
今日は、『いかに粉をこぼさずに美しく食べるか』
を点数式で研究してみたいと思います。
v(・ω・)ヤエー
対象は・・・
うまい棒チーズ味。
ニブ子的には明太味の方が好きなんですが
何故か30本もの大人買い(´⊿`が
台所に転がっているのでチーズ味でやってみます。
まずは一番オーソドックスな
天井開け。

一般的な袋菓子を開ける時は、この開け方が一番多いと思われます。
が、うまい棒は何故か内側のフィルムが粘り腰を見せ、袋は空くけどうまい棒自身が
なかなか出てこない、という事態が発生。
その上、袋の口を開ける時に、勢い余って主役のうまい棒を砕いてしまいそうな危うさが
付きまといます。
てか、潰してくだいちゃったし。
伝統的開封法なのに有効性が低いので、10点中5点。
続いて
縦開け式。

力のないお子様・女子でも開けやすく、食べる時もすんなり♪
袋包装が、食べる時にこぼれ落ちるうまい棒のかけらを受け止めてくれる役目も果たします。
難点を上げるとするなら、縦開け時生する袋包装のごみか。
ぺらぺらとした開けた後のごみは目を離すと、自由気ままに床へ飛び立つので要注意です。
開け方・食べ方の容易さは高得点だが、ごみの行方がネックになる、10点中8.5点。
3つ目の対象は、
必殺パーティー開け。

寒空の下の花見とか、学生時代の下宿宴会みたいな光景で、諸兄はさんざん
ご覧になったであろう開封法です。
袋菓子の背面をベリベリベリッ!と開けるアレですね。みんなでつまむには超便利。
うまい棒をみんなで分ける事はないと思いますが、この開け方、縦開けよりも食べやすいです。
その代わり、開けるときの難易度は天井開けより遥かに高難易。
3/4の確率でうまい棒を砕いてしまいます。
しかし、縦開けと違いごみは出ず、開封済みの袋が器の代わりも果たしてくれます。
パーティー途中に中座して、テーブルの上に置いてもうまい棒パウダーが飛びません。
開け方の難易度は最高レベルだがその甲斐はある7点!
ニブ子ははさみでジョキジョキ天井開けで切っちゃいますけどね!w
しばらくうまい棒はいらんっすわー。ゲップー。
ブログ一覧 |
食べ物 | グルメ/料理
Posted at
2011/12/20 22:59:18