• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kane.のブログ一覧

2024年12月15日 イイね!

意外と空いてる川崎マリエン

川崎の埋立地にある「川崎マリエン」という施設を聞いたことがありました。

場所柄、工業地帯で一般の人は来ないだろうし、駐車場もあるのでずっと気になっていましたが、久々にキーパーラボで洗車して、環八走ると行きやすそうなので初めて行ってみます。

大鳥居から産業道路に入り、塩浜という交差点を左折します。

道なりに走ると海底トンネルを通り突き当たりが、川崎マリエンです。なんとこの道国道だった。 (132号)

日曜のせいか道はガラガラだったけど、平日はトラックとかで混むんでしょうね。あっさり到着です。

展望台とか展示室あるから家族連れとかでそこそこ混んでるかと思ったら、シーンとしててガラガラです。

駐車場も1時間までは無料だし、3時間まで200円、5時間まででも400円と安く、オフ会とかにも良さそう。

せっかくなので展望台に登ってみます。

おーーっ、なかなかの眺め♪ 対岸の千葉側もよく見えます。


左の方はアクアラインとか羽田空港近いので飛行機も。下はスバルの出荷前?


展望フロアは真ん中がエレベーターで外周路があるので一周してみます。

下にはさっき停めた駐車場。右と左 (AとB) の2箇所あるけど、入って左のBが特にガラガラ(^^)


も少し歩くとなんと富士山が !! これは予想外、冬のせいかクリアに見える。


1つ下のフロアも入れる様なので寄ってみると休憩室? リモートワークにも良さげ。


2Fには川崎の昔の漁業の歴史とか、レンジで温める名物の食べ物 (忘れた) とかも買えるのでここで軽くなら食事も出来そうです。

何より空いてて、まったり休憩するのにはなかなか良さそうな場所でした♪
Posted at 2024/12/15 20:02:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 近場、お散歩ツー | 日記
2024年10月05日 イイね!

ケイマン車検、11年目

車検〜 ついに11年目です。新車で買ったのが今だにこの間の様に感じます。

今年でついにインテ超え (青iS 3年、オレンジType-S 8年)。

なかなか乗れないですが、バイク、自転車、車、山は月に1度は楽しもうと思います。

今回、通常の車検メニュー以外に、いくつかオプションもまとめてやってもらいました。

先に自賠責と重量税を払っておきました。44,050円。前回46,210円だったけど、何故か2年毎に少しずつ安くなってる。

車が仕上がり、残りの費用も払います。

・車検の基本法定点検が、103,400円。前回67,000円位だったから随分値上がり。

・いつもついで? でついてくるスチーム洗浄が、22,000円。これも14,000円位だったのが値上がり。

・機器での検査が、44,000円。これも19,000円位だったから倍以上に !

・代行料が、26,400円。こちらも17,000円位から値上がり。

・必須になってる電動パーキングブレーキの整備・清掃が、何故か0円。今迄3万円位だったけど、上記の整備にまとめられた? 謎。

合計すると239,850円。前回19.3万円位だったから、2年間で5万円近く上がってる。

距離はもうすぐ今64,000km、2年で2,000km程度と、前回の2年で10,000kmより更に走っていません。バイクよりはまだ走ってるけどww

今回のオプション、てゆーか、オイル交換とか気になったものは。。

・ブレーキ残りがFront 6mm, Rear 8mmで、何故か前回よりもパッド厚が増えてますww (誤差?) 交換になるとローターも一緒に交換になるので、20万円位かかる様ですが当面いらなさそう。

・エンジンオイル&フィルター交換、距離的には全く不要ですが、2年以上経ってるので今回実施。諸々込みで68,410円。

・エアコンフィルターは27,000円位かかると思うけど、乗ってないしエアコン殆ど使わないのでやらず。4-5万km毎にやってるので2-3年後に実施するつもり。

・ドライブベルト交換。6万km超えたらやろうかなー位で考えてましたが、乗ってないので数年保留予定。13万円位かかるはずだけど、数年後はもっと高くなってそう。ベルトだけじゃなく、プーリーやブラケットも一緒に交換するらしいです。

・アラームサイレン交換。前回鳴らないのを教えてもらいましたが、屋内機械式駐車場だし、そもそも存在すらしらなかったし、交換に6万円位かかる様でどうでも良いので気が向いたら新品にしてもらうかも。

・ブレーキ&クラッチフルード交換、ドット何とか? というオイルを使ってるそうなので2年毎に交換すべきだそうです。34,100円で実施。

・バッテリー充電、あまり乗ってないのもあり6,600円で実施。

以上で全部ですー


Posted at 2024/10/05 18:36:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | パーツ、メンテ | 日記
2024年09月16日 イイね!

魚沼のスキー場とかうろうろ

NC700X、本来ツーリング向けモデルのはずですが、最近はほとんどサーキットとワインディング、たまの実家への帰省、1-2ヶ月に1度しか乗らないので近所で充電用運転ばかりでした。

とはいえ、バイクの軽さやコンパクトさ、常に外に居られる楽しさも覚えてるので、久々に魚沼界隈を走りまくります。

先にスキーの時の定宿、六日町の大和屋旅館さんを予約したけど、うっかり三連休だった事を忘れており、他の空いてる日に行きたかったのに、予約もしちゃったので我慢して土曜日に出発です。

出る前に渋滞情報見てたけど、1PM過ぎになってもまだ渋滞してる。もう諦めて出発し、ほとんど休憩なしで走ったのに予定のとこほとんど寄れずに五日町スキー場に到着です。もう6PM近くだ。。

ゲレンデ中腹まで登れます。正面は八海山。

やっと大和屋旅館に到着。ここもスキー最近してないので何年かぶりだ。

古くてあちこちボロいですが、2食付きで6千円台で泊まれて、部屋出し食事、温泉もあるので便利に使ってます。(ただしリゾートには向きません。。)

翌朝は早めに出発します。数十km走って、まずは大湯温泉スキー場へ。ここは今は営業していないはず。リフト1本の小さなスキー場ですが、崖みたいなコースあったり色々自由で楽しめます♪

正面の崖っぽいところ、飛び降りれたはず。

スキーやりはじめの頃は、水上か越後湯沢界隈ばかりでしたが、越後湯沢の先のエリアにも興味を持って北魚沼エリアまで足を延ばすようになりましたが、よく考えると大湯とかこの後行く須原や大原なんかめちゃくちゃ遠いですね。。

次に小出に戻って薬師スキー場 ! ここもリフト一本の小さなスキー場ですが、バリエーションも多く、コース外も滑れるのでかなり楽しいです。ここは滑ってる子供・中学〜高校生? がとても元気自由に頼もしい感じです。

なんとシングルリフトがダブルリフトに架け替えられていました。まだまだ営業続けるつもりでしょう(^_^)

さらに山奥へ進んで行きます。途中アクシオムスキー場跡を過ぎて相当山奥へ来ました。大原スキー場 ! ここはゲレンデの中を走って上へ行けます。

ここは閉業してると思うけど、リフト2本のシンプルなスキー場、でも斜度のあるコースも多く、レーサー競技の練習者が多い印象。

さぁ戻ります。途中で須原スキー場へも立ち寄ります。ここはゲレンデの本当の山頂まで走っていけます。すごい高度感 !

ローカルなスキー場ですがここは中規模。高速クワッドリフトもあって滑りごたえのあるコースやパークで散々遊びました。ここは今も営業中のスキー場。

今度は小千谷方面に走ります。が、途中291号を通り旧山古志村を経由しますよ。

行ってみたかった中山隧道。左が現トンネルで右が旧トンネルです。

右の旧道の方はこれでも国道だったんですが、そこそこ最近まで手彫りの狭ーいトンネルでした。軽でもかなり通行困難だったようです。

今でも中に入って見学出来ます。(結構長いので少しだけ)


本当に久々に交通量の少ない道を走りまくり、満足してますが、まだまだ寄るところはあるので先を急ぎます。

次は小千谷の山本山高原スキー場。ここは元西武グループだったと思う。山頂が平らな斜面でTバー? があって、下山するところが斜度のあるコースだったと思う。

もうスキー営業はやってませんが、この時期は蕎麦の花が満開で、イベントも多く開催されているようで賑わっていました。

次は十日町方面へ。ここはスキー場ではないですが、割と有名なベルナティオ当間リゾートに初めて行ってみます。

走って行くと、標高低めの山並みの何もない中に、急に広大なリゾート地が現れます ! スキー場ではないですが、冬はスノーモービルとかやってたかな? 夏はパターゴルフとか、大箱のリゾートホテルですがお客も一杯で (三連休だから?) 絶妙に高くも安くも無く、客層もちょうど良い感じで結構楽しめるかもしれません。こういうメジャーで一般向けのリゾートは混んでたりうるさい事が多いのであまり行きませんが、ここは一度試してみたい !

そのままリゾートホテルの前の整備された山道を少し走ると、なかさと清津スキー場です。ここは昔上越国際の系列で経営してたけど、分離して中里村も出資に加わったところだったかな。 (建物が上越国際風)

リフト一本ですが、高速クワッド1kmくらいの長さで、バリエーションも色々あります。営業休止の年があったり、土日だけ営業の年があってりで先行き怪しいですが、また冬に来てみたい。

この後、越後湯沢に戻り、苗場横の三国スキー場跡と、新しくなった三国トンネル (新三国トンネル) を走り、月夜野のレストランあすかで久々に壺焼きグラタン、片品村の白根温泉寄る予定だったけど、とても無理 !

色々混んでるので群馬エリアはまたそのうち来てみましょう。

ツーリング久々で本当に楽しかったし、達成感もいっぱいですが、三連休だと混雑で走っている長い時間全体の割には、充分に楽しんで走っている時間 (空いててマイペースに快走とか) が異様に少なくここががっかりポイントです。

その点都心の慣れたエリアだと空いてて時間も効率良く楽しめてお金もかからない、すぐに家に戻って便利に過ごせる。。でも、自然とかは無い。。いかんいかん、、

ある程度定期的にツーリング・ロングドライブとかしてないと出かけ方忘れますねww

教訓、とりあえず三連休や盆暮は外す !
Posted at 2024/09/16 15:06:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロングツー | 日記
2023年05月03日 イイね!

東雲ライコランドでNC700X車検 11年目

NC700Xの車検です。今回でついに5回目、2012年に買ってから11年 ! 今まで乗ってきた中で最長の期間を更新です(^^)

他に気になる車両も無くは無いですが、保管場所や使い道等を考えると、たいして乗らないなら、まだ万能に使えるこの子が便利な存在です。

相変わらず乗ってませんが (2年で1,300kmだけ!) 、8月以降はそれなりに乗れそうなので年間3,000kmくらいは走れれば良いな。

ここ数年は、サーキットと近所の充電乗りだけだったので、峠や普通のツーリングも増やしたいところです。

今回もライコランド東雲店です☆ お店にも履歴があるので手続きも手っ取り早いです。いつもは標準のプランなんですが、たいして乗ってないのと、今年は他に予定があるので (後記) 今回初めてエコノミープランという最低限のものにしました。

費用ですが、いつもの自賠責と重量税、印紙諸々で1.4万円くらい、それに車検自体の費用が3万くらいなので何もしなければ4.4万円くらい。

今回はオプションとして、住所変更に5,500円払いました。(昨年隣の部屋に引っ越したため)

以上になりますが、秋くらいにオイル交換と、足回りの交換を考えています。
私のNC700Xは、前後オーリンズのスプリング/カートリッジに交換されているんですが、交換してから10年経っており、たいして乗ってないとはいえ、長年メンテ無しで乗り続けていたのと、オーリンズさんがNC700X用を残してくれてる間にリフレッシュしちゃおうという魂胆です。

ついでにフロントフォークのインナーチューブ (正立なので上側) に細かなサビも出て来たので、こちらも合わせて交換予定。多分全部で20万円くらいかな。

この予定を挫けないように、暖かくなって来たのもあり、じゃんじゃか乗るようにしたいですね(^^)

Posted at 2023/05/03 08:43:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ、メンテ | 日記
2022年12月19日 イイね!

タイカン試乗 想像より良かった

電気自動車のタイカンさん。2年くらい前? 有明で現車を見てから、そのうち試乗はしようかなー、くらいに思ってたら時間が経っちゃったけどようやく試乗です。

てゆーか、有明で見た時、4枚ドアのくせに後席がパナメーラに比べて閉塞感あって暗かったのと、重いのは想像してたけど、なんと2.5tくらいあるは、車幅も1960mm超えで、仰々しさが先に出て興味薄になってました。

とりあえず割と最近、町内にできたPCにおじゃまします。ツリーでかい、良さげ。


試乗の前に展示車があったので中に乗り込むと、なんと全面ガラスルーフ!! これは素晴らしい(^o^)/

有明で見た車両は普通の屋根で、黒く暗かったのでこれだけでとても魅力的な車両に変わりました。

試乗車は良い感じの水色? ペンキブルー? 強過ぎず、趣味性もある色で、走ったり停まって眺めたりしてるととても愛着が湧いてくる感じの色でアリだなと。


運転した感じですが、想像以上にとても良かった。意外、意外。

電気なんで極重ですが、加速はとても良く文句なし。じわっと加速した時や、アクセル抜いて減速する時も、とても自然で普通のガソリン車の様な感触♪

全体的にバランスも色々良くって、とても快適 & 運転してても楽しいですね。

曲がるのもぐいぐい行くけど、右>左と、クイックに切り返すとやはり鈍重感はだんだん出てきます。あと、ブレーキも十分効くしバランスも良いけど明らかに重ーーーい!! 感じはありましたね。ブレーキとかタイヤ減りそう。

長さはともかく、車幅が1960mm超えなので、いつもの行動範囲の駐車場には入庫出来ないとこ多くなるし、充電がどこででも、さっと出来る訳じゃないので現実的には行動範囲あきらかに狭まりそうですが、もともと私は車要らないので新たな体験を買う。という意味では割と大アリだな! と感じましたよ。

新しい車なんで車内設備や快適装備も普通になってきてますね。


限られた一生なので、ある程度の年毎には違った体験を積極的にしようと思ってますが、車自体そもそもあまり使わないので、時間やお金は別の何かの方が良いかもしれないし、でも、なかなか惹かれる、とても魅力ある車両でしたよ。

夕方、タクシーで表参道行って、いつものダッチで遅ランチ (ディナー?) 。

今月、表参道のイルミネーションが開催中なんですが、今週末は今まで以上に激混みでした。でも裏道知ってると超快適♪ 待ち無し食事うしし(^w^)/
Posted at 2022/12/19 14:39:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗、車両 | 日記

プロフィール

「青山ホンダビル未だ健在。解体は来月からみたい H」
何シテル?   10/04 13:58
kane.です。 いつもレンタカーしか使ってませんでしたが、たまたま割り当てられた古いシビックで軽井沢の山道を走ってたら、こんなに山道で楽しい車があるのか...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

浮気を考えた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/11 17:17:33
NDロードスター試乗(^^;) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/18 23:53:47
新型コペンの話をさせてください 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/10 22:18:59

愛車一覧

モトグッツィ V7 ストーン モトグッツィ V7 ストーン
13年近く乗ったHonda NC700Xからの乗り換えです。 重心低い、足付きべったり。 ...
ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
8年3ヶ月乗ったインテSからの乗り換えになります。 ぎりぎり許容範囲の重すぎない車重に大 ...
ホンダ CBR1100XX スーパーブラックバード ホンダ CBR1100XX スーパーブラックバード
6-7年乗ったCB400Fourからの乗り換えです。 万能、トルクの塊、でも高性能。ちょ ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
初のマイカーです。意外と短い付き合いで乗り換えましたが、出身地の金沢や関東全域、会津や長 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation