• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年05月10日

2011年度サファリユーザー車検成功の件

2011年度サファリユーザー車検成功の件 「本局」では紹介済みなのですが、こちらにも上げておきます。

我がサファリ号のユーザー車検をGW中に行って来ました。
そのご報告でございます。

今回はミスも重なっていろんな反省&勉強になりました。

さて、いきなり当日です(爆)。
陸運支局までは20分程度ですが、8:00には付いてしまいました。
ん~何か忘れているような気がするけど、それは慣れってヤツかな?などど思いながら、まずは奥の棟で自賠責の更新と継続車検用のOCR用紙を購入。

窓口が開くのを待って検査表モロモロの書類を貰いますが、ココで驚愕の忘れ物を発見!
なんと、印鑑を忘れてきてしまいました!(笑)
仕方ないので近所の印鑑屋さんで買うかと思いましたが、GWでお店が開いておりません。
ああ、なんてこった、、。
ウロウロするもそれらしき店もなく、マンションに一度戻ることに。
探し回って時間を浪費するよりマシかと思ったからですが、アサイチに行った甲斐は既にありません。

再び運輸支局まで戻り、書類をカキカキして自分の馬鹿さ加減への悔し涙印のハンコをグリグリと押しつけ、満を持して提出。

「えっと、納税証明書が違います。」
「う?、えっ??」

まだ納税通知書が送られてこなかったので、実は事前に県税事務所窓口で納めてしまったのですが、継続車検にはソレ用の証明書が出るらしいのです。
その時に窓口のおばさんに貰ったのは領収書のみ。
う~ん、ちゃんと「継続車検なんですが」って言ったんですけどねえ、、。

ま、支局の裏が自動車税事務所なので領収書を見せながら理由を述べて、継続車検用の納税証明書をスンナリもらいましたが。
支局に舞い戻り重量税も無事払い終えて予約番号を告げ、やっと書類の方は完了。
既に2個もツマズキがありますが、なんとか8:30~10:00の初回ラインにはギリ入れそうです。

GW中のラインはホントに空いています。
いつもの3番レーンにはまるでクルマがいません。
まさに検査員が腕を組んで我がサファリをお待ち申し上げておるではないですか。

慌てて左右ウインカー、ヘッドライト上下、ハザート、ワイパー、ウオッシャーと操作して見事作動するところを見せ、検査員が後ろに回ったら同様に左右ウインカー、ブレーキ、バックランプと続けます。
去年ウインカーのガードと窓のステッカーでで引っかかった外観検査、今年は超適当(爆)。クルッと検査員が一周する程度でした。
ボンネットを開いて車台番号を確認して貰い、とりあえずこのアトラクションは合格のハンコをイタダキです。


ゆっくりラインに進み、サイドスリップOK、フロントブレーキOK、リアブレーキはタイミングが悪いのか1度目はNG、2回目でOK、となりました。
サイドブレーキもOK、続いてメーター検査はいつもどおりタイヤの外径差をビミョー読みをして40Km/hに差し掛かる前にポチっと押してオッケー(笑)。
このアトラクションもオールオッケーでクリアです。


続きましては排ガス検査。
みんカラの皆様には恥ずかしくて到底申し上げられない方法でTBが稼働中ですが(爆)、果たして今年はどうでしょうか?
おっといきなりワタシ、間違って検査ボタンAを押してしまってハードルを上げてしまった模様です。
検査員のヒトがこのクルマは「C」じゃねーかなあ?と言ってくれたのですけど、すでに後の祭り。
もう一度ラインに入る覚悟をしていたのですが、電光盤の結果はなんと○。
おお、なんという奇跡(笑)。


あとは下回り検査だけです。
ブレーキを踏めとかサイドを引けとか指示が出ますが、この検査で引っ掛かった事は過去一度もありません。
今年は無事に終わったなと思った瞬間でした。

「は~いサファリの運転手さん、後ろ回ってきて~」

いきなりマイクで呼ばれます。
なんだろう?と覗き込むと、リアショックの延長ブラケットの付け根をコンコンハンマーでコンコンしながら、「ここの隙間がガタありになるから、なにか対策をして下さい」と言われてしまいました。

「え?」
だって可動部だからガタはありますけど、、、と言おうと思ったんですが、確かに5ミリほど動くんです。
「まあ気持ちは解るけど、ちょっと隙間大きいよね」
と、先に言われてしまったので、素直に引き下がるしかありません。


ラインを出たらそのまま道路へ、ブワっと噴き出た涙を雑巾で拭いつつも近場のホームセンターへ車検中サファリを走らせます。
ショックの2段ボルト太側に刺さるワッシャー(内径で18mmぐらい)なんて手持ちでありませんから買うしかないと思ったのですけど、思ったとおり残念ながらそんな特殊なワッシャーは売ってません。

う~む、困ったぞうなのです。
とりあえず小便でもして気を取り直そうと便所で用を足していたのですが、そこでふと目に留まったのは便器とユニオンに挟まっているゴムパッキン。
「おお!コレだ!」(笑)

再び店内の水道部品コーナーに走り込み、内径20mm厚さ1.5mmのゴムパッキンを見つけました。
正直こーいう部品では耐久力は無いでしょうけど、今日の車検さえクリアできれば(爆)。

ホームセンターの駐車場にて延長ブラケットの付け根を取り外し、ゴムパッキンを3枚重ねて装着。思った通りガタはありません。
「くふふふ」とほくそ笑みながら支局に戻ります。

時間は10:25分です。
2回目のラインが始まるまでにあと5分ですが、すでに検査員はライン前に陣取っております。
再び3番レーンに並びますが、またまた先頭ぢゃあありませんかい(笑)。
今日はホントに空いてるなあと実感する次第で、来年も出来ればGW中に来たいもんだと思いました。

程なく2ラウンド目開始のブザーが鳴って、さっきコンプリートしたアトラクションを無視しながらピットまで走って行きます。
その後をさっきの検査員が追ってきます。
もうワタシは車から降りてしまって、「ココのガタが不合格でしたので、ゴムワッシャー(ほんとはパッキン)をかまして来ました!」と、検査員に元気よくご報告(笑)。

「あ~直ってるね、はい」
検査表にハンコを押してもらって、今年もなんとかフルコンプリートです。
最後にライン完了のハンコを貰い、あ~良かった良かったです。


ハンコを忘れるとか納税証明が違うとか、まあ今年は出だしからイロイロとありましたが、無事に今年の車検証を頂くことができました。

GW中に車検を受けたのは今年が初めてでしたけど、ラインで並ぶことなく空いていてなかなか宜しかったです。
もっとも空いているからジックリ見られてしまった、という部分もありますが(爆)。


今後の反省。
1、ハンコは前日車検証と一緒に入れておく。
2、納税証明事前払いは継続車検用だとハッキリ告げる。
3、ショックのガタは1ミリ以内に。
4、常に安心しない。


よし、来年もがんばろう(笑)。
ブログ一覧 | サファリなんだよ人生は | 日記
Posted at 2011/05/10 09:06:42

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ちょっとそこまで 神戸空港
dora1958さん

免許更新してきました。
柴犬福と猫のスーとモアさん

仲間と秩父〜299〜下久保ダムツー
トコプレさん

新素材
THE TALLさん

ハイカロリーDAY
ふじっこパパさん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

この記事へのコメント

2011年5月10日 9:42
GWに陸運局って開いてるんですね。

おまけにガラガラともなれば、車検時期が近い人は狙い目の時期ですね。

コメントへの返答
2011年5月10日 9:50
今年ならば5/2と5/6は平日扱いですから、お役人さんたちはお仕事せざるを得ないでしょう(爆)。
業者さんも休みが多いようなので、その時を狙って行けば空いているという事ですね。
2011年5月10日 16:07
こんにちは^^
今年も面白い事ありましたね。
毎年楽しませてくれますY60ってやつは(爆
1PZのような3.5LTB今年も登場でしたか?
いつか6気筒に格上げに願います(笑
コメントへの返答
2011年5月10日 16:27
しーっ!(笑)
ダメですよバラしちゃ。

今年は思わぬ伏兵がいたという感じでしょうか、まさかショックの付け根に行くとは。

ま、延長ブラケット付けてる状態で既に「?」なカンジですがね(爆)。




2011年5月10日 17:39
こんにちは。ユーザー車検興味深く拝見しました。
車検場が空いているのはよいとして、暇なので却って丁寧に調べられたりするような気もしますね。
確かに改造部分はよりしっかりと検査されるような気がします。

印鑑は自動車会館の中の代書屋さんがいろいろな印鑑を揃えていて、有料で認め印を押してくれるサービスをしているところもあります。県により違いますが、一回100円くらいだったかな・・・。

百円均一を探して三文判を買ったこともあります。(^_^)

リアショックの延長ブラケットは大変でしたね。
不合格時には焦ってもだめですか、確かにトイレに行くとか一服すると良い対策が見つかりますね。

私のホームページにもユーザー車検についてまとめてありますのでご覧ください。
http://people-power.jp/hup0801/maintenance/shaken.html
コメントへの返答
2011年5月10日 18:31
旧車王国様コメントありがとうございます。

確かに空いているのでじっくりと見られてしまったのかも知れませんね。

印鑑も代書屋さんのサービスあるのは知ってましたが、ワタシの苗字の漢字は多分ないだろうと判断して取りに帰ってしまいました。
片道20分ぐらいですから、まあなんとか許容範囲内です。

HP拝見させて頂きました。きっちりとまとめてあってとても勉強になります。
次回の時には事前にじっくりと読ませて貰って、ライン一発合格目指します。
2011年5月10日 22:56
はじめまして♪
神奈川の地味な場所に住んでる地味好きです。
昔ラリー車の車検で相模の陸事でコテンぱーんにやられた事を思い出しました。それ以来コワくて行ってません。
くみちょうさん凄いですね、イロイロ…
コメントへの返答
2011年5月11日 8:35
地味好きさんコメントをありがとうございます。
そうですかあ、コテンパーンですかあ(笑)。
ユーザー車検、昔は厳しかったという話はよく聞きます。地方によっても違うと思いますが、結構年次に寄って波があるように感じますねえ。
ちょっと前まではもっとチョロかった気がします。
去年あたりからまた厳しくなってきたような。

どっちにしても「もうこの戦車ダメ〜」と言われるまでは頑張ってみようかなと思います(笑)。




プロフィール

「JB 23生活してると、どんな道でも広くて楽だなと(笑)。これだけで良いって人の気持ちよく分かる。」
何シテル?   01/09 11:30
くみちょうです。よろしくお願いします。 物騒なネームですけど、比較的穏やかなおっちゃんです。 サファリY60に乗っております。 メインはTB42Eのキング...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

戦争したくなくてふるえる若者と、就職できなくてふるえるという現実。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/29 13:49:01
関東大会へGO! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/02 12:53:18

愛車一覧

日産 サファリバン さふぁり(四号機)ヨン様 (日産 サファリバン)
参号機の極悪燃費を支援するために、ディーゼルの四号機を入手しました。 内装まで剥がし2名 ...
日産 サファリ 参号機(ゴクツブシ極悪燃費家計圧迫号) (日産 サファリ)
WGY60と言えばTB42Eが肝です。 静粛性、動力性能に不満はありませんが、燃費が、、 ...
メルセデス・ベンツ Eクラス セダン Eベンちゃん (メルセデス・ベンツ Eクラス セダン)
W204Cクラスから乗り換えました。 念願のディーゼルベンツです。 さすが熟成の3リッタ ...
日産 セドリックセダン セドくん (日産 セドリックセダン)
突如として妻の実家よりやってきた黒塗りの営業車セドリック(笑)。 主に納屋でじっとしてい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation