• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kane.のブログ一覧

2025年08月03日 イイね!

V7ストーン、初回点検

納車してから4ヶ月半、ようやく1,000kmを超えたので初回点検に出しましょう。

特に問題もないので純粋な点検とオイル交換くらいです。

日本のメーカーだと、点検料は無料で、油脂類だけかかったと思うけど、モトグッツィだと点検料 (工賃) もかかる様です。

通常、初回の点検以外に、オイルとオイルフィルターを交換すると思いますが、V7ストーン (てゆーか、モトグッツィは全車種?) は、ミッションがバイクで一般的な湿式多板式ではなく、車で一般的な乾式多板式のせいか、ミッションオイルも交換となりました。

費用は、合計で20,845円。通常のオイル交換だけだと、油脂類と工賃で8,580円くらいかもしれません。

ポルシェセンター慣れしてると随分安く感じますが、昔ホンダのバイクとか乗ってた頃は5,000円程度だった記憶があるので地味に色んなもの高くなってますね。

現在は、1,177km。乗り換えてから乗る頻度がとても増えて楽しいです♪


帰りに、また銀座のモトリモーダで色々物色。今日はバルファルディのゴーグルを買いました。サングラスよりは涼しく無いので、秋になったら楽しみましょう。


慣らし中は4,500RPMリミットでしたが、これからレブまで楽しみます。

Vツインエンジン、ドロドロしてるけど、高回転まで回すと、昔乗ってたホンダのゼルビス (Vツイン, 250cc) みたいに、「クォーーーン」と弾けてスムーズになるのか楽しみです(^^) サーキットにもまた行かなくちゃ。
Posted at 2025/08/03 20:06:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ、メンテ | 日記
2024年12月29日 イイね!

NC700X オーリンズ フルリフレッシュ

2012年に買ったNC700X、購入後、割とすぐに前後の脚周りをオーリンズのものに替えてました。

フロントはスプリングのみで、リアはカートリッジになってます。

交換後はシャキッとして、段差を乗り越えた時の乗り心地もマイルドでとても気に入り、見た目はツーリング風なバイクですが、スポーツバイクの様な乗り味になりました。おかげで峠やサーキットも十分楽しんでいます。

で、スプリングやカートリッジは寿命が一応ある様で、リアカートリッジは数万km毎に分解整備、あるいはフロントなんかは2-3年で新品に交換する様に勧められています。

そのつもりだったんですが、乗る頻度や距離が次第に少なくなり、ずーっと後ろ倒しにしてたのです。

その間、他に惹かれるバイクもちょっとは出てたりしたんですが、本当に何にでも万能なNC700Xさんを乗り換えるまでには至りませんでした。

ふと、オーリンズのWEBサイトを見ていたら、とっくにホンダではカタログ落ちしてるモデルなのに、NC700X用のフロントとリアサスがまだ売っている!! NC750Xには製品自体も無いのに。

これはもう、型番に残っているうちにリフレッシュしちゃおうかと一色全部新品に交換しました。

フロントはサスのシール部分のゴムも劣化してたので純正パーツも交換です。ピカピカ♪


リアはカートリッジの分解整備でもOKなんですが、預け期間が長くなるし、12年も使ってたので新品に交換です。こちらもピカピカ(^^)


オドメーターは12年走ってまだ3万kmちょい、1年あたり2500km ww 少なー


これでまた10年とか乗るんだろうか?? 費用はライコランド東雲で18万5千円位だったかな。

NC700Xは本当に万能で、何かに使うには不便な事もないんだけど、所有欲は掻き立てないし、この車両に乗りたいから、楽しみたいから、どこか行こう!! とまではならないところが唯一の欠点かも。

珍しく、久しぶりに気になるバイクも出てきましたけど、、

BMW R12 nine T:
眺めたり所有欲、心地良さは◎。タンク大きくないので無給油での走行距離は200km台でしょうね。ウインドスクリーンが気に入ったのがない。


トライアンフ ロケット3ストーム:
2.5Lというイかれたスペック。見た目や心地良さは◎。この車両を楽しむだけになりそう。サーキットや峠、ツーリングも出来なくないけど、うーん、疑問点が残る。


モトグッツィ V100:
見た目や色々まぁ万能そう。縦置きVツインはイカれてる。高速ツーリングは良さそうだけど、ちんたら走るときはメリット少ないかなー&壊れないか心配。


車よりバイクの方がたくさん乗りたいんだけどねー 欲言えば自転車ももっと。
Posted at 2024/12/29 16:14:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ、メンテ | 日記
2024年10月05日 イイね!

ケイマン車検、11年目

車検〜 ついに11年目です。新車で買ったのが今だにこの間の様に感じます。

今年でついにインテ超え (青iS 3年、オレンジType-S 8年)。

なかなか乗れないですが、バイク、自転車、車、山は月に1度は楽しもうと思います。

今回、通常の車検メニュー以外に、いくつかオプションもまとめてやってもらいました。

先に自賠責と重量税を払っておきました。44,050円。前回46,210円だったけど、何故か2年毎に少しずつ安くなってる。

車が仕上がり、残りの費用も払います。

・車検の基本法定点検が、103,400円。前回67,000円位だったから随分値上がり。

・いつもついで? でついてくるスチーム洗浄が、22,000円。これも14,000円位だったのが値上がり。

・機器での検査が、44,000円。これも19,000円位だったから倍以上に !

・代行料が、26,400円。こちらも17,000円位から値上がり。

・必須になってる電動パーキングブレーキの整備・清掃が、何故か0円。今迄3万円位だったけど、上記の整備にまとめられた? 謎。

合計すると239,850円。前回19.3万円位だったから、2年間で5万円近く上がってる。

距離はもうすぐ今64,000km、2年で2,000km程度と、前回の2年で10,000kmより更に走っていません。バイクよりはまだ走ってるけどww

今回のオプション、てゆーか、オイル交換とか気になったものは。。

・ブレーキ残りがFront 6mm, Rear 8mmで、何故か前回よりもパッド厚が増えてますww (誤差?) 交換になるとローターも一緒に交換になるので、20万円位かかる様ですが当面いらなさそう。

・エンジンオイル&フィルター交換、距離的には全く不要ですが、2年以上経ってるので今回実施。諸々込みで68,410円。

・エアコンフィルターは27,000円位かかると思うけど、乗ってないしエアコン殆ど使わないのでやらず。4-5万km毎にやってるので2-3年後に実施するつもり。

・ドライブベルト交換。6万km超えたらやろうかなー位で考えてましたが、乗ってないので数年保留予定。13万円位かかるはずだけど、数年後はもっと高くなってそう。ベルトだけじゃなく、プーリーやブラケットも一緒に交換するらしいです。

・アラームサイレン交換。前回鳴らないのを教えてもらいましたが、屋内機械式駐車場だし、そもそも存在すらしらなかったし、交換に6万円位かかる様でどうでも良いので気が向いたら新品にしてもらうかも。

・ブレーキ&クラッチフルード交換、ドット何とか? というオイルを使ってるそうなので2年毎に交換すべきだそうです。34,100円で実施。

・バッテリー充電、あまり乗ってないのもあり6,600円で実施。

以上で全部ですー


Posted at 2024/10/05 18:36:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | パーツ、メンテ | 日記
2023年05月03日 イイね!

東雲ライコランドでNC700X車検 11年目

NC700Xの車検です。今回でついに5回目、2012年に買ってから11年 ! 今まで乗ってきた中で最長の期間を更新です(^^)

他に気になる車両も無くは無いですが、保管場所や使い道等を考えると、たいして乗らないなら、まだ万能に使えるこの子が便利な存在です。

相変わらず乗ってませんが (2年で1,300kmだけ!) 、8月以降はそれなりに乗れそうなので年間3,000kmくらいは走れれば良いな。

ここ数年は、サーキットと近所の充電乗りだけだったので、峠や普通のツーリングも増やしたいところです。

今回もライコランド東雲店です☆ お店にも履歴があるので手続きも手っ取り早いです。いつもは標準のプランなんですが、たいして乗ってないのと、今年は他に予定があるので (後記) 今回初めてエコノミープランという最低限のものにしました。

費用ですが、いつもの自賠責と重量税、印紙諸々で1.4万円くらい、それに車検自体の費用が3万くらいなので何もしなければ4.4万円くらい。

今回はオプションとして、住所変更に5,500円払いました。(昨年隣の部屋に引っ越したため)

以上になりますが、秋くらいにオイル交換と、足回りの交換を考えています。
私のNC700Xは、前後オーリンズのスプリング/カートリッジに交換されているんですが、交換してから10年経っており、たいして乗ってないとはいえ、長年メンテ無しで乗り続けていたのと、オーリンズさんがNC700X用を残してくれてる間にリフレッシュしちゃおうという魂胆です。

ついでにフロントフォークのインナーチューブ (正立なので上側) に細かなサビも出て来たので、こちらも合わせて交換予定。多分全部で20万円くらいかな。

この予定を挫けないように、暖かくなって来たのもあり、じゃんじゃか乗るようにしたいですね(^^)

Posted at 2023/05/03 08:43:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ、メンテ | 日記
2022年10月28日 イイね!

ケイマン車検、9年目

ここしばらく全く遠出してないのにまた車検〜ってイメージです。。バイクも含めると半年毎に点検とか車検してる気がする。

今回の車検は、オプションでしたいものもあったのですが、一旦は純粋に車検で必須なものだけ終わらせて、この一年の間にいくつか予定のものをやる予定です。(後に記載)

まず、先に現金で自賠責と重量税を払っておきます。46,210円。前回47,350円だったから微妙に安くなってる? 車をPCに預けたら1週間後に受け取りです。

予定通り取りに行き、費用のおさらいです。

・車検のための基本の法定点検が、67,000円くらい。
・いつもついで? でついてくるスチーム洗浄が、14,000円強。
・機器での検査が、19,000円弱。
・代行料が、17,000円強。
・お決まりの電動パーキングブレーキの整備・清掃が、3万円弱。

合計すると19.3万円くらい。ま、いつも通りですね。

距離はただ今62,000km、2年で10,000kmしか走ってないですね。
中々忙しいので遠くには行ってませんが、逆に都心の近場で食事や買い物行く時に行く頻度は上がっています(゚∀゚)

これはこれで、便利だったり色んな駐車場を見れたり楽しいのですが、本来の希望と違うのでもう少し箱根とか埼玉・群馬あたりのツーリングを増やしたいです。

で、オプションですが、、
・ブレーキ残りがFront 5mm, Rear 6mmで、まだ大丈夫ですが、交換になるとローターも一緒に交換になるので、20万円位かかる様です。

・エンジンオイル、距離はまだ6,000kmですが、1年以上経ってるので年明けにでも交換予定。4万円くらいだったかな。

・エアコンフィルター交換。27,000円くらい。前回は4年前。エアコンほどんど使ってないので4-5万km毎にやってます。あと2-3年したら実施するつもり。

・ドライブベルト交換。前回提案されたもの。6万km超えたらやるつもりだったので、年明けにでも考えよう。費用は13万円位。ベルトだけじゃなく、プーリーやブラケットも一緒に交換するのが普通らしいので込み込みの価格です。

・アラームサイレン交換。鳴らないそうです。てゆーか、それ何? って知らなかったので聞いたら、元々激しく揺らされたり、ドアノブをガタガタやって無理やり開けようとすると音が鳴る様になってたそうですが、全く知らなかった。。 不要だけど、あるべき機能が無いのも何か嫌なので交換しても良いけど、いつも屋内駐車場だし、お店の立体駐車場で操作中にピーピー鳴るのも嫌だから多分オフにすると思われ、、そのために56,000円ほど使うのも馬鹿馬鹿しいから多分やらない。放置!

とりあえず以上です。ついでにきれいに洗車してくれてありました。
明日は久々に箱根に行ってきます。
Posted at 2022/10/28 09:50:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | パーツ、メンテ | 日記

プロフィール

「@サンジくん 古いプレリュードの展示もされてて、むしろそっちにも惹かれましたw」
何シテル?   08/17 15:43
kane.です。 いつもレンタカーしか使ってませんでしたが、たまたま割り当てられた古いシビックで軽井沢の山道を走ってたら、こんなに山道で楽しい車があるのか...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24 252627282930
31      

リンク・クリップ

浮気を考えた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/11 17:17:33
NDロードスター試乗(^^;) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/18 23:53:47
新型コペンの話をさせてください 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/10 22:18:59

愛車一覧

モトグッツィ V7 ストーン モトグッツィ V7 ストーン
13年近く乗ったHonda NC700Xからの乗り換えです。 重心低い、足付きべったり。 ...
ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
8年3ヶ月乗ったインテSからの乗り換えになります。 ぎりぎり許容範囲の重すぎない車重に大 ...
ホンダ CBR1100XX スーパーブラックバード ホンダ CBR1100XX スーパーブラックバード
6-7年乗ったCB400Fourからの乗り換えです。 万能、トルクの塊、でも高性能。ちょ ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
初のマイカーです。意外と短い付き合いで乗り換えましたが、出身地の金沢や関東全域、会津や長 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation