• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kane.のブログ一覧

2016年01月01日 イイね!

練習長尾峠、弥坂湯

元旦早々箱根・長尾峠で練習です(^^)

まあまあ長い間NCの減衰は最弱から10クリック締めで使ってましたが、先日強めのブレーキングとか倒し込み時の反応を試すために更に10クリック締めて、20クリック締めた状態で色々とテストしてました。

前回の檜原村とは違う路面とコースでも感触を試してみます。

20クリックだとー、やっぱ揺れ感とかは減る。尻上がりに感じる。んー、しっかり感は出るんだけどなー、、

代わりにー、挙動は出にくい。広々として見通しがよいコーナーじゃないと思い切って一気に姿勢を作りにくい→峠だとこの反力を使える機会が少ない。滑り出し? ずれ出し? にタメが少なそうなのでマージン少なくて楽しくない〜

なのでまた5クリック戻して、最弱から15クリックでとりあえず落ち着きました(^_^) これなら今のところ万能で楽しいです♪

またそのうち、もう少し高速域のサーキットや、この挙動になれた後だともう少し締めたいと思うのかも知れませんww

練習も終わりました☆ 箱根スカイライン入口でコーヒー&富士山でも眺めます。


元旦早々、良い天気の中、山に来られて富士山見られるしあわせ感、冬は空気も澄んでて気持ちいい♪

山そのものもいいですが、麓の陽が当たった感じも結構好きです。

今日はめずらしく長尾峠のトンネルをくぐり、仙石原へ抜けますよ。

峠にあった茶屋は既に営業は終えられてましたが、建物も解体されてました(-_-) 仙石原と芦ノ湖を眺めます。大湧谷の水蒸気が良いワンポイント♪

正月の箱根の町の様子を見ながら、木洩れ日通り〜小湧谷〜大芝〜箱根旧街道と下ります。

久々に箱根湯元で弥坂湯〜


小さな銭湯スタイルですが、バイクや自転車でひとっ走りした後はこのくらいが手っ取り早く、さっと気持ちが良いのです(^_^)

また貸切〜

元旦から箱根で温泉、貸切とはおもわず贅沢な感じでした(^^) あー、身体も温まる〜

== ここで正月の箱根交通情報 ==
①御殿場IC出口はアウトレット渋滞で本線上から路肩に出口大渋滞、側道入ってもなかなか出れない→ランプは2車線で左側 (箱根方面) しか混んでないので最後まで走行車線で近づき、ランプの右車線 (山中湖方面) で出れば早いですー 山中湖方面で出ても旧道から箱根方面に行けるので。

②仙石原とか強羅辺りはそれ程混んでなかった。

③元箱根、箱根町辺りはあり得ない程激込み ! 近づかない方が無難かと。大芝手前、芦の湯とかから動かない。山の上からの下りも新道とか1号はやめて、旧街道、ターンパイク、あるいは宮城野からの林道がよろしいかと思いますー

>>賀正<<


Posted at 2016/01/01 15:51:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | ワインディング | 日記

プロフィール

「@サンジくん 古いプレリュードの展示もされてて、むしろそっちにも惹かれましたw」
何シテル?   08/17 15:43
kane.です。 いつもレンタカーしか使ってませんでしたが、たまたま割り当てられた古いシビックで軽井沢の山道を走ってたら、こんなに山道で楽しい車があるのか...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/1 >>

      1 2
345 6 789
1011121314 15 16
17181920212223
2425262728 2930
31      

リンク・クリップ

浮気を考えた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/11 17:17:33
NDロードスター試乗(^^;) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/18 23:53:47
新型コペンの話をさせてください 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/10 22:18:59

愛車一覧

モトグッツィ V7 ストーン モトグッツィ V7 ストーン
13年近く乗ったHonda NC700Xからの乗り換えです。 重心低い、足付きべったり。 ...
ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
8年3ヶ月乗ったインテSからの乗り換えになります。 ぎりぎり許容範囲の重すぎない車重に大 ...
ホンダ CBR1100XX スーパーブラックバード ホンダ CBR1100XX スーパーブラックバード
6-7年乗ったCB400Fourからの乗り換えです。 万能、トルクの塊、でも高性能。ちょ ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
初のマイカーです。意外と短い付き合いで乗り換えましたが、出身地の金沢や関東全域、会津や長 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation