• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年10月22日

ロケットストーブ作成

最近はなかなか我が家のお車どもか壊れないので(壊れても手に負えない系なので)、DIY魂が薄れそうになっております(笑)。

なので、ロケットストーブなるものをを作ってみました。



写真は参考例。
こんな感じでペール缶を利用して作るタイプです。
一斗缶利用とかいろいろあるようですが、今回は新品のペール缶が手に入りましたので↑の形で製作してみます。もちろんペール缶は中古でもオッケーです(笑)。

ロケットストーブの仕組みはこんな感じ。





J形にするのがミソなのですが、よーするに焚口と煙突の温度差を作ってガンガン燃焼させるというもの。単純ながら「こうかはばつぐんだ」という説明だったような(爆)。

まずは材料。



ペール缶2個。今回はバンド蓋つきを使用。貰い物。
120φのステンレス煙突のエルボとチーズ(片側蓋つき)と直管を近所のホムセンで購入。



断熱材に使うパーライト。これも近所のホムセン園芸コーナーで購入。


では制作に入りますが、サンダーさえあれば誰でもできる簡単なお仕事です(笑)。



ペール缶の横っ腹にエルボを突っ込む穴をあけます。
型紙はネットで頂きました。丸いモノの横っ腹に空ける穴は円形ではないので重宝しました。



サンダーは火器ですので注意しましょう。マジですよ。
火事を出さないためにも火花養生は確実に。



刃を放射状に入れて折り曲げれば穴が完成。
当たり前ですが手を切らないように手袋を使いましょう。



エルボを突っ込みます。
おおう、一発でジャストフィットやないかい(笑)。



こんな感じ。

ちなみに穴をあけたギザギザは処理しませんで、エルボを通したら軽く折り曲げ返しておけばオッケイ。この後に突っ込むパーライトが零れ落ちなきゃ良いのです。


続いてもう一缶にもサンダー加工。
今度はケツブタに穴をあけます。



平らな面に穴をあけるので型紙は無くても良いですね。
煙突をあてがってキュキュ~っとマジックで〇書けばおっけーです。



空きました。良い穴です(笑)。

エルボ側のペール缶に煙突の直管を突っ込んでパーライトを詰めます。



エルボの下側にもパーライトがぎっちり入り込むように棒でよく突くのがポイントです。

次、ペール缶の蓋にも穴をあけます。



安全に開けるには少々手間でもケツブタに穴をあけたペール缶へ蓋を戻して固定して、それからサンダーを当てたほうがヨロシイですね。平たいものを加工するって結構難しいんですよ。
間違っても片手で押さえながらのサンダー作業はご法度です。

ペール缶を上下に合体させます。



出来上がりに左右するのでちゃんと天端が平行になるように気を使いましょう。
下のペール缶から上のペール缶の高さを4か所測ると簡単です。



平行を確認したらタップビスで固定します。
上のペール缶にもパーライトを入れて蓋をすれば完成です。


さっそく燃焼実験開始(笑)。



焚口に木っ端と枯れた杉の葉を入れて着火。
火をつけた直後はまあぶっちゃけフツーの焚火(笑)。
煙がモウモウとなりますが、しばらくしてチロチロと火が付き始めると炎が煙突側へ引っ張られるようになってきます。
ちゃんと乾燥した薪であれば煙も少ないんでしょうが、なんせ燃やしてる木っ端はウッドデッキの廃材なので辺りは煙で充満(笑)。
やはりロケットストーブとはいえ、無煙という訳ではないのでご近所迷惑は必至(爆)。


最後、このままでは煙突が邪魔で煮炊きが出来ないので五徳の高さに合わせて煙突をカットします。



取り敢えず完成。
煙突は焚火目的か煮炊き目的かで延長できるようにしたほうが良いかな。
鯨組忘年会はコイツで野外おでん決定(笑)。







ブログ一覧 | 乱記 | 日記
Posted at 2018/10/22 10:03:53

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日の最初の目的地は阿寺の七滝でし ...
ブクチャンさん

How to spend GW 2 ...
UU^^さん

MAZDA TRANS AOYAM ...
tarmac128さん

晴れのち夕方から雷雨(バイト三昧)
らんさまさん

明け空やティファニーブルーに朱霞
CSDJPさん

新潟県道の駅巡り〜月岡温泉
snoopoohさん

この記事へのコメント

2018年10月22日 13:14
こんにちはです。

ロケットストーブなんて物騒な名前なので、てっきり硝酸やら硫黄やらを練り込むのかと思いましたが、木炭だけで安心しました。

ということは、夜の部一次会は防寒対策必須ですね。
コメントへの返答
2018年10月22日 14:44
こんちわっす。

いったい何がロケットなのか理解に苦しみます(笑)。
昔は固体燃料をペール缶に詰めて着火したとか?(爆)。

夜の部一次会はガレージでウエルカムおでん(笑)。



2018年10月23日 0:14
15年ほど前、アウトドア雑誌で見た、ちびストーブが長らく私の心をひきつけていて、最近ようやく忘れかけていましたが、貴殿の製作を見たら再び憧れがよみがえってきてしまいました。

私の場合、アウトドアでの煮炊きの基本は七輪ですが、着火直後のたきつけの際は、のうさぎ号のマフラーの後ろに置いて、通気シャッターを近づけて時間短縮などしていました。

ロケットストーブ、冬は大活躍間違いなしですね。
コメントへの返答
2018年10月23日 7:23
おはようございます。
ロケットストーブはストーブというよりはコンロに近いんじゃないかと思います。
周りを断熱しちゃうんで発熱効果は薄いかと。

なんにせよ火をつける関連のモノは人間の本能なのか単純に嬉しくなりますね(笑)。

七輪良いですね~。
しかしそのやり方だと、TDエンヂンのあまり宜しくない成分が付着しちゃうような、、、。

これからの季節、ガンガン使っていきますが所詮は煙突管なので耐久性には難ありって感じです(笑)。

プロフィール

「JB 23生活してると、どんな道でも広くて楽だなと(笑)。これだけで良いって人の気持ちよく分かる。」
何シテル?   01/09 11:30
くみちょうです。よろしくお願いします。 物騒なネームですけど、比較的穏やかなおっちゃんです。 サファリY60に乗っております。 メインはTB42Eのキング...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

戦争したくなくてふるえる若者と、就職できなくてふるえるという現実。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/29 13:49:01
関東大会へGO! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/02 12:53:18

愛車一覧

日産 サファリバン さふぁり(四号機)ヨン様 (日産 サファリバン)
参号機の極悪燃費を支援するために、ディーゼルの四号機を入手しました。 内装まで剥がし2名 ...
日産 サファリ 参号機(ゴクツブシ極悪燃費家計圧迫号) (日産 サファリ)
WGY60と言えばTB42Eが肝です。 静粛性、動力性能に不満はありませんが、燃費が、、 ...
メルセデス・ベンツ Eクラス セダン Eベンちゃん (メルセデス・ベンツ Eクラス セダン)
W204Cクラスから乗り換えました。 念願のディーゼルベンツです。 さすが熟成の3リッタ ...
日産 セドリックセダン セドくん (日産 セドリックセダン)
突如として妻の実家よりやってきた黒塗りの営業車セドリック(笑)。 主に納屋でじっとしてい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation