• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kane.のブログ一覧

2017年02月27日 イイね!

NC700Xの用途を振り返ってみた

ちょっと気になったので去年NC700Xさんで、どのくらい走ったかを振り返ってみた。

1月1日 長尾峠 (冬なのに。。)
1月16日 檜原村のワインディング (冬なのに。。)
2月11日 長尾峠 (凍結って何!?)
3月19日 袖ヶ浦サーキット (雨w)
5月1日 筑波サーキット (運転久々なのに。。)
5月29日 箱根の峠いろいろ (初夏は気持ちいい)
6月19日 ディーラーに点検 (兼充電ww)
8月6日 袖ヶ浦サーキット (運転久々なのに。。)
10月15日 近所で充電 (2ヶ月ぶりw)
10/22日 会津へのロングツー (ようやく本来の?使い方)
11月3日 実家帰り (長距離楽しー ! )

うーむ。峠 4回、サーキット 3回、用足し 2回、ツーリング 2回。。

後半でようやくツーリングが入ってきましたが、前半はコーナリング専用になってますww

それよりも、乗ったのは1年でたったの11回 (-_-) うむむ、これで良いのか??
Posted at 2017/02/27 21:04:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2016年07月27日 イイね!

こそこそと上田交通で別所温泉

高峰山に登った後、実は上田をお散歩してました(^_^;)

子供の頃から気になってた「上田交通」っていうローカル線。

別所温泉って名前も雰囲気あるし、一度乗ってみたかった(-_-)

上田駅から乗り込むと、新幹線開業したからかな? 近代的な高架駅で雰囲気はありませんww

しかも車両がどこかで見たような。。 これ多分、東急の大井町線だな(-w-)

中は真田丸の六文銭だらけ。そう言えば町中も真田丸関係が多かったな、、

では終点まで行ってみましょう☆

上田と別所温泉の中間点くらいかな? 「下之郷」という駅。単線なのですれ違い待ちなのでホームへ出てみます。

おぉっ、なかなか素敵な景色♪ 青い空にギザギザの緑の山、カラフルな電車が順光できれいだなぁ。

終点の別所温泉に着きました。駅舎内はレトロな感じでこれまた素敵(^^)

袴姿の女性駅長が観光案内をしていましたよ。

雰囲気のある駅前。春には桜の下になるんだろうなぁ。


一時間ほど時間を取ってあったので、少し離れた別所温泉まで歩いて一周してきましょう♪

途中に足湯があった !

せっかくなので入ります。最初入ったとき「熱っつ!!」ってびっくりしたけど、すぐに慣れてちょうど良くなった。

ヌルヌル気味のお湯で何だかとても気持ちいい(^_^) 2-3分だけやるつもりでしたが、気持ち良くって20分でも30分でもずっと入ってられそうだった。(意外 ! )

お風呂に入浴しちゃうと時間もかかるし、着替えも面倒な時ある。手軽に温泉体験出来てこんな気持ちいいなら足湯もアリだな。。

そのまま温泉街方面に歩いて行くと観光スポット「北向き観音」に裏側から出てきます〜

この辺まで来るとそこそこ賑わっています(^_^;)

駅方面に戻るルートに行くとちょうど豆腐やさんがあった♪

何かないかな〜?? と覗くと、その場で食べれる豆腐と、焼き油揚げと、豆腐ドーナツがあったので頂きましたよ。これはうまかった(^o^)/

ふふぁ〜、あぁ、別所温泉まんぞく〜 と一通り楽しんで駅まで戻ってきましたよ。

時間が少しあったので、駅の裏側へ行くと〜

! ! ! !

あ゛ーっ、丸窓電車 !! 昔の !! まだ残ってたんだーーーー !! となかなかきれいな状態にびっくりでした、、

中には入れないようだけど、何だか懐かしい車両に出会えて (初めてだけど) 乗りに来て良かった上田交通の旅でした(^w^)
Posted at 2016/07/27 21:44:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2016年07月05日 イイね!

大間、恐山、奥入瀬十和田

何かで下北半島を紹介してるのを見た。

そう言えば本州はほぼ全エリアに行ったけど、下北半島だけはまだ行った事がなかったな。。

はやぶさの指定席を見ていたらまだ空いてる。。えーい、行っちゃえー ! と出発です。

八戸から快速しもきたという意外と混んでる列車に乗り継いで本州最北端駅までやって来ました、むつ市の大湊駅。

もっと最果て感の強い、ひなびた所を想像してたけど普通の町中? 駅も近代化されてて風情は無かったww 何かのイベントやってた。

さぁ、バスに乗り換えて大間へ。道路は意外と快走路、交通量は少ないけどそれなりにはある。

でもやっぱ青森広い ! むつから更にバスで1時間40分くらいかかったよ。。

大間崎〜 わーい、なんかツーリングマップとかでよく見る写真と一緒だ♪


へー、こういう所だったのかー、と嬉しがってご飯です☆

近くの海峡荘さんで海峡定食☆ いろいろ食べたかったのでちょうどいいや。大間は一時からマグロばかり注目されてるけど、私にとっては最果ての北海道に行ける最短のフェリー乗り場のイメージ(^_^;)

マグロあんまり好きじゃないけど一応食べとく。この時期どうせこの海峡には来ないだろうし、サーモンとホタテがウマかった(^w^)

この日はまたバスで延々戻りむつに泊まります。

翌日また下北交通バスで恐山へ。
じゃーん、こんな所だったのか。。何か灰色の山とおどろおどろしい湖があるという事しか知らずに来たのでとても新鮮です(^_^;)

帰りのバスまで3時間位あるのでみんなが入っていくお寺を見学してみます。入山料500円。


進んでいくとお寺の境内に何故か温泉小屋がほっ立ってますww なんだこれ(^^)?


のぞいてみると誰も居なくて勝手に入ってよいようです(*o*)

うーん、ステキな雰囲気♪ しめしめと貸切で入りましたよ。強酸性で硫黄くさーっ、見た目ほどは熱くありません。

サッパリしたら奥の方へ。順路が延々続いてて、何だか小山? ちょっとした登山コースになってきました(-_-)

うーん、見どころ沢山あって楽しいけれど、また汗かきそうだ。。

恐山ではこの風車があちこちで回ってて、独特の雰囲気を出しています。お花の代わりらしい。


どんどん進んだらきれいなビーチ!? では無く湖畔まで出てこれます(^_^) おーっ、きれいだ。

見た目は南国のビーチですが、強酸性の湖で、ウグイ以外は住む事が出来ないそうです。そう言えばこの周りは鳥や虫、植物も生きる事が出来ないらしく生き物の気配がありません (熊はいるらしい) 。てか、すごいぞウグイ !

一周して2時間位楽しんだかな? バスが来るまでよもぎアイスを楽しみます☆

よもぎ感は弱し、アイスと言うよりシャーベットに近いかな。

バスでむつ市内まで戻り、混んでる大湊線で野辺地へ、ここから帰りたいとこですがせっかく遠くまで来たから十和田湖と奥入瀬渓谷にも寄っちゃいましょう〜 バスで十和田市に移動してもう一泊泊まります(^w^)

翌朝、焼山まで移動してそこからはバスに乗りながら奥入瀬渓流を楽しめますよ☆

なんか不思議なところ、国道のすぐ横にこんなきれいな渓流が、、 道路と川の高さもほぼ同じでとてもめずらしい光景でした(-o-)

あちこちに名前の付けられたスポットがあってバスがちょこちょこ停まってくれます(^_^;)


ずっとバスから見ててももったいないので途中の停留所「銚子大滝」で降りて一区間遊歩道を歩きます。

やっぱ間近から見るとよく分かる。ゆるりと流れる見た目ですが近くで見ると意外と流れは速いです。


森林浴をしてたら十和田湖に出ました ! でっかーーーー!! 十和田湖、海みたい !!!

おっ、遊覧船がいるぞー 乗っちゃえー

今度は船で移動、兼、観光です(^o^)/ 行け行けー


コースは50分の休屋までのコース。かなりじっくり色んな岩や湖の景色を見せてくれます。

おーっ、有名な「乙女の象」も見えるぞ !


この遊覧船、着岸するときに結構勢い良く入って行って、でも、すごくスムーズに止まった。

双胴船ってこんな機敏に動けたっけ?? スラスターは付いて無くて舵とエンジンの前進後進だけで合わせているそうです。うまい事やるもんだ、いい物見れた♪

へんな物に感心した後、休屋で観光して〜、お茶して〜、ここから八戸まで直通バスで帰れるのでなかなかいいルートでした(^_^;)

これで本州の主なエリアは全制覇です。てゆーか、行ったことなくってそれなりに有名な観光地? 巡りもなかなか、いや、とても楽しかったです☆

ボクは十和田湖のヒメマスくんです♪ おいしそうでしょ? 食べに来てねー (TдT)

Posted at 2016/07/05 19:36:29 | コメント(4) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2016年04月01日 イイね!

タクシーで首都高300円

普段は電車通勤ぱっかだけど、たまに気分転換でタクシーで家に帰る。

いつも同じルートだと飽きてきたので色んなルートを通ってもらい地味に街中の景色を楽しんでたりするのでござる。


今日から首都高料金が改定されて、短距離だと安くなる。むっ、一度首都高に乗ってもらおうかな?? (レジャー?)

会社から家に帰るには、京橋ICから乗って芝公園ICだな。よしっ、楽しそうだし今日は首都高経由にしようー (^o^)

いつも自分で運転してるとこなのになんだかワクワクして来ます(^_^;)

乗る前に「ETCついてますかー??」と一応聞いて (無いと1,300円 ! ) 、指示通りに首都高に乗ってもらいます☆


したらー、私のコースだと渋滞全然してないし、スイスイ流れて気持ちいい、レインボーブリッジやら東京タワー、東京の夜景を眺めながら走っていると (乗車してると) ドライブしてるみたいでとても楽しいのでしたww

なんだか運転手さんもとても嬉しそう? 楽しそうでニコニコ首都高をドライブしています(^_^)

色々おしゃべりしてたらあっという間に到着です (タクシーサロン?)

レシート


300円〜 !! と運転手さんがびっくりしてて、「こんな使い方もあるんですかー」と何故かとてもよろこんで下さいました(^_^;)

中央環状や郊外への路線だと景色も単調でイマイチでしょうが、都心環状界隈ならとても楽しかったので、急いでなくても300円ならまたやってみたいな。
Posted at 2016/04/01 20:14:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2016年03月06日 イイね!

貿易センタービルのうえ

うろうろ、お散歩うろうろ

浜松町の貿易センタービル、ここの最上階に展望台があって、子供の頃に連れてきてもらった記憶がある。

家からも近いので久々に上ってみるかと懐かしむ作戦です。

1Fの受付で620円払ってエレベーターで上ります。人が少ないせいか案内の方はすごい対応丁寧です♪

40Fに着くと「いらっしゃいませ」とまともなホテルのレストランに来たような落ち着いた感じです(^_^)

短い階段を登るとバーンと眺望が広がります☆

おーっ、40Fって最近特段高い方でもないけど、ここは周りが開けてるせいか、かなり眺めが良いですよ(^o^)/ それよりも、座るとこやテーブル多いし、人も少ない ! 静かに小じゃれた音楽も流れてるし結構良いんじゃない? ここ!

じゃーん ! トレインビュー & 首都高ビューです。列車や車の流れを見ていると飽きません


ばーん ! と芝離宮 ! ビルぱっかじゃないから眺めの変化も楽しい♪


ここ、やっぱいいよー 空いてるし、ゆっくり出来る ! 居心地も良いし受付とかもすごい丁寧。

東京タワーとかスカイツリーだと数千円して人でごった返してるけど、ここ620円(^_^;) 自販機のドリンクもあるし本でもゆっくり読める。長居出来るカフェになりそう。居心地よくって寝ちゃいそうです (こら

模型 & レインボーブリッジどーん ! 夜まで営業してるから夜景もきれいそう


おぉーっ、ホンダカーズ港店も見えるぞ ! (ストーカーww


首都高都心環状S字☆


出ました ! 東京タワーでーん !


どんなとこだったかもう一度だけ見に来たつもりでしたがリピーターになりそうです(^_^;)

高さがすべてではないな。
Posted at 2016/03/06 18:41:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

「@サンジくん 古いプレリュードの展示もされてて、むしろそっちにも惹かれましたw」
何シテル?   08/17 15:43
kane.です。 いつもレンタカーしか使ってませんでしたが、たまたま割り当てられた古いシビックで軽井沢の山道を走ってたら、こんなに山道で楽しい車があるのか...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

浮気を考えた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/11 17:17:33
NDロードスター試乗(^^;) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/18 23:53:47
新型コペンの話をさせてください 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/10 22:18:59

愛車一覧

モトグッツィ V7 ストーン モトグッツィ V7 ストーン
13年近く乗ったHonda NC700Xからの乗り換えです。 重心低い、足付きべったり。 ...
ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
8年3ヶ月乗ったインテSからの乗り換えになります。 ぎりぎり許容範囲の重すぎない車重に大 ...
ホンダ CBR1100XX スーパーブラックバード ホンダ CBR1100XX スーパーブラックバード
6-7年乗ったCB400Fourからの乗り換えです。 万能、トルクの塊、でも高性能。ちょ ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
初のマイカーです。意外と短い付き合いで乗り換えましたが、出身地の金沢や関東全域、会津や長 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation