
うちのミケーレ君は、2006年式のS2R800です。
DUCATIって
『すぐ壊れる』
『扱いが難しい』
とかっていうイタ車特有のイメージがありますが、うちの子に関しては丈夫です。
新車でお嫁に来てから今日まで、ちびっ子の私が何十回と立ちゴケて来たにも関わらず、壊れた事はありません。
大きなトラブルと言えば2回だけで、私が骨折するような事故だったのにミケーレはしっかり自走できましたし、後の1回はオイル下がりを起こしただけ。
国産車で立ちゴケするとプラグかぶりを起こすことがありますが、うちのコは全くありません。
実はDUCATIって、転倒とかのトラブルに対してはものすごく丈夫に出来ているのです。
その代わり、
「整備性?ナニソレおいしいの?」
と言わんばかりの作りで、テールランプいじっただけでも「この余ったネジは一体・・・?」となるんですが。
でですね。
昨日のおつりですが、勘の良い方ならもうお分かりでしょうか。
伊豆スカの熱海IC出口先のT字路で一時停止しようとした瞬間、右からの強烈な突風(推測15m)が思いっきり吹き付けて来やがりまして・・・・
あ!あかん!
と思った瞬間。
| ゴローーーン
|r'⌒X⌒ヽ ∩゙⌒゙、⊃
|ヽ__乂__ノ (。Д。)⊃ フギャーッ
バイクに下手投げ喰らいました。
その瞬間、B-COMから聞こえた淡々としたお目付け役の声。
「あ。こっちもダメだ」
後ろでお目付け役も
| ゴローーーン
|r'⌒X⌒ヽ ∩゙⌒゙、⊃
|ヽ__乂__ノ (。Д。)⊃ アーア
夫婦揃って、新年初立ちゴケ。
そんな仲の良さ、いらん。
私たちの後から来た、見ず知らずのバンディット1200の人も同じように転がってたので、風が強すぎる、というのは証明されてました。
ニブ子の被害は、
クラッチレバーの先端がポッキリ逝っただけで、走行には問題なし。
ちょっと、クラッチ切るのにストレスありましたけどね。
お目付け役のSHIVERは殆ど無傷。
バンディッドのおじさんも、ご本人は無傷でしたがバイクはクラッチレバーと左前後のウィンカーが完全に割れてぶら下がってました。
あれ、ビニテとかあれば帰るくらいまではなんとかなるんですが、ブラブラさせたまま走ってたらリードが逝きそうだったなぁ。。。
同じように立ちゴケたのに、被害からしてイタ車の丈夫さが証明されてしまったような気がせんでもない。
とは言え、新年早々から立ちゴケたってのはアレなのでしばらく大人しくしますm(__ __)m
皆様も、ご安全に~ノシ
また姉弟子
おぢさんに心配かけちゃうな~ごめんね、な占い師ニブ子のスケジュールはこちら~→
ぽちっとな。
Posted at 2013/01/03 22:13:03 | |
トラックバック(0) |
バイク | クルマ