• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kane.のブログ一覧

2022年05月23日 イイね!

千葉鴨川オフ会ツー

さぁ、久々に千葉のツーリングにお呼ばれしましたよ。どうやら鴨川が目的地のようです☆

今回はいつも待ち合わせにしている房の駅草刈ではなく、その少し先のミニストップで待ち合わせです。

毎回少しメンバーが変わります、今回新たにお二方と初対面でした。6台で出発します。毎度車種もバラバラですね、久々にDC5見れてうれしーーーー

走り出すと、あぁ、いつもの道ね! と、何度か走ってるルートでした。丘陵地帯や山の中の空いてる道を進みます。詰まっても追い越し出来るルートばかりでなかなか考えられています(^^)

君津のセブンイレブンで休憩。ここも以前に来ています。田んぼに水貼りされてて癒される♪


また山の中を走ります。やはり快走丘陵地区間とタイトな山道の混合ですね。

途中、曹洞宗高照寺という場所でトイレ休憩です。よくもまぁ、地味なところ良く知ってること( ^w^ )


毎回待ち合わせは市原ですが、結構広い範囲を走り回ります。いつも南房総まで来ていますね。

ようやくお昼を目指し、鴨川へ。広い駐車場があり、サーフィン楽しんでる人がたくさんいますよ。海はいいなぁ、景色も良くて観光に来たみたい♪


さてお昼、と思いましたが、目当てのお店「オリーブ」でしたが、なぜか休み(ToT)


しょうがないのでここから歩いて近くの道の駅みたいなところへ移動しましょう☆

10分くらいでしたが、海の近くの知らない土地を歩くのが楽しかったです。

我家我家 (がやがや) という店で海鮮を色々頂きます。これはホンビノス貝。


まんぞく、まんぞく、お昼も食べたらデザートです。どうやら酪農のさとというところに向かう様です。

またまた山の中を走り、やってきました酪農のさと。酪農発祥の土地だそうで、酪農って群馬とか、岩手とかのイメージあるけど、千葉が発祥だったのか。

久々に自分の車を眺めます。普段乗らないし、立体駐車場の中に入ってるからたまにじっくり見るとちょっと楽しい(^^)


日本では珍しい? 白牛さんだそうです。優しい目でおとなしいですね。


そして、デザートを頂きます。さっきの白牛さんのか不明だけど、多分ここの牛さんのものでしょう。

敷地が広くて山の上の方まで酪農スペースが広いですが、今日は駐車場でソフトだけ。ゆっくり施設を周りたいけど、夏は暑そうだ。

そして解散場所、房総四季の蔵へ。ここは駐車場空いてて余裕で並べられました(^o^)/


しばらくだべった後解散ですー 君津ICがすぐ横なので帰るの便利。

3PM過ぎでしたが、アクアラインは早速大渋滞、この後江東区で少し仕事があるので、湾岸周りで帰りましたが、穴川あたりも結構混んでましたね、、

今回でケイマンさん、ようやく (やっと?) 60,000kmを超えました。

2013年の秋に新車で買ったのがついこの前の様ですが、地味に9年経ちましたー 早いですねーーーー そろそろ何かに買い替えても良いけど、私の用途に合う、これといった車種がなかなか出ないし、まだ当面はこれで行きそうですー
Posted at 2022/05/23 12:04:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | オフ会、プチオフ | 日記
2022年05月07日 イイね!

ささっと箱根。エクシブ離宮

世間はお休みの様ですが、ほとんど仕事しています。

気分転換にささっと箱根に行ってきましょう☆

今日のルートも前回味を占めた「新秦野〜金太郎ライン」にします。

東名は混んでても、新東名に入ってしまえば、現状、新秦野で行き止まりになっている新東名は激空きです( ^ω^ )

快適に新東名の終点、新秦野ICから246号を山北まで走り、金太郎ラインを抜けると仙石原にワープできるのでなかなか便利ですね♪ 今後もたくさん使いそうです。

とりあえずいつもの様にグランリヴィエールで箱根ラスクを大量に買い込み、宮の下にあるエクシブ離宮箱根でお仕事をしていきましょう☆

なかなか立派な門構えで本来会員制? 企業の保養所的に使われてる様ですが、一部のレストランは外来でも使えますよ。


朝、泊り客が出て、夕方次の客が来る間の日中の時間帯は駐車場もがら空きです♪


ここのレストランでカフェ利用しながらゆったり一仕事終えますよ。


さぁ、出発 ! 帰りは湯本経由にしましたが、やはり午後早い時間でも混んでますね、大平台の辺りから車が連なってました。

でも、久々に高速は空いてたー(^o^) もう家着いてゆったりしたので、この後表参道出て、夕食&お仕事〜スーパーと花屋寄って戻りますー
Posted at 2022/05/07 15:47:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 近場、お散歩ツー | 日記
2022年04月24日 イイね!

新東名の 新秦野からニコライバーグマン箱根ガーデンズ

いつも行ってる青山のニコライバーグマン。以前から箱根のビールを出したりと、箱根にゆかりもある様で、今回新たに「箱根ガーデンズ」という自然の庭? の様なものをオープンさせたそうなので見学に行きますよ。

と、言っても東名とかいつも渋滞するし飽きてきてるし、んーー、あっ、そうだ ! この前開通した新東名の秦野インターから行ってみよう( ^ω^ )

これなら退屈しないかも & 少しは交通量少ない道を楽しめそうだ☆

伊勢原JCTから新東名に入ると流石にまだ途中までしか繋がってないのでガラ空きです。道路はこうでなくっちゃ。

終点の新秦野ICで降りると渋沢の先で246号に合流できます。その後は山北を過ぎるまでは246号を走り、その後去年開通した箱根金太郎ラインを抜けるルートです☆

空いてるし、仙石原までショートカットもできるのでなかなかよかったです♪

ニコライバーグマンの箱根ガーデンズは入場枠が決まっていて、3PMから5PMの入場ですがちょっと早く着いたので、いつもの箱根ハイランドホテルに立ち寄って仕事をして行きましょう。

雨の日は初めてきたかも。なかなか良い雰囲気です。桜咲いてたみたい。

1時間ほどしたら出発です。10分くらいで着くかな。

木漏れ日通りの途中という、なかなか地味な場所にオープンさせました。青山のメンバーに色々聞いてみましょう。


ここは特にこれといった見どころはないのですが、箱根の自然の中にニコライバーグマンのお花とか木を展示してあったり、大きなガーデンとして歩いて楽しむ庭園って感じですね。

雨は嫌だったけど、雰囲気はむしろとても良かったかも。

歩いてると森林の匂いが良いのですが、近くの強羅温泉の硫黄の匂いもしてきて、それもまた良い感じです(^^)

お花がぽつぽつと。


展示物がぽつぽつと。まだまだ制作途中です。


まあまあ広いですが、座って休めるところもありますよ。


ぐるりと一周して、青山にもあるNOMUカフェで休憩してから帰りましょう♪

メニューは青山よりだいぶ少ないけど、箱根の強羅ビールも出していました(^^)


最近青山ではこのビール出してないので「仕入れて〜! 」と明日おねだりしておきましょう(^w^) ひひ。

Posted at 2022/04/24 21:28:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 近場、お散歩ツー | 日記
2022年03月21日 イイね!

箱根フジビューkane盛りマロンと海老名寄り道

さてさて、箱根です。本当は昨日行くつもりだったのに超忙しくてどんどんスケジュール後倒し。

昨日のうちに今日こそ行くぞとスケジュールと寝る時間整えて、久々に朝からお出かけです☆

東名は地味に混んでましたねー まぁ、それでもなんとかフジビューに12:30PM頃だっけな? 到着です( ^ω^ )

今日もなかなか賑わってますが、昨日はかなり混雑してたらしい。

ここで仕事をしながら食事もしましょう♪ まずは前菜にHIRA盛りを (前菜?) 。

雪が軽く舞うくらい寒かったので、ソフトだと体冷えて来ちゃったw

それではメインをいただきます。本日のダムカレー、いや、湖カレーの芦ノ湖カレーです。旗がいつの間にか変わってる!

あぁ、あったまりました。あまり時間がないので食事するか迷ったけど、この後夕食食べる時間なかったので結果よかった!

最後にデザートも頂きます♪ 本日のデザート「kane盛りマロン」になります。

前回のスタンダードな「kane盛り」よりも映え感が上がってます(^w^) なぜかクッキー付き♪

満足満足、仕事も半分片付いたので帰りましょう。いつものレシートの裏にスタンプ押してもらうと片道料金で芦ノ湖スカイライン出られる作戦で、箱根ラスクのグランリヴィエールに向かいましょう☆


今日もたくさん買い込みます。春の新製品「さくら」が出てました。桜餅? 柏餅? とかについてる桜の塩漬け? の様な味のものが付いてるらしい(お土産なので自分では食べない)。

また、お世話になってる方々に配りましょう(^^)

今日は海老名のららぽーとに寄り道します。いつもゆっくりしてた原宿のJ.S. Burgers Cafeに居たスタッフが異動になってるのでご挨拶です。

久々のカフェラテホット。ここか、同じく原宿のケベロスのカフェラテがとても好き。東名大渋滞なので、もう夕方になっちゃった、、

無事ご挨拶と雑用も済ませ、東名で次の仕事場へ移動しようと思ったら、東名と海老名界隈はいまだに大渋滞。しょうがないので保土ヶ谷バイパス+首都高経由で都心に戻ったけど、8時過ぎて遅くなっちゃった。これから2-3時間の仕事は無理だな、明日にまとめるか。

直接帰って来たのが9時過ぎくらい。この時間でもまだ渋滞してますねー


海老名はどうも町中の道路が整備されてないっぽくて、全然進まない道ばかりだったので、次また行くときは相鉄線か小田急にしよう。
Posted at 2022/03/21 22:39:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 近場、お散歩ツー | 日記
2022年02月12日 イイね!

ポルシェエクスペリエンスセンターとポルシェ通り

昨年出来た木更津のポルシェエクスペリエンスセンター、ちょっとしたお散歩ツーリングに良い距離なので、初めて行ってみましょう☆

アクアラインを抜けて、行きは木更津北インターからアクセスしてみます。

エクスペリエンスセンター近くの道路は「ポルシェ通り」と名付けられている様で、道路名の看板も7ヶ所建ってるらしいので動画にも全部収めて来ました。

さてさて、エクスペリエンスセンターに到着です(^^)

と、なんとーーーー、いきなりインテDC5が停まっています♪ しめしめ、ニヤニヤにながら近くに停めて記念撮影ですよ♪

後期のType-Rですね。めっきり見なくなりましたねー この個体は随分綺麗で大切に乗られている様です( ^ω^ ) また乗りたいなーーーー

受付で「ショップとカフェ利用ですー」とか言って館内を見学します。お客さんはまあまあ居ますが、全然混んでる感じてはなく、とても快適に過ごせます♪

入館するとビバンダム君がお出迎えです。壁面にはここのコース図。


2Fにはテラスもあって気持ちいい。これらは体験用の車両たち。左奥にケイマンさんが見えています。

ここの体験料金がバーゲンプライスで、車両によりますが5万とか10万円程度で車両も借りれて、コースはほぼ貸切状態、インストラクターも付くし、大して利益出ないだろうと思いつつも、多分体験してもらって、そのうちお客さんが付けば良い感じなのかな。

コースを走ってる車両も見れますよ。楽しそうです ! ここはコークスクリュー部分になるのかな?


シミュレータもあったり、ショップやカフェ、レストランでもまったり出来ます☆


あー、予想より楽しかったー。特に何かしたわけじゃ無いけど、綺麗な施設でゆっくり出来て良いですね♪

入館時に受付して、もらえるビジターカード。このまま持ち帰りだけどどうせ捨てるので、紐とキーホルダー部分だけでも回収してくれないかな?? もったいない&環境の事とか考えてるアピールしてるくせにダメじゃん。


入館だけならタダなんで、ツーリング途中の休憩ポイントとしても使えますね。お手洗いとかも綺麗だし。なぜかホンダの車がたくさん停まってたな。

最後に「ポルシェ通り」の看板と建物が見えるスポットで記念撮影してから帰ります。


帰りは袖ヶ浦ICから帰りましたが、こっちの方が近いですね。ただし16号のバイパス? の信号長くてちょっと渋滞するーー

3PMごろアクアラインを通りましたが、今日はいつもの渋滞はなくて快適に帰宅出来ました(^o^)
Posted at 2022/02/12 20:10:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 近場、お散歩ツー | 日記

プロフィール

「@虎丸@みんカラ 意外と直近すぎるって程でも無いけど、朝早っ!」
何シテル?   05/21 23:19
kane.です。 いつもレンタカーしか使ってませんでしたが、たまたま割り当てられた古いシビックで軽井沢の山道を走ってたら、こんなに山道で楽しい車があるのか...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

浮気を考えた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/11 17:17:33
NDロードスター試乗(^^;) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/18 23:53:47
新型コペンの話をさせてください 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/10 22:18:59

愛車一覧

モトグッツィ V7 ストーン モトグッツィ V7 ストーン
13年近く乗ったHonda NC700Xからの乗り換えです。 重心低い、足付きべったり。 ...
ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
8年3ヶ月乗ったインテSからの乗り換えになります。 ぎりぎり許容範囲の重すぎない車重に大 ...
ホンダ CBR1100XX スーパーブラックバード ホンダ CBR1100XX スーパーブラックバード
6-7年乗ったCB400Fourからの乗り換えです。 万能、トルクの塊、でも高性能。ちょ ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
初のマイカーです。意外と短い付き合いで乗り換えましたが、出身地の金沢や関東全域、会津や長 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation