• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年12月14日

実験号

先日の忘年会でGQDT君の実験号のハンドルを握らせていただきました。
思えば最後にソージューしたのは、足回りのY61化半ばで17吋を履いた頃と吸気チャンバーのカサマシ前だったので、なかなか興味シンシンな試乗となりました。



まずは1速転がしから2速と繋げますが、つい先ほどまでTBの参号機に乗っていたので、ちょっと動き出しが重いかな?と。
ヨン様もDXで軽いので、このあたりは互角と言っていいかもです。
もっともTB参号機は内装も無いような戦闘機だし、DXは215/85の”標準”タイヤ(笑)を履いているので一概に較べられませんが、、。

しかしそのまま2速~3速といつものシフトスケジュール1600rpmあたりで繋げていくと、明らかに素でポン付けのジョンターボよりも太い感覚の加速が。
たぶん計測しても数字に現れない世界かも知れませんが、明らかに言えるのは「きもちいい~」(笑)。
そのまま4速でも3速と変わらずの加速感に、隣に乗っているなべっち君も「おおおお!!」と唸っておりました。

高いギアで負荷を掛けた時、以前と比べるとタービンの音がちょっと割れてきたような気もしますが、まだまだ健全の部類に入るでしょう。
ただ、カサマシのチャンバー容量に絶対風量が追い付いていないような感じも無きにしも非すです。

シフトダウンして少し回してみますれば、3000rpmあたりでトルクの山は下降域となり美味しいゾーンからは外れます。
なんとなくこのギャップがやっぱりTDだなあと、なんとなく一安心?しました(笑)。
だってTBはココからが本番だからね(爆)。

それよりも何よりも感動モノは、やはりこの足回りでしょう。
拡大されたトレッドに比較的軽い上物ですから推して知るべしなのですが、直進している時のフワリとした乗り心地からは想像できない踏ん張りっぷりなのです。
例えればまるでセドリックなのにコーナーに入ると急にベンツになるような(笑)。

ちょいと切足し気味にするとカーブ途中で鼻先が逃げる感覚がありますが、そういえばウンチもぶら下がっていたのを忘れてました。
もしウンチが取れればまるで今モデルのベンツのGと言っても過言ではないコーナリングです。
ただしアッチは直進でも結構コツコツきますが(爆)。

しかしこの脚はほんとにイイですね。
副産物的と仰ってましたがブレーキも良く効いて、安心してちょっと早め速度でコーナーに突っ込めます。
コーナーの曲率判断に余裕が出来て精神的に楽なので、まさにロングディスタンス仕様と言えるでしょう。

もはやY60ではなく、まさにY60.5なのですがワタシにはY60.8ぐらいに感じました。
ロール感は上物の重いY61とも違うので、もはやサファリの設計指標をも超えてしまってますね。




こちら実験号のタイヤですが、この17インチをフツーにY60に履いたらもっと引っ込んでいる筈。
このあたりで解るヒトには解ってしまう凄味を感じます。
カマシモノで出しただけのヒトは猛省するように(爆)。

この状態で16のオニギリも履いてみたい気もします。
スタイル的にはたぶんそっちのほうがシックリくるかもですが、切りこみ時にちょっと怠くなっちゃうかなあ。
バカな本音を言えばこのまま255/85R16を+25オフセットに履いてオーバーフェンダーを撤去すれば、どんなキャンバーでも走れそうな気が、、(爆)。

ちょっと純朴な青年が背伸びし過ぎた感のある17吋スタイル(笑)も、この実験号ならば乗ってみて納得できますね。

ひさびさに「優良サファリ」に乗れました。
この上を目指すのであれば、やはりタービンと圧損の少ない中間冷却器でしょうか。
今後も実験号からは目が離せません(笑)。



ブログ一覧 | サファリなんだよ人生は | 日記
Posted at 2016/12/14 16:15:27

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

お疲れ様でした🙇(フォーカードミ ...
ゆう@LEXUSさん

カーグラフィックTVの挿入曲
Zono Motonaさん

11th Civic Owner' ...
キャンにゃんさん

200万円弱なカババ スバル WR ...
ひで777 B5さん

8/20(水)今朝の一曲🎶ショー ...
P・BLUEさん

晴れ、3日連続の猛暑日(あと7日)
らんさまさん

この記事へのコメント

2016年12月14日 17:13
こんばんは 先輩
素敵なレポート有り難うございます。1・2番のだらしなさは17吋になってさらに顕著でもはや諦めております。その点ウルトラマン号、満艦号は全く問題ない事を思うと実験号のエンヂンのクタビレぶりを感じます。また元々3000回転以上は回らないクタビレ野郎です。現状の美味し良いところは1400-2800回転までを高めのギアで使うと良いですね。 本文末である255/85R16 を+25の組み合わせはご想像の通りで実用に供するレベルに有ります。強いて言えば安房峠を攻める際に登りでモアトルクを感じますのでこの辺りを中間冷却器等で吸気に余裕を作ると良いでしょうね。嵩増しは明らかに高負荷時に差が有ります。255/85R16を履くと加速力に顕著な差を感じ、この17吋でも以前なら此処まで伸びません。 足に関してはこのトレッドの拡大は偉大ですね。別物です。一番は駐車時の後半回転で社屋に停める際は今までは進入角度を誤ると3回切かえしが必要でしたが今は1回でOKです。ブレーキも顕著で255履いて普通に止まります。265/70R16でしたらつんのめる感じで止まる事も可能。その分最近減速Gが大きくなり其の負担でブッシュが傷みだした感もあります。さて支援機も出来たのでこれから更なる進化をどうしようか?と思案中です。今後ともご声援よろしくお願いします(笑 

コメントへの返答
2016年12月14日 18:03
こんばんわです。
なかなかステキなワイロクに仕上がりましたね。
これを昭和当時に設計していた日産の技術者に乗せてあげたいです。
たぶん泣くでしょう(笑)。
エンジン本体はさすがに多少のヤレを感じますが、シビリアンを動かしているよりは労働条件がイイハズなのでまだまだ頑張れると思いますよ。
確かにTDはヤレテくると上が回らなくなりますが、我々の常用回転域ではないので無問題とも言えます。
さらなるトルクアップもイイですが、そろそろTD本体のリフレッシュも必要かな?。
カサマシは高いギアでドンと過給を掛けた時に効きますね~。
敢えて生でやってみたいカンジです(笑)。

そういえば試走の時、Uターン時に切替しをしなかったなあ。
アソコはサファリだといつも1回はバックが必要だったのに、まるでハチマルのように回ったですね(笑)。

なべっち君も目からウンコが落ちたようです(笑)。
これで彼にもサファリの正しき進化の方向性が見えたかと。
きっと次に逢う時はノーマルの車高になってることでしょう(爆)。

支援機で少し延命処置が出来るのと同時に、なにか大胆なメニューも出来そうじゃないすか?(笑)。
TB45に載せ替えとか(爆)。



2016年12月14日 21:52
こんばんは。去る10月に、私も僭越ながら実験号のハンドルを握らせて頂きました。セドリックの乗り心地なのに、コーナリングはベンツ、めちゃめちゃ的確な例えですね。まぁベンツに乗った事はないのですが(笑)。
でもあの感覚は本当に不思議体験そのもので、多少オーバースピード気味に突っ込んでも絶対に曲がってくれるという安心感がありました。もはやワタシの知っているヨンクのコーナリングではなかったです。と言っても、私のベンチマークは所詮「走らない・曲がらない・止まらない」のラウンドクルーザー40ですが(爆)。
とかく、実験号はあまりに気持ち良くコーナーを駆け抜けるので、ヒトのクルマなのを忘れて遠慮なく飛ばさせて頂いた(笑)ワケですが、そういえばあの時は255をお召しでした。255でもあれだったので、背伸びして(笑)17吋になった今はよりゲレンデ的なのでしょうかね。
まったく、あんなナリのヨンク(※褒め言葉です 笑)に、ベンツ脚を持たせるとは、日産も罪なクルマをつくったものですね。ボディにカネが回らなかったのも納得ですよ(爆)。
コメントへの返答
2016年12月15日 7:29
おはようございます。
実験号と邂逅するのが最近のサファリ乗りのトレンドのようです(笑)。
乗るたびに良くなっていくという、ホントにオーナーはサファリのツボどころを良く解ってらっしゃるなあと思うのです。
エンジンはまあTB海苔の悔し紛れな意見(笑)では一長一短がありますが、この足回りは全面降伏するしかありません。
常々、ロクイチの上物があと100kg軽かったらなあと思っていましたが、まさにこの仕様ドンピシャですね。

コーナーの入りや踏ん張り感は17インチに依るトコロも大きいかと思いますが、カマシモノでトレッドを拡げただけのバタバタ感は皆無でちゃんと履きこなしている感がありましたねえ。

あの日あのあと我がTBで20kmほど走りましたが、同じサファリながら高級乗用車からエンジンだけキョーレツな重機に乗り換えたカンジでしたよ(笑)。
2016年12月15日 8:40
おはようございますm(__)m

実験号の試乗レポートお疲れ様でした。

TBのマニュアルにまだ乗った事がないので、どんな感じなのか気になりますね〜〜

いやぁ影響を受けてしまいました笑っ

今の所有してる60は現状維持で乗ります笑っ
戻せない位にかかってますからT^T

3速、3000までキーンという音と共に加速していくのが本当に気持ちよくて、4速、5速と一番使う所を狙ってタービンが回ってくれるので、乗りやすかったですね〜〜

あと安定した足回り!!
コーナリングであそこまで耐えてしまうともはやサファリではないですね笑っ
気持ちよくてターンしてくれて、横に乗っていて欲しい!!この安定感!!って感じでした(*゚▽゚*)

やっぱりサファリはtd42 でターボですね笑っ

父親のサファリよりも加速はないですが、〔ショートなので、当たり前ですが〕マイルドなターボとして考えると、とても乗りやすくていいですね。
ドッカンターボやら乗ってみたり、ヘッダーサファリやら乗っているので加速という所は、感覚がおかしな事になっていますが汗

登り坂だと、ヘッダーを入れたせいで、なかなかキックダウンしてくれなく、苦痛ですが、ジョンは加速していくのが体感できました。

父親のサファリは足回りが抜け抜けで終わってるので、コーナリングで踏んだら、フロント浮く感じがします爆
スタビが無いのもありますが爆

ジョンターボ気にはなっていましたが、付ける価値ありますね!!
本当にもう一台欲しくなりましたね〜〜
マニュアルのサファリにヘッダー+足回りを移植して、今の所有してる60にターボ、足回り61なんていいなぁ〜〜なんて妄想しとります爆

なら61買った方が早いですかね爆
コメントへの返答
2016年12月15日 10:36
おはっす。
みんななげえよ(笑)。

実験号でサファリの正しき道が解ったかい?(笑)。
安易に車高上げちゃダメなの解ったかい?(爆)。

ちょっとアレは違うケド、TBのマニュアルなんかいつでも乗って帰ってくれ。
満タン返しでいいから(笑)。

また実験号もフツーのジョンとは違うのでタービン付ければアレが出るってワケでもないだろうねえ。
北のカタツムリ族は3000超えても一気に回ろうとするしね。

足回りは全てのサファリ系シャシーのお手本とゆーか、完成形とゆーか。
もしアレをマネするならば、オレだったらY61買ってきて徹底的に軽量化するか、ボディだけY60に載せ替えるか(笑)。

いや、サファリはTB42でしょ(爆)。
大排気量ガソリンの刹那感が大事でしょ。
背徳漢ともいうか。

ショートの純正ターボはスポーツカーだからねえ。
荷物もヒトも積めないし(ロングでもかんけーないけど)、雨の日とか雪の日はマーチ並みのホイルベースがおっかないし、クロカンでもショートはTD生がちょーどイイかなって思うけどね。

早くあのオヤジショートをウチに持って来なさい(笑)。
足回りリフレッシュして自分で乗りなよ。
もう一台はすげえ傍にあるじゃんか。










プロフィール

「JB 23生活してると、どんな道でも広くて楽だなと(笑)。これだけで良いって人の気持ちよく分かる。」
何シテル?   01/09 11:30
くみちょうです。よろしくお願いします。 物騒なネームですけど、比較的穏やかなおっちゃんです。 サファリY60に乗っております。 メインはTB42Eのキング...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

戦争したくなくてふるえる若者と、就職できなくてふるえるという現実。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/29 13:49:01
関東大会へGO! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/02 12:53:18

愛車一覧

日産 サファリバン さふぁり(四号機)ヨン様 (日産 サファリバン)
参号機の極悪燃費を支援するために、ディーゼルの四号機を入手しました。 内装まで剥がし2名 ...
日産 サファリ 参号機(ゴクツブシ極悪燃費家計圧迫号) (日産 サファリ)
WGY60と言えばTB42Eが肝です。 静粛性、動力性能に不満はありませんが、燃費が、、 ...
メルセデス・ベンツ Eクラス セダン Eベンちゃん (メルセデス・ベンツ Eクラス セダン)
W204Cクラスから乗り換えました。 念願のディーゼルベンツです。 さすが熟成の3リッタ ...
日産 セドリックセダン セドくん (日産 セドリックセダン)
突如として妻の実家よりやってきた黒塗りの営業車セドリック(笑)。 主に納屋でじっとしてい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation