• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年11月27日

セド君車検今回も無事に合格

もはや我が趣味の域に達しているユーザー車検です(笑)。
いや趣味などという柔らかいものではなく、これは精神的な鍛錬の場としても有効なのではないか?と。
今後はその心構えやその振る舞いの美しさなどが求められる”武道”として昇華することは火を見るよりあきらか。
次のオリンピックには競技として取り上げられること間違いなしです(笑)。

さてそんなワタシの”ユーザー車検道”ですが、まずは事前の準備から。
前日、その見やすさに反比例して未だにその光量がアヤシイLEDの目ん玉をハロゲンに交換。
少しでも冒険を避けるのもまた高段者(笑)の心得というものです(笑)。

さて当日。
忘れやすい三文判は必ず車のキーと共に置くのが吉。
ですが今回それでも忘れかけてエレベータまで歩いて行って気付く始末だったので、初手から油断の小手を食らったような気分です。
まだ陸運局が開いていない時間なので、まずは本番前の手合いと称して予備車検場へ(笑)。
ヤツ(サファリ)じゃないので別に行く必要もないと思いますが、ここには何度も助けられているので御礼も兼ねての訪問なのです。
感謝の気持ちはおカネで示せと越後屋の時代から言われているではありませんか(爆)。会で桜を見たって良いじゃありませんか?(核爆)
日本人の心は何よりも大切にせねばなりません。

「左の光軸がちょっと怪しいので調節しときます」
「排ガス検査の時は旧基準って言ってください」
「LP車は最後にガス漏れ検査があります」

などなど今回も本番前の微調整と毎度な有益情報を貰って、50m先のいざ鎌倉(NOT栃木運輸支局)へ。
未だ開店前で電気も付いてないシーンとした支局で継続車検用の申請用紙や重量税の印紙貼付納付書を描き、ここだけ朝から賑やかな一番奥の建物で自賠責保険代を払って真ん中の建物で重量税納付の受付へ。
ここで重要なのが、業者のファイルの一番下に自分の書類を潜り込ませること。順番抜かしになるので間違ってもポンと上に重ねてはいけないのです。
これが書類の部で一番求められるユーザー車検の正しき”道”。

無事に納付が終わったら次は再び手前の棟に戻り、継続車検受付へ。
事前に予約したときに発行される番号をメールで窓口の人に見せると、これでようやくラインへ並べます。



ラインに並んでボケっと待ってるのも良くありません。
最大の戦いの前には最大に心を落ち着ける必要があるのです。
座禅や滝行が効果的ですが怪しい人と思われるので、取り敢えずハンドルは10時10分の運転姿勢のまま瞑想を行います。
妄想ではありません。




LP車特有のガス漏れ検査、あるよ。の書き込み。
書類を出すときに窓口の人が描きました。

そして不意に検査員が登場して灯火類の確認、整合性の確認など剣先のセメギあいが始まり、試合はいささか唐突に始まるのです。
この時に臨機応変な対応が必要になるので、やはり待ち時間に心は静めておくのがあのよろし。
直前までケータイなんて弄ってるヤツは100パー負け確定なのです(爆)。

次、排ガス検査ですがLP車だとここは検査員が付いて回るので、指示に従えばオッケー、、?。オッケーな筈ですが、なぜがHCがX。
ふと2年前の惨劇が蘇りますが、検査員がボタン操作を誤ったよう。
そういえば、「旧基準車です」というのを忘れてました(爆)。
CO、HCとも無事Oを貰ってまずは排ガス関門突破。

次はブレーキとメーターの試合へ。
これは車輪をローラーの上に乗せて目の前の電光掲示板の指示に従えば良しなのですが、ここでも心がざわついていると慌てて間違いを起こしてしまいます。
特にスピードテスターは危険なのでホントに注意せねばなりません。
全てOが出てすかさず光軸の試合が始まりますが、旧車はハイビーム検査ですので忘れずにカチッとな。
敵の計測機械が迫ってきますが、今日のビームは予備検済みの威力なのです。
負けるはずはありません(笑)。

次、下回り検査の試合です。
旧車には厳しい試練の揺さぶり攻撃が始まりますが、その振動にひるんではいけません。
Nレンジノーブレーキ戦法で攻撃を往なして掲示板の指示に従います。
揺さぶりは終わりましたが、地獄の検査員が我が腹下をコンコンと品定め。
この時間がとても長くて嫌な汗が出てきますが、耐えるしかありません。

「いやオカシイだろ?こんなに長かったことなんてないぜ?」
と疑心暗鬼で気も狂わんばかりになったトコロで掲示板に合格のOが。
ああ、今回も一発合格。ホッとして膝から崩れて天を仰ぎ見ました(心象風景)。

長かったのはLPのガス漏れ検査も同時にやっていたからだったようでして。
いつもは検査後に1番のラインへ再突入するか、出た直後にボンネット開けさせられて検知器をかざされるかでしたが、今回は下回り試合と一緒にやってくれたようでした。
ありがとう検査員。いい試合だったよ(笑)。



そして期限2年の免罪符が発行され、晴れて完全勝利で終わることができました。
8:00の予備検査から書類作成提出、本番試合までやって10:00には完了。
たいへんよくできました(笑)。



しかし、来春には今度は6年毎のLPガスタンク検査が。
重量税もガッツリ加算されてるし、頭痛いぜ旧車LP車(笑)。




ブログ一覧 | LPGだよ人生は | 日記
Posted at 2019/11/27 09:40:30

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

契約したモンスター796の件で準備 ...
エイジングさん

2025年8月の「トミカ」(*´ω ...
badmintonさん

プチ放浪
THE TALLさん

皆様のおかげで最初で最後の1位?😁
ベイサさん

新幕登場
ふじっこパパさん

珍しい食べ物の自販機に挑戦ス
アーモンドカステラさん

この記事へのコメント

2019年11月27日 11:01
お疲れ様でした。


此方は、毎回、予備検査なしで試合に挑んでおります。
ショートちゃんは、ロービームでの試合が好きで、サファリちゃんは、ハイビームでの試合が好きみたいです。

車検証を貰うと、嬉しいですが、フロントガラスのステッカーを剥がすのが、面倒ですね。
直ぐに剥がれるようにしてくれないかな?(^^)
コメントへの返答
2019年11月27日 11:39
疲れる前に終わっちゃった(笑)。

予備献無しでも行けると思うんだけど、4500円無駄だとも思うんだけど、やっぱり安心感は全然違うんで。
ロービーム試合、まだやったことないや。

旧いステッカー剥がし、まだやってねえや(爆)。

2019年11月27日 12:13
こんにちは!

優勝おめでとうございます(*’ω’ノノ゙☆パチパチ

ヘッドライト検査、タマ車検場では全車ロービーム検査が基本なので、各運輸支局で取り扱いが違うんんですね。
コメントへの返答
2019年11月27日 13:11
こんちわっす。
決め手は予備検で光軸調整して貰った事っすかね。はあはあ。
これで前回の負けを取り返したっす。応援してくれる皆様のおかげっす。ふうふう。

ロービーム試験、今はハイビームが基本とか言ってんのにね(笑)。


2019年11月27日 22:45
こんばんは。

私も今年1月の車検時に,下回り検査の時間が異常に長くてdoki dokiしてしまいました。
きっと国土交通省から何か通達が出ているのでしょう。

私が十数年前にアルミホイールを新品にした時の車検は,やけにじっくりとJWL-Tの刻印を4輪とも確認されたので,検査員も一般の人には言えない色々な指示をお上から受けて作業しているのではないかと思ってしまいました。
コメントへの返答
2019年11月28日 7:35
おはござます師匠。

あの下回り検査はホントに嫌な汗が出ますよね。
コンコンカンカンと叩かれてるうちはまだしも、検査員が何か一点をじっと見ている様をモニタで見たときにゃあこっちは顔面蒼白です(笑)。

なんかJWL-Tの基準に満たないのに刻印だけ打って売られた悪徳ホイールが出回ってるようですよ。
あまりデドコの解らないホイールは使わないほうが良さそうですね。


2019年11月28日 8:21
おはようございます
お勤めご苦労様でした。もうすっかりの緊張感から逃避してしまい安楽な日々を送っております。ボケ防止にミッション交換など行ってバランスを保っております。毎度ながら素晴らしい文章展開に楽しませて頂いております。ありがとうございます。下周り検査は僕も嫌いでBJ時代にベルクランプのガタで何度も「お兄さんちょっといい?」と呼ばれたのが走馬灯のように流れます。あのぐらぐらフロントを揺するあの動きキライ!です。
コメントへの返答
2019年11月28日 15:46
こんちわす。
少なくとも年に一度はあの緊張を楽しんでおりまする。
行列も某夢の国のアトラクションだと思えばずっとマシだし(笑)。
ミッション交換はボケ防止というよりも完璧なマッスル系で頭脳派のワタシとしては遠慮したい整備ですな。
下回り検査のコソバユサ、焦り、焦燥感、緊張感、、、そして合格後の快感、あそこには全ての人の感情が詰まってると言っても良いんじゃないかと(笑)。
ホント、旧車なんだからそんなに揺すったらボルトが抜けちゃうよって(爆)。




プロフィール

「JB 23生活してると、どんな道でも広くて楽だなと(笑)。これだけで良いって人の気持ちよく分かる。」
何シテル?   01/09 11:30
くみちょうです。よろしくお願いします。 物騒なネームですけど、比較的穏やかなおっちゃんです。 サファリY60に乗っております。 メインはTB42Eのキング...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

戦争したくなくてふるえる若者と、就職できなくてふるえるという現実。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/29 13:49:01
関東大会へGO! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/02 12:53:18

愛車一覧

日産 サファリバン さふぁり(四号機)ヨン様 (日産 サファリバン)
参号機の極悪燃費を支援するために、ディーゼルの四号機を入手しました。 内装まで剥がし2名 ...
日産 サファリ 参号機(ゴクツブシ極悪燃費家計圧迫号) (日産 サファリ)
WGY60と言えばTB42Eが肝です。 静粛性、動力性能に不満はありませんが、燃費が、、 ...
メルセデス・ベンツ Eクラス セダン Eベンちゃん (メルセデス・ベンツ Eクラス セダン)
W204Cクラスから乗り換えました。 念願のディーゼルベンツです。 さすが熟成の3リッタ ...
日産 セドリックセダン セドくん (日産 セドリックセダン)
突如として妻の実家よりやってきた黒塗りの営業車セドリック(笑)。 主に納屋でじっとしてい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation