高性能。ちょ ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
初のマイカーです。意外と短い付き合いで乗り換えましたが、出身地の金沢や関東全域、会津や長 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation