• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kane.のブログ一覧

2014年08月31日 イイね!

丹沢湖からの箱根ケーキ

だいたい行き尽くしている関東の各地。だがしかし、まだ未開拓であった丹沢湖を初訪問してきましたよ。

よく分からなかったのでとりあえず湖を一周してみます。

途中あちこちにパーキングやお店、展示館?らしきものがあり、ダムに近いところがメインのようでたくさんのクルマが停まっていました。(今日はパス)

色んな形の橋が架かっていて湖の周りはアップダウンのある快走路ですね。宮ヶ瀬に似てるかな(^^)

で、湖の北東に行ったところ、何やら細めの一方通行の道を発見☆ しめしめと走ってみます。

タイトめのワインディングがクネクネと続きます。狭いですが一通なので対向車の心配をしなくてすみます♪ 砂が出てたり葉っぱが落ちてるところがありますが結構長くワインディングが続き、なかなか楽しいですよ。

これはそう、群サイですよ♪ なんか雰囲気とか景色が似ているー (^o^)


一通り湖の周りを探索したら箱根へ向かいます。御殿場側から入り、長尾峠、箱根スカイライン、芦ノ湖スカイラインといつものコースを楽しみます。ちょっとひさしぶり〜

天気予報は午後から雨っぽかったけど、案の定外れまくり、いい天気で日射しが強し! お店の方とたまたま居合わせたDC2乗りの方とお話しして楽しみました。まだ70,000kmの個体だそうでまだまだいけますね。

今日はもう1箇所行ってみたかった所。箱根町と元箱根の間にある古そうなレストラン「ブライト」に初めて行ってみました♪

いつも前を通って気になってたんですが、この前テレビに出てたのと、調べてみたらけっこう古くからのお店なので行ってみました☆

中に入るとゆったり静かな感じ。テーブルも広くてなかなか好みの感じです☆ お店の方も年配の方が多かったです。

今日はケーキセットを頼んだのですが、、

おいしそうなケーキがたくさんあったので単品でもう一個頼んじゃいました(^^) 甘酸っぱいフルーティーな感じのケーキで気に入りましたよ。ここのホームメイドみたいだ♪

食事のメニューもたくさんあって気になります。交通量の多い道路の途中なのでもっと落ち着かないかと思ってましたが、意外とまったり出来そうなのでまたゆっくり来たいと思います(^o^)/

次はバイクと歩き(謎)で箱根を攻めますよ☆
Posted at 2014/08/31 21:11:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | ワインディング | 日記
2014年08月25日 イイね!

榛名神社

何度も行ってる榛名山と榛名湖。

その途中にある「榛名神社」という、何だか立派そうな神社がいつも気になってましたが、ちょうどワインディングを楽しんでる途中にあるのでいつも通過ばかりしていました。

で、ようやく日曜日に初訪問です(^_^;)

ふもとの駐車場に車を駐めて、まあまあキツめの参道を登っていくと宿坊やらお土産屋さんがあって古くからの参拝ポイントのようです。群馬名物焼まんじゅうがあったけど売り切れだった、、

山門をくぐると急にうっそうとした杉の大木の中の山道のようになります。何故かところどころにある七福神の像(?)や滝を見ながら歩いて行きます。軽く森林浴♪


駐車場から意外と歩きます。。 20分くらいは歩いたかなぁ。。だんだん長い階段やら岩の隙間を歩いて本殿へ向かいますよ。


ようやく本殿です。門から意外と長かった〜 拝殿が2つあると思ったら右側が本殿だそうです。

本殿裏の岩がキョーレツです (実際に見てくだされ) ささっとお参りしたら山を下りましたよ。

マイナーなスポットだと思ってましたが、若い人から年配の人までけっこう大勢の人で賑わっていてびっくりでした(*o*) 夏休みのせいもあるのかな!? 万能の御利益があるそうです。

帰りは温泉へ。神川町の白寿の湯へ初訪問です。(800円)

お湯は赤茶色のさび色が強く、湯船の周りには成分が固まって鍾乳石のようになってました! (画像無し)

駐車場にクルマがいっぱいだったので混んでるかなーと思ってましたが、中に入るとキャパが大きく、特に広い内湯はガラガラでした。ぬる湯になってる露天にはなぜだがみんなが集中してたw (暑いの?)

休憩室もいろいろな種類があって、マンガ部屋、ハンモック、昼寝部屋などなど、風呂上がりにまったりするのにも良さそうですー

この前実家に帰ったときからクルマ洗ってなかったら、明るい黄色に黒い泥水?の汚れが目立つ目立つ!! これは早々に洗車せねばー 黄色の危険(^w^)
Posted at 2014/08/25 21:20:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | 近場、お散歩ツー | 日記
2014年08月14日 イイね!

ぷじょ






ぷじょ。


















レーベンブロイw









いつも飲むのはキリン フリー。。
Posted at 2014/08/14 17:42:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2014年08月07日 イイね!

レーダーフォンをiPad miniで使う

ケイマンさんに付けてるGPSレーダー探知機。コムテックの「レーダーフォン S02」というシンプルでコンパクトなモデルですが、これを設定するためには本体ではなく、通常スマホを使用します。

私はスマホは使っていないので、代わりにiPod touchを使って各設定をしてました。

この度、iPod touchからiPad miniに交換し、同じアプリが「iPad miniも対応済み」となってたので早速使えるか試してみましたが画面が少しずれてるらしく、肝心なメニューボタンが隠れてしまいました。

私は各種メーター類やマップは使わないのでそっちは表示されなくても構わないのですが、これじゃ全く設定出来ん。。

画面をピンチやフリックして、何とかメニューボタンを出させようとしましたが全くだめだ。。

こりゃ、まずいなー、、iPod touchも使い続けるしかないのかなーと半ば諦めかけてたところ、

ふと、iPad miniの画面を横に傾けると、なんと表示位置が若干変わりメニューボタンが現れました(*o*)

まだ画面はずれてますが、メニューボタンは使えるようになり、ようやく各設定をする事が出来ました☆ やれやれ。。

とりあえずiPad miniで使えるようになって良かったです。これでiPod touchは姪っ子に上げて楽しんでもらえるぉ♪
Posted at 2014/08/07 20:50:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ、メンテ | 日記
2014年08月05日 イイね!

東京〜石川の実家帰り (木曽開田・白川郷ルート)

月曜日を有休にして一週間早く、実家でお盆のお墓参りをしてきました。

ガソリン代も高くなったし高速道路のETC割引も少なくなったので (てゆーか、ほんとは下道好き) 安くあげ作戦で中央道で諏訪南ICまで行き、そこからはほぼ下道ルートです。 (楽しみ♪)


諏訪南ICを下りたあと152号で杖突峠を登ります。伊那方面へは岡谷・辰野を廻るより好いてて峠道 & 田舎道なのでお気に入りなのです。

杖突峠の茶屋で休憩〜


中には初めて入りましたが意外と小ぎれいでいい感じ♪ 窓も開いてて涼しい風を感じながらカフェを楽しめます☆


ベランダ? にも出れて、八ヶ岳方面や蓼科、諏訪湖がとてもよく見えます(^o^) 雲がきれい〜 !! ここは気に入りましたよ。今後も休憩ポイントにしよう。。


高遠から361号に入り伊那を経由、権兵衛トンネルを抜け、木曽谷で一旦19号に出ます。このトンネルが出来てから伊那谷と木曽谷をショートカット出来る様になり、実家へ帰るときはこのルートを使うことが増えました。

このトンネルが出来るまで、長野と岐阜の山越えは、松本、安房峠トンネルを抜けて神岡、富山と廻っていくルート (158号 + 417号) を通ってた。距離は一番短く (計470km位? 高速だと530km位) 、走りやすいルートではあるんだけど、メジャーな観光地に交通量の多さ、遅い車に引っかかっても抜くところがなかったりするので、眠気と戦いながら延々前の車に付いていく感じになってしまうので良いルートが出来て良かったです。

木曽福島から361号に入り開田村。この辺りは高原の雰囲気たっぷりでなかなか涼しい♪ ここの高原食堂でおそばを食べるつもりでしたがめずらしく混雑で40分以上かかりそう。。あきらめてその先の食堂へ向かいます(>_<) (画像は以前CBR1100XXで行ったときのもの)


少し先の食堂「風車」にも車がいっぱい、、なぜだぁ、、

しょうがないので更に先の道の駅までガマンをする事にし、九蔵峠だか長峰峠?を楽しみます(-_-) 木曽の御嶽山いいなぁ。


361号を快走し (こっちのルートは空いてる & 追い越しOK) 、道の駅飛騨たかね工房に到着 ! なぬっ、食堂の営業はやめただとーw (T_T) ううっ、腹減ったー、、

結局飛騨の高山近くまで走り、何度か来ている道の駅ひだ朝日村でよもぎうどんと天ぷらにありつけました(^_^;) うどんによもぎが練り込んであるんだけど、よもぎ感はあまり無いつるっとしたうどんでしたよ。天ぷらは大好きな山菜もの(^_^)


美女街道の長いトンネルを通り高山を抜けたら飛騨清見ICから白川郷ICまで一区間だけ東海北陸道に乗ります。ここのショートカットは大きいんでね。割と新しい道の駅白川郷で休憩。本物の茅葺き屋根なのかな?


白川郷から富山の福光までは158号を走ります。東海北陸道が全線開通したせいか、こっちはとても快適な快走ルートになりました☆ 以前はもっと交通量あったと思うけどクルマが高速道路に流れてるせいか走っても走っても空いてる快適な道でした(^^) 追いついても抜きやすい素敵な道♪

早く着いたので実家に行く前に小松市にある昔々、廃止されたナローゲージの尾小屋鉄道の記念公園や鉱山博物館に立ち寄り。


実家ではお墓参りやら姪っ子達とたっぷり遊んで過ごしました〜 本気でかくれんぼとかして圧勝 (おとなげない)

そして帰りは平日。ETC割引はほぼ無しになったので、更に下道メインで帰ります。

行きと似たようなルートを通り諏訪まで出ます。そこからひたすら20号。大月か上野原辺りで高速に乗ろうと思ってたんだけど平日なのになぜか渋滞、、

結局20号を延々と大垂水峠まで走り!? 高尾山ICからようやく高速で帰れました(^_^;)

高速代は安く上がったんだけど、帰りは寄り道も少なかったせいかなかなか疲れますたよww やはり寄り道は気分転換になってる事を実感(-_-)

道中でけっこう汚れたのでそろそろ洗車しなきゃなー
Posted at 2014/08/05 16:31:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | ロングツー | 日記

プロフィール

「@虎丸@みんカラ 意外と直近すぎるって程でも無いけど、朝早っ!」
何シテル?   05/21 23:19
kane.です。 いつもレンタカーしか使ってませんでしたが、たまたま割り当てられた古いシビックで軽井沢の山道を走ってたら、こんなに山道で楽しい車があるのか...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/8 >>

     12
34 56 789
10111213 141516
17181920212223
24 252627282930
31      

リンク・クリップ

浮気を考えた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/11 17:17:33
NDロードスター試乗(^^;) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/18 23:53:47
新型コペンの話をさせてください 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/10 22:18:59

愛車一覧

モトグッツィ V7 ストーン モトグッツィ V7 ストーン
13年近く乗ったHonda NC700Xからの乗り換えです。 重心低い、足付きべったり。 ...
ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
8年3ヶ月乗ったインテSからの乗り換えになります。 ぎりぎり許容範囲の重すぎない車重に大 ...
ホンダ CBR1100XX スーパーブラックバード ホンダ CBR1100XX スーパーブラックバード
6-7年乗ったCB400Fourからの乗り換えです。 万能、トルクの塊、でも高性能。ちょ ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
初のマイカーです。意外と短い付き合いで乗り換えましたが、出身地の金沢や関東全域、会津や長 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation