• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kane.のブログ一覧

2014年12月31日 イイね!

大晦日も箱根 & NSX

こんばんは。大晦日まで箱根に行って夜にブログをしれしれと書いてますよ。

今回は某山ツリの下見を兼ねてそのルートで行ってみました☆

東名の御殿場ICを下りたら箱根方面に進み、しばらく進み、まずはこの信号を右折します。


右折するとすぐ右側に乙女駐車場があります。富士山が見える撮影なんかにも使われてる駐車場ですね。若干雲が。。


ここから長尾峠をぐんぐん登るとそのまま箱根スカイラインに繋がってます。料金所前の駐車場とトイレが新しくなってた !


ここでも案内板と富士山を一緒に撮影しますよ。


箱根スカイライン〜芦ノ湖スカイラインを続けて楽しみフジビューへ。あっ、見た事あるNSXが !!


中に入るとやはりHIRAさんが来てました(^^) 初対面なんですが割と有名な方 (多分??) なのでずうずうしく話しかけてランチご一緒しました(^^;)

何故だか箱根で年越しそばと成りました、、

裏メニューの雲助そば kane. スペシャルです♪

で、デザートにこれまた裏メニューの HIRA盛り というフロートを頂き♪

ソフト自体が結構上手いのでがっつり楽しめます♪ HIRA盛りの HIRAは↑のHIRAさんのHIRAです。(HIRAばっか)

並べて色々撮りました♪


色々と弄ってあります。。毒キノコもありますよ(^w^)


色々とお話しした後は芦ノ湖スカイラインを楽しみます。富士山飛び込みコーナー !


湖尻の料金所から出てビジターセンターへ。

年末なので閉まってましたww とりあえず芦ノ湖を眺めて癒されます。。

すぐ向かいの箱根パウエルホテルで温泉に立ち寄ります♪

建物は古いですが所々リノベーションされてます。

そして温泉は仙石原の白の濁り湯。湯船から富士山見えた☆

日帰り入浴1000円でパウエルホテルのオリジナルタオルが付いてきます(^^)

ロビーや売店を見てから出発です。

仙石原のススキ野原を抜けて〜


甘酒茶屋から旧街道を下り〜 風祭の鈴廣かまぼこの里 !

ここで色々とお土産を見てから帰りました。スイーツもたくさんあります☆

あー、まさか大晦日まで箱根に行くとは思いませんでした。今年は色々どーもです。お世話になりました。また来年遊びましょう♪

さっ、寝る準備 寝る準備。。ぐぅぅ〜 、、、
Posted at 2014/12/31 20:50:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | ワインディング | 日記
2014年12月06日 イイね!

檜原村と上野原のワインディングでタイヤの皮剝き

NCのタイヤを交換したので早速皮剝きにワインディングへ繰り出します☆

一番近いホームコースのひとつ、檜原村へ。

タイヤはミシュランのPilot Power 2CT。もう型遅れのモデルですが、以前CBR1100XXで履いていたんですが、車両の方がヘビー&ハイパワーだったのでとてもタイヤを楽しんだ感がなかったのでお手軽なNCでタイヤを楽しみ尽くす作戦です(^^)

走り出したときからすぐに違いが分かります(*o*) やはりミシュランらしく、タイヤが寝よう寝ようとしたがります。これはワインディング楽しそう♪ でもこれが初めてだとフラッと倒れるような感じが怖いかもね。


檜原村のいつものワインディングコースに着きました。が、早朝降った雪が融けた後が何となく残ってるし、路面もなんかやばそう。。 

滑りそうなのでいつものコースをモタード風に脚を出して路面をスリスリしながら走ってみましたが、やはりラインによってつるつるしたりぬるぬる?してる感じ。うーむ、山の北側だし今日は乾く雰囲気もないなぁ。。

寒いのでとにかく一旦トイレ&コーヒー休憩のため数馬の奥の蛇の湯温泉たから荘前の駐車場まで移動です。


前のかやぶき屋根のたから荘は旅館ですが日帰り入浴も受け付けてます。(たしか1,000円) 大きくない内湯が一つあるだけですがいつも空いてるので貸切になることが多いです♪


寒いし雪もちらちら降ってるし帰ろうかなー、と思いましたがもったいないので甲武トンネルの南側、山の南側へ行ってみます。

うん、こっちは日も当たってるし路面も乾いてる(^o^) よし、今日はこっちだ !


寒いので入念にタイヤを温めた後、ちょっとずつヒザをスリスリして楽しみます♪ こっち側は路面にハンプが仕込まれているけどストレート区間だけ。スピードを上げたい訳ではないのでコーナーだけ楽しんでは富士山の見える東屋で休憩の繰り返しです(^^;)


ひさしぶりに迫力のある富士山見れた♪


2-3往復したあとは皮剝きも終わり、タイヤも信頼出来るようになったのでそれからはストレッチ状態で身体を動かしながらワインディングを楽しめましたー(^o^)/ あー、身体をいっぱい動かすと満足感が湧き出てきます☆


普段は走らないコースでしたが、なんだかんだで気に入って、結局10往復くらいは楽しみました(^^;)

おっ、こっちにも雪雲が迫ってきたので退散ですー

Posted at 2014/12/06 15:08:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | ワインディング | 日記
2014年10月26日 イイね!

芦ノ湖スカイライン、セミウェット

先週はケイマンさんで行ったので今週はNCで箱根です。ホームコースの芦ノ湖スカイライン(^^)

東京は晴れてたけど小田原辺りでポツリポツリと来て、箱根の山の上はけっこう普通の雨ww

まぁ、想定内。今日は上がるのは分かってたのでとりあえずフジビューで天気の回復を待ちます。


雨で若干冷えたのと、バイクは身体はずっと外 & ワインディングで身体使うのでお腹減った ! 今日はがっつりカツカレーを頂きます☆


1時間弱くらい待ったかな? 晴れ間が出てきました(^o^)

伊豆半島に雲海がかかって日差しも当たってなかなかキレイでした☆

さて、まだ路面は濡れてますが走りに出ます。

芦ノ湖が見える「お立ち台パーキング」。通称です。誰が名付けたのかは知りませぬ、、


ここからテクニカルセクションに入ります (勝手に言ってるw) まだ路面はセミウェットですね。


命の泉 (みことのいずみ) まで走ってみました。全体的にセミウェットだけどまあ気持ち良く走れる程度(^_^) 路面温度はまだ低くないし、芦スカは風が当たりやすいところが多いのでしばらくすれば乾くだろうと、今日はこの「お立ち台パーキング」と「命の泉」の間を走ることにしました。


あー、バイクだと身体をいろいろ動かせるのは気持ちいいですよー♪ ストレッチ? 運動不足気味なのでちょうどいいや。

走っては景色を見、走っては写真を撮ったりして楽しみました。紅葉はまだまだですね。


15往復位した頃には路面はすっかりドライになってました(^w^) ヒザを長い時間擦れるお気に入りのコーナー♪ 気持ちいい♪


帰る頃にはなんとなく富士山も見ることが出来ました〜(^o^)/


今度は徒歩で箱根を攻めるぜ !
Posted at 2014/10/26 19:57:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | ワインディング | 日記
2014年10月19日 イイね!

箱根病院 芦ノ湖スカイライン薬

しばらくまともにワインディングを走ってないので体調悪し、、すっきりしないのでケイマンさんで箱根に治療に向かいます。

いつも渋滞してる東名下りは、昼頃出発したらほとんど渋滞はなくなってました(^_^)

今日は東名厚木から小田厚、箱根新道を抜けて芦ノ湖スカイラインへ。久々に順当なコースです☆ やはりこのコースが一番快適ですね。空いてれば。

いつものフジビューに着くとかや君が来てました ! 何やら駐車場で作業中です。。

いつもはバイクで来てますが、今日は納車したてのジーノで来てました(^o^)/ なんでも大阪の店で見つけていきなり自走で帰ってきたそうです。

うーん、またまた信号色♪

オールペイントし直したようで新車みたいにピカピカ☆ ステキな青&白ストライプ♪ 最近軽もどんどん背が高くなる傾向があるからこのくらいのサイズってあまり選べなくなりましたよねぇ。。

色やホイール、シートも小じゃれたレザーになってたりしてなかなか趣味性高く乗ってても楽しそう〜

なんとこのジーノ、5MTだそうです。ターボモデルも手伝って走っててもなかなか楽しそう♪ こういうモデル出し続けて欲しいなぁ。。

軽く試乗させてもらいましたがやっぱ軽いですねー(^o^) サイズもコンパクトで自由感♪ シフトは割とルーズな感じでプジョー205辺り?に似てる〜 ステアリングの舵角は意外と大きい、インテDC5の後期型は特に小さかったので、ジーノ > ケイマン > インテDC5後期型って感じかな。

今日はカフェモカで「プジョー」バージョンをオーダー。さて、どんな感じになるのかマスターの悪あがきでも楽しもうと待ってたら、、

うまく あしらわれましたww 参りました m(_ _)m

ほんとは芦スカのワインディングを楽しむつもりでしたが、ずっとプチオフ状態になり延々話し込んでました(^_^;)

あぁ、気付くと夕方に、、


おかげで夕方の海 & 夕日も拝めました(^^)


お店が閉店の頃、定連のフォトグラファーの方がいらっしゃいました。顔は知ってたので軽くお話しするとケイマンの写真を撮ってくれましたよ(^o^)

うーん、なんか雑誌みたい♪ ぬひひ。

あー、もう真っ暗ですよー ワインディング走ってないじゃんw


しょうがない、せっかくだからとりあえず走りに出なきゃ、、


と、真っ暗な芦スカに出陣したものの、コースは覚えきってるので、割と楽しく2速で高回転、3速〜2速のヒール&トゥーやりたい放題で楽しめましたよー(^o^)/

ケイマンさん、トルクはあるんだけど多分ギア比の関係でもっさり感ある。けど、高回転まで回すとかなり俊敏に変わりますね。

昼間の方がコースと景色を見れて好きだけど、たまには誰も居ない夜も悪くないかな。

ちょっとした移動やツーリングだけだと普通にまともに走れてる時間が少なくて、出かけても何となく消化不良感が出ますが、ワインディングで高回転まで楽しむと「あー! クルマも山も楽しかったなー」と満足して帰れました(*^_^*)

今日はブン回したので燃費は12.3km/L程度、、

Posted at 2014/10/19 10:02:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | ワインディング | 日記
2014年08月31日 イイね!

丹沢湖からの箱根ケーキ

だいたい行き尽くしている関東の各地。だがしかし、まだ未開拓であった丹沢湖を初訪問してきましたよ。

よく分からなかったのでとりあえず湖を一周してみます。

途中あちこちにパーキングやお店、展示館?らしきものがあり、ダムに近いところがメインのようでたくさんのクルマが停まっていました。(今日はパス)

色んな形の橋が架かっていて湖の周りはアップダウンのある快走路ですね。宮ヶ瀬に似てるかな(^^)

で、湖の北東に行ったところ、何やら細めの一方通行の道を発見☆ しめしめと走ってみます。

タイトめのワインディングがクネクネと続きます。狭いですが一通なので対向車の心配をしなくてすみます♪ 砂が出てたり葉っぱが落ちてるところがありますが結構長くワインディングが続き、なかなか楽しいですよ。

これはそう、群サイですよ♪ なんか雰囲気とか景色が似ているー (^o^)


一通り湖の周りを探索したら箱根へ向かいます。御殿場側から入り、長尾峠、箱根スカイライン、芦ノ湖スカイラインといつものコースを楽しみます。ちょっとひさしぶり〜

天気予報は午後から雨っぽかったけど、案の定外れまくり、いい天気で日射しが強し! お店の方とたまたま居合わせたDC2乗りの方とお話しして楽しみました。まだ70,000kmの個体だそうでまだまだいけますね。

今日はもう1箇所行ってみたかった所。箱根町と元箱根の間にある古そうなレストラン「ブライト」に初めて行ってみました♪

いつも前を通って気になってたんですが、この前テレビに出てたのと、調べてみたらけっこう古くからのお店なので行ってみました☆

中に入るとゆったり静かな感じ。テーブルも広くてなかなか好みの感じです☆ お店の方も年配の方が多かったです。

今日はケーキセットを頼んだのですが、、

おいしそうなケーキがたくさんあったので単品でもう一個頼んじゃいました(^^) 甘酸っぱいフルーティーな感じのケーキで気に入りましたよ。ここのホームメイドみたいだ♪

食事のメニューもたくさんあって気になります。交通量の多い道路の途中なのでもっと落ち着かないかと思ってましたが、意外とまったり出来そうなのでまたゆっくり来たいと思います(^o^)/

次はバイクと歩き(謎)で箱根を攻めますよ☆
Posted at 2014/08/31 21:11:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | ワインディング | 日記

プロフィール

「@サンジくん 古いプレリュードの展示もされてて、むしろそっちにも惹かれましたw」
何シテル?   08/17 15:43
kane.です。 いつもレンタカーしか使ってませんでしたが、たまたま割り当てられた古いシビックで軽井沢の山道を走ってたら、こんなに山道で楽しい車があるのか...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24 252627282930
31      

リンク・クリップ

浮気を考えた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/11 17:17:33
NDロードスター試乗(^^;) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/18 23:53:47
新型コペンの話をさせてください 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/10 22:18:59

愛車一覧

モトグッツィ V7 ストーン モトグッツィ V7 ストーン
13年近く乗ったHonda NC700Xからの乗り換えです。 重心低い、足付きべったり。 ...
ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
8年3ヶ月乗ったインテSからの乗り換えになります。 ぎりぎり許容範囲の重すぎない車重に大 ...
ホンダ CBR1100XX スーパーブラックバード ホンダ CBR1100XX スーパーブラックバード
6-7年乗ったCB400Fourからの乗り換えです。 万能、トルクの塊、でも高性能。ちょ ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
初のマイカーです。意外と短い付き合いで乗り換えましたが、出身地の金沢や関東全域、会津や長 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation