• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くみちようのブログ一覧

2019年06月26日 イイね!

青いエレガット

またまた機材追加です。
あれほどもう鳴物オモチャは増やさないと誓ったのに、まったくオレってば(爆)。
しかもくみちょうに全く似つかわしくない、なんともステキな青いギター(笑)。



エレガットというヤツでナイロン弦の電気増幅装置付きです。
でもネックは細くて鉄弦とクラッシックの中間ぐらい。
14フレットジョイントのカッタウエイボディなのでハイポジションでも弾き易いのですが、それはそれで既にガットギターの範疇から外れてるような気も(笑)。

「クラッシックギターの音色は好きだけど、実はロック出身ですジブン」
みたいな感じでしょうかね?(爆)。

ARIAのA48CEというモデルですが、コレが安いのなんの。
たぶん大陸製でつくりは大雑把というか、ヒデエというか(爆)。
それでもちゃんと使えるのだからワタシは構いませんが、楽器は芸術品だと思ってる方向けではありません。
でもスペックはマトモでTOPがスプルース単板、バックと横っ腹はメイプル、ネックはマホなのです。
しかもPUがフィッシュマンクラシカⅢとメーカーもんなので、甘損¥38000の実質半分以上はこのPUのお値段じゃないかな?と(爆)。

薄胴なので生音の鳴りは期待してはいけませんし、鳴りません(笑)。
寧ろ鳴らないほうが有線で繋げたときにライブで使えたりするので好都合です。
夜のコソ錬にもGOOD。

さすがに基地のリビングがギターだらけになってきて奥様に怒られるかと思ったのですが、買ったのはこの青いギターだとゲロった途端、「あらいいじゃない?」とのことで女性の価値観は良く解りません。

実際おんなじ用途のギターは何本もありますが、ガットギターなのに青いし(笑)、出る音はナイロン弦そのものだし、遠くから見れば高そうに見えるし(これ重要)と、コレはそのギャップを楽しむものなのです(笑)。


注)すいません興味のない方には全く無意味な記事でした。
最後に(注)を書くあたりは確信犯ですが(爆)。

Posted at 2019/06/26 14:15:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | けいおんぶ | 日記
2019年01月04日 イイね!

新年一発目はGuiter

そういえば2018年はギター買わなかったし、周辺機器もそのまんまで楽器関連については一応落ち着いたなオレ、、と思っていたのですが、押し迫った12/29にやっちまいました。












ソン!


レスポールクラッシック、入手(笑)。
ギブソンのレスポールは人生最後の一本にしたいなあと思っていた矢先、突然我が手に舞い降りてきたのです!(爆)。

毎晩眺めては酒を飲み、チロチロ弾いては酒を飲み、磨いては酒を飲んでいます。
いやあ明けましておめでとうございます(笑)。


さあ、人生最後の一本でまた迷う日々だなあ(爆)。



Post-Script



ピクルスにレリッシュを塗って食うのが最近のお気に入りオツマミ。
黒ビールに合うのです。







Posted at 2019/01/04 16:03:37 | コメント(5) | トラックバック(0) | けいおんぶ | 日記
2017年07月19日 イイね!

YAMAHA THR10X

いきなりヤマハとは何ぞや?
バイクでも船外機でも、ましてや音楽教室の話ではありません(笑)。
ギターアンプのお話なんです。
きょーみのない方は寝てても構いませんが、今日の範囲は試験に出ますよ(笑)。



カワイイ卓上型のアンプです。
羊羹と間違えて食べちゃいたいぐらい(笑)。
絶対に間違えないですが。色的にういろうか。

なんせ10Wしかありません。しかしこのサイズで10W”も”あるとも言えます。
んじゃ音もカワユイのかと、、、これがまた笑っちゃうぐらい「スゲエ」のが出ちゃうんですよ。
このサイズとこの形からは想像できないぐらいなんです。

もともと、餃子基地で電気ギターを弾くのは気が引けました。
一応マンションで8階ですから、アンプ繋げてソレなりの音を出すのはさすがにこんなワタシでも近所迷惑考えるのですよ(笑)。
じゃ、せめてテレビの音量ぐらいならとボリュームを絞ってしまうと、これがまたツマンネエ音しか出なくてコーフンも興味も薄れてしまうのです。
この感覚、ギター弾きならば今激しくヘッドバンキングしながら同意してくれてることでしょう(笑)。

それと最近機材整理を始めまして(始めろと言われまして)、那須基地のほうに今まで使っていたアンプを持っていきたいのです。餃子基地は狭いですからねえ。
先日先だって泣く泣くドラムセットも片づけたし(泣)。
つーかエレドラとはいえマンションにあるのはオカシイ物体でした。

うちで一番偉い人にギターも半分ぐらいは片付けなさいと言われましたが、そうは仰られても選別が難しくてヒジョーに悩みどころ。
だって狭苦しいケースの中にずっと入れっぱなしじゃあギターもカワイソウでしょ?(爆)。
こちらはもうちょっと時間が掛かりそうです。

とゆーわけで、餃子基地で弾くために小型高性能で面白いアンプが欲しかったんです。
ヘッドホンジャックは当然の装備としても、空気震える音圧は諦めるにしても(当然じゃ)、やはり出音には拘りたいHSB50(本物、志向、バカ、50歳)なんです(笑)。

で、色々と物色の旅が始まるんですが、楽器屋巡り試奏冷やかしなどを繰り返して(楽しかったなあ)ワタシにしてはけっこう吟味したうえで購入したのが、このTHR10Xなんですね。



同じシリーズでもオールマイティ系の白いTHR10、ツウ好みブティックアンプシュミレートの黒いTHR10Cなどがありまして、THR10Xはハイゲインメタルサウンドモデル。
今となってはメタルからは程遠いワタシですが、一番”感動した”のがコレだったからしょうがない(笑)。
だってホントにテレビぐらいの音量なのに、マーシャルJCM800が鳴ってるんですよ!。
もう気分はスーパードライの宣伝の福山です(笑)。



もちろんシュミレートアンプなんで色々とセレクタスイッチで音が選べます。
Xは基本ゴリゴリ系が得意なんですが、ワタシが気に入ったのはPOWER1とBROWN2。
特にBROWN2はいわゆるマーシャルサウンドのシュミレートだと思われますが、あの有名なオーバードライブ音だけじゃなく、敢えてGAINを絞って軽くクランチさせた時の独特の重さと鳴りまでも見事に再現させているのが大量失禁モノ(笑)。
それが小さな音量で、なんですから科学の進歩にはホントに驚きますね。

SOUTHERN HIモードは完全にメタルサウンドですが、歪みにエフェクタ感は無くてちゃんとアンプが鳴ってる粒感がするのがウレシイですね。
緑Xを買う人は殆どがコレを使うんでしょうけど、ワタシにはちょっと、、。
とは言いつつもラウドネスの魔界典章などを引っ張り出し昔取ったナンチャラでIN THE MIRRORをゴキゲンで弾いてしまう午後9時半の昭和のオッサン(つまりオレか)には必要なセレクタでしょう(笑)。

とゆーわけでかなり結構満足してるTHR10Xですが、最後まで迷っていた黒のTHR10Cも捨てがたくうっかり買ってしまわないように気を付けているこの頃なのです(爆)。
だって機材整理してるのに増やしたら意味ないからねえ~(笑)。





Posted at 2017/07/19 10:10:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | けいおんぶ | 日記

プロフィール

「JB 23生活してると、どんな道でも広くて楽だなと(笑)。これだけで良いって人の気持ちよく分かる。」
何シテル?   01/09 11:30
くみちょうです。よろしくお願いします。 物騒なネームですけど、比較的穏やかなおっちゃんです。 サファリY60に乗っております。 メインはTB42Eのキング...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

戦争したくなくてふるえる若者と、就職できなくてふるえるという現実。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/29 13:49:01
関東大会へGO! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/02 12:53:18

愛車一覧

日産 サファリバン さふぁり(四号機)ヨン様 (日産 サファリバン)
参号機の極悪燃費を支援するために、ディーゼルの四号機を入手しました。 内装まで剥がし2名 ...
日産 サファリ 参号機(ゴクツブシ極悪燃費家計圧迫号) (日産 サファリ)
WGY60と言えばTB42Eが肝です。 静粛性、動力性能に不満はありませんが、燃費が、、 ...
メルセデス・ベンツ Eクラス セダン Eベンちゃん (メルセデス・ベンツ Eクラス セダン)
W204Cクラスから乗り換えました。 念願のディーゼルベンツです。 さすが熟成の3リッタ ...
日産 セドリックセダン セドくん (日産 セドリックセダン)
突如として妻の実家よりやってきた黒塗りの営業車セドリック(笑)。 主に納屋でじっとしてい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation