• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kane.のブログ一覧

2014年05月31日 イイね!

汎用ケイマンでサイクリング@東秩父村

先週行って味を占めた東秩父村の山の緑をまたまた堪能すべく、今回はロードバイクでうろうろお散歩です。

何気に便利なケイマンさんに自転車を積み込み、東秩父村の和紙の里に到着です。

前後の車輪を外してフレーム状態になった部分をリアハッチに載せちゃいます。納車前にPCで確認したとき、フレームにハンドルが付いたままだとリアハッチにぶつかって閉まらないのは分かってたのでちゃんとハンドルを緩めて抜いてずらしたら余裕で入りました♪ むふ。

ぶつかったり汚れたらいやなのでゴミ袋をかぶせてあります。ガムテは動くの防止用(^^)

ホイール2本はフロントトランクへ。PCで入れたときはすんなりはいったのに何故だか入れるのにちょっと苦戦しました、、


さっ、組み上がったので出発です!!


東秩父村から小川町方面に一旦下り、栗山線の入口に到着です☆ ここから激坂が続きますよ♪


今日は暑いなぁ〜 運動不足も手伝っていつもより休憩を多く取りながら登ります(-_-) でもでも、さらっとした汗がポタポタ額から流れながら走るのはなんか気持ちいい。山歩きだと足腰の筋肉が鍛えられてるのが感じられますが、自転車だと胸とか腕も鍛えられてる感じがたまりませんw

全体の四分の一位の所まで来ると登ってきたヘアピンやこの先の道路がよく見えます。上に見えてる道路とカーブミラーの辺りでやっと三分の一位ですのよ。


だがしかし、今日は (幸い?) 午後から雷雨予報が出てるのでショートカットのコースに致します(^w^) しばらく走ってなかった体力不足と暑さで心の中は手抜きコースに行く気満々です♪

ここから栗山支線に曲がっちゃいましょう☆


わっほーー♪ 出だしの激坂を過ぎたらあとは楽ちん♪ 適度なアップダウンと日影も多いのでこっちはなかなか快適ですよ。

いつの間にやら林道萩帯線という名前に変わるみたいだ。


小さな集落が見えたあと、いつぞやの工場萌えコースへ。


うーん、ちょっと暑いけど、この鉄骨具合とかサビの具合が萌える〜♪♪


まじめに走らないで写真ばっかり撮りまくります(^_^;)


雷雨にも降られずに和紙の里へ戻ってきました。(てか、本当に降るのか??)

自転車を積み込み、お腹も空いたのでケイマンでまたまた鬼うどんへ向かいます。(自転車で行けよ)

おーーっ、今日は黄色いビートがいますよ♪ 勝手に並べて撮影会をしました。一瞬分かりませんでしたが真ん中の黄色いのと赤いのもビートです。おー、黄色のビートはガルウィングなのか。


と、思ったらお隣のもガルウィングだった(*o*) なんかこの角度から撮るとカラフルですね☆


そういえば白のビートって意外と見ないかも?? 結構な距離走ってるはずですがどのビートもやけにきれいでピカピカでしたよ。


「うどん出来たわよ〜」と女将さんに呼ばれたので店内に。初めて「つけめん」を注文しました。最近出来たのか聞いたら結構前からやってるそうで、、いつもメニュー見る前に「温かいの」か「冷たいの」で頼んじゃうから気付いてなかった。。


今日の帰りはめずらしくエアコンを付けてみました。てか、無しだとキツい、、

行きはエアコンOFFで燃費は14.6km/Lだったけど、帰りはエアコン強めにかけてたら13.3km/Lだった。アイドリングストップの頻度も下がるし、なるほど、このくらい変わるんだな。。なにかの参考記録にしておきましょう( ̄。 ̄)
Posted at 2014/05/31 18:35:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | 試乗、車両 | 日記
2014年05月26日 イイね!

定峰峠の鬼うどん、歩き編

季節も良くって山の中が気持ちいいので日曜日は東秩父村の大霧山と定峰峠をお散歩してきました。歩きです☆

東上線の小川町駅から登山道入口の橋場まではイーグルバスで移動です。さいなら〜


水筒を忘れたので自販機で飲み物を買ったのですが、買ったあと自販機がピッピピッピ音してると思ったら「7777」が表示されてて1本好きなのが当たりました♪ インテちゃん売ったときのクオカードといい、こういう小まいのは割と当たる方です(^^)


少し車道を歩いた後、こんな所から地味に登山道に入ります。


てくてく山道を歩き始めますよ。


ときどき車道に出たり、登山道に入ったりを繰り返しながらのコースです。東秩父村はあちこちポピーが咲いてました☆


好きな菜類とか竹の子、車で来てれば買って帰りたかったなぁ。。


いいペースで登山コースを進みますよ。


一時間ちょいで大霧山山頂に到着です☆ いい天気だー 結構賑わってました。


なかなか見晴らしの良い山頂です、特に秩父側。有名じゃない牧場にポピーが満開なのがよく見えます。


大霧山は標高766m、ふむふむ。


今日は腕時計の標高計も正確でした。気圧によって表示は影響されます(-_-)


さっ、軽く休憩したら定峰峠へ向かいます !


途中ここでも有名じゃない牧場のすぐ横を歩きます。今日はいなかったけど時々ウシさんにもお会い出来ます♪


山道を歩いてて、クルマやバイクの排気音が聞こえてくると定峰峠も近いです。

登山道から定峰峠が見えてきました〜


歩いてくるとこんな場所から出てきます(*o*)


いつもの茶屋。今日はバイクと自転車が多し。クルマは見覚えのある白のカプチーノが1台出動していきました(^o^)


ではでは。いつものダウンヒルコースを下りますよ。

が、ここからショートカットしちゃいます ! 定峰最速?の裏コースです☆


2度ほど本コース?を横切ります。


いつもはさっと通り過ぎちゃうコースだけど、歩きとか自転車だとじっくり路面や線形を確認出来ますね。


鬼うどんが見えてきました(^o^)


今日のお客様はこんな感じ〜 なんか2、3台見覚えあるなぁ。。


「雑誌で紹介されたのよ〜」と、女将さんがうれしそうに話してくれました。いつの間にやらメニューに「つけめん」なんてのが増えてました。今日はメニュー見る前に「冷たい方」で頼んじゃったけど次回試してみよう。。


お店の前は回り込んだコーナーになっていて、ここを走ってくクルマやバイクのコーナリングを見られるいいポジションです。何気に自転車が早い!!


いつものようにお店のアルバムを眺めていると、まー、いるわいるわ、知ってる顔がいっぱい(^_^;)

エイトな方やホンダ系の方、、


いるわいるわ。ハチロクさんやらルノーウィンドにエリーゼさん。


そして自分w


偶然会った方やらオフ会繋がりでお会いした方々、みんカラも通じて以前より凄くクルマ繋がりが広がったなーと改めて感じました(^_^)

お店の方や見覚えのある他のお客さん (名前もみんカラIDも知らない) としばらくお話しした後、バスの時間にあわせてお店を出ました。

東秩父村の山の緑も濃くなってきて、また近いうちに行きたい ! って思いました〜 次は自転車かな。

Posted at 2014/05/26 12:18:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 登山、歩き散歩 | 日記
2014年05月24日 イイね!

マツダカフェモカと箱根で中華

先週リアショックの設定を変えて走った芦ノ湖スカイラインが楽しすぎたのでまた走りたくなってしまいました、、

またまた東名の御殿場ICから長尾峠、箱根スカイライン、芦ノ湖スカイラインを楽しみつつフジビューです。

天気は良いんだけど若干あやしい雲が。。 おっ、黄色車♪

ケーキを頂きつつくつろいでるとお店のtakaさんがイベント用に届いた雑誌をたくさん持ってきてくれました☆ 立ち読みがてら一通り読みふけります(^_^;)


今日のカフェモカは「マツダマーク」をリクエストしてみました。うーん、まあまあ??

カフェモカアートにも2種類あって、吹き出した後、単に棒とかでなぞれば描けるのもあるけれど、ここのは吹き出しながら書かなきゃいけないタイプで難易度が高いようです。(とフォローしておくww)

今日は通称「お立ち台」パーキングと三国峠の一つ先のパーキングの間を主に楽しみました。

「芦ノ湖スカイライン」とはいうけれど、意外と芦ノ湖が見れるパーキングはここだけです。

ここから三国峠方面の緩いコーナーは逆バンクを楽しめます♪

しょっちゅう来てるとだんだんここが普通になってきますが、ウグイスの鳴き声を聞きながら涼しい霧と風に当たってると「あぁ高原なんだなぁ。」と思い出します。

リアショックの設定を少し締めたのですが、やはりキビキビ走ると楽しくなってきますね。中速コーナーが多い芦ノ湖スカイラインに向く様になりました。

締める前は低速コーナー重視だったので長尾峠やまったり走るときはまた緩めてもいいかも。指でぐるぐる回すだけなので楽ちん♪

NCって、眺めていても特段かっこいい訳でもないし、スペックもしょぼいんだけど乗ると本当に楽しくって買って良かったなぁ。


ニースライダーが片減りして下地が出てきたので左右ローテーションしました。こんなプラスチックにベルクロが付いただけのものですが何気に5,000円とかするのでまだまだ使いますよ。


たっぷりワインディングを楽しんだらお腹が空いたのでお昼にします。

今日は仙石原の壺仙さんです。何気に箱根で中華を食らうのは大好きなのです☆


酢豚を頼みました♪ 酢豚にはパイナップルを入れる派ですが (某お方のパクリ) ここのは残念ながら入っていませんww でもあんとからっと揚げたお肉がいい感じで絡んでます(^^)


お昼の後はすぐ近くのはたご一の湯さんでひとっ風呂です♪

こぢんまりした旅館の日帰り入浴はゆったり出来る所が多いのでねらい目です(*^_^*)

うーん。やっぱり強羅とか仙石原だと濁り湯なのでなんかありがたみがありますねー☆ 匂いもいいなぁ。

たっぷり温泉で硫黄臭くなりました(^_^;)

それでは明日は埼玉の某峠へ行くので早めに帰りま〜す。ではまたー☆☆☆
Posted at 2014/05/24 18:05:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | ワインディング | 日記
2014年05月19日 イイね!

黄色いの3台と謎の赤いトルネオ@行田のオフ会

土曜日は箱根で夜まで走ってたのに元気が余ってたので日曜日も行田のオフ会に出没してきました〜 今回は30回目記念という事でステッカーやらなんやら頂きました☆ おめでとうございます&ありがとうございます。

首都高、東北道と乗り継いで白岡菖蒲ICで下りたあと、お気に入りの稲穂通りを快走です。相変わらず気持ちいい道♪ 遠くにはまだ雪山が見えてます。


場所は最近定番の鉄剣タロー。前回来たのは正月で寒かったけど今日はもう暑い、、並べ替えの際に虎丸さんのDC5をちょっとだけ運転させてもらいましたがやはり軽いぞ(^o^)


今回はこの方たちを連れて行きました。ハシビロコウさんこちら目線?


結構暑くて日射しも強いのに皆さん外でだべります(^_^;) 今回は青い車がやけに多かった。


スーパーセブンも参加です☆ 近くで見たの初めてかも。マフラーがバイクのみたいでカッコイイ。特に集合部。


リクエストして頂いたのでケイマンのリアウィングを上げてみました。てゆーか、ウィングがある事をすっかり忘れてますた & 久々に見たww ハシビロコウさんあちら目線?


暑いのと日焼けが心配なので一旦中に避難します。う〜ん、落ち着きますよ。


何やらメッセージボード(?)が増えてました。ここのコアなファンがいるらしく、オーナーさんへのメッセージ等でコミュニケーションも出来ます(^o^)


電源を落としてあるゲーム。やりたいときは自分でコンセントを差し込んでお金を入れて楽しみます(^_^;)


ぽにょ嬢のトルネオユーロR。ホンダの車でこんな赤あったっけー?? と思ってたら全塗装してマツダ色の赤になってるそうです。このくらい深い落ち着いた赤は結構好みです。この前見たルーテシアとか208の赤に近いかな。

ボンネットとかを開けると所々でおなじみのミラノレッドも見られましたが繋ぎに違和感もなかったです。

塗り替えてから年数も経ってないせいかきれいな外装で、内装も掃除したのかやけにきれいでいい個体でした〜☆ インテちゃんにトルネオ用のシフトノブ付けてたので懐かしかったです。


久々にうる坊ちゃんにも会えました☆ 今日はなかなか男前です。飼い主 (下僕?) のパタ坊さんと服おそろいでした(^o^)


そして今日のミッションの1つ、黄色い車をようやく3台並べて撮ることが出来ました〜☆☆☆

黄色、黄色、黄色。この3台並んで走ってたらもっと目立つだろうなー

車高とシートポジションが低いケイマンですが、この3台だと一番高いのがよく分かります。うーむ、さすがエリーゼとビート!!


3:30PMくらいに解散し帰路につきました。東北道を走ってると、おぉー珍しい! DC5のiSの純正状態車が走ってました。静岡ナンバーだったからこれからまだまだ走るのかな? しばらく眺めながら一緒に走ってました。やっぱクーペのリアライン美しいなぁ。


結局天気も良かったので土日ともバイク三昧クルマ三昧の週末でした(^_^)
Posted at 2014/05/19 10:35:13 | コメント(4) | トラックバック(0) | オフ会、プチオフ | 日記
2014年05月17日 イイね!

ホンダカフェモカと箱根でばったり(*o*)

東名の渋滞が解消してきたので今日は箱根方面に出発です。

めずらしく東名で御殿場ICまで行って、まずは長尾峠を楽しみます☆ 前がつかえてきたのでいつも折り返しに使ってる林道入口で少々間隔を開けます(^_^;)


いい天気だなぁ〜 新緑のにおいも気持ちいいです♪


そのまま箱根スカイラインと芦ノ湖スカイラインを走り、いつものフジビューへ。


まずは壁に貼られている愛車たちの写真を眺めて楽しみます。どの子もいい子だなぁ (親バカ)


先日オイル交換した際にうっかり空気圧を標準にされてしまったので、前2.3kg、後ろ2.5kgに落とします。リアショックの減衰も普段は低中速主体の峠に合わせて最弱から5戻しにしてたのですが、挙動も慣れてきたので10戻しにしてみました。シャッキリした感じが出てきて、今まで旋回優先のコーナリングにしてたんですがこの設定なら進入ドリフトとか向き換えターンなんかをやっても楽しそうだ。


もう暖かくって日も長くって夕方までだらだらしています、、伊豆半島と駿河湾もきれいだなぁ。


お店では最近「カフェモカ」がメニューに加わったんですが、マスターのtakaさんが試作品という事で「ホンダマーク」仕様を作ってくれました♪

ただの線で 「H」マークを書くのかと思ったらちゃんと立体的(?)になってます(^_^)

今後はクオリティーを上げるべく練習しておいてくれるそうです(^_^;) & マツダとかフォルクスワーゲン(VW)にも挑戦してみるようです。

プジョーやポルシェ、フェラーリは「無理!!」だそうです(^_^;) そりゃそうだろな。複雑すぎww

日も長いので夕方5時過ぎまでだらだらした後、また芦ノ湖スカイラインを繰り返し走って楽しみました◇

少し締めたリアショックの設定もなかなか楽しいです(^o^) 空気圧を下げたのも相まってトラクションを掛けるとタイヤが潰れてべたーっとリアタイヤで旋回してく感じが強くなったかな。

杓子峠のパーキングでUターンしようと入っていったら、、ぬぬっ、どこかで見た事ある人?が。。

あっ、horiさんだー(*o*) と横を見ると見覚えあるFDも。。あらKokopelliさんまでー。

他にもお友達(?)の方とツーリング中だったそうで急遽オフ会状態になりましたー☆☆☆ 富士山をバックに並べ替えたりしつつ撮影大会です(^_^)

黄色のボクスターの方はなんと神戸から来ています! 夕暮れの光線もきれいだなぁ。


オーナーさんは女性の方ですが、なかなかめずらしい右のMTを選んでいます! メーターもホワイトでかっこいい。色といい、我がケイマンちゃんとちょいちょい似てる♪


マツダの3台と富士山。


後光が輝くココペリ号と富士山○


結構だらだらとしゃべった後、途中まで一緒に芦ノ湖スカイラインのワインディングを楽しみお別れしました〜 何台も連なってのコーナリング楽しいですね!! 今度はケイマンでも走りましょう。

帰りに箱根湯本の湯の里おかだで温泉に入ってから帰りました♪ 1,450円と日帰りにしては高めですがホテルでもあるのでキャパは広くゆったりした設備も堪能出来たのでなかなか満足です(^^)

8時過ぎだったので全然渋滞無く東京まで快走で帰宅出来ました〜(^o^) あー満足な一日だったぁ☆☆☆
Posted at 2014/05/17 23:55:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | ワインディング | 日記

プロフィール

「@虎丸@みんカラ 意外と直近すぎるって程でも無いけど、朝早っ!」
何シテル?   05/21 23:19
kane.です。 いつもレンタカーしか使ってませんでしたが、たまたま割り当てられた古いシビックで軽井沢の山道を走ってたら、こんなに山道で楽しい車があるのか...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/5 >>

    123
456 789 10
111213141516 17
18 1920212223 24
25 2627282930 31

リンク・クリップ

浮気を考えた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/11 17:17:33
NDロードスター試乗(^^;) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/18 23:53:47
新型コペンの話をさせてください 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/10 22:18:59

愛車一覧

モトグッツィ V7 ストーン モトグッツィ V7 ストーン
13年近く乗ったHonda NC700Xからの乗り換えです。 重心低い、足付きべったり。 ...
ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
8年3ヶ月乗ったインテSからの乗り換えになります。 ぎりぎり許容範囲の重すぎない車重に大 ...
ホンダ CBR1100XX スーパーブラックバード ホンダ CBR1100XX スーパーブラックバード
6-7年乗ったCB400Fourからの乗り換えです。 万能、トルクの塊、でも高性能。ちょ ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
初のマイカーです。意外と短い付き合いで乗り換えましたが、出身地の金沢や関東全域、会津や長 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation