• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くみちようのブログ一覧

2012年10月11日 イイね!

サファリ精神

第2回サファリの昨日美展も無事に開催することが出来ました。
このイベントも回を重ねるごとにドンドンと価値のあるモノとなっていきそうです。
Y60に限って言えば昭和の個体もあるワケで、20年選手以上はザラにいる旧車の世界、、、。
それをあまり感じさせないのはこの車輌(重機?)の呆れるほどの耐久力にあるのかとは思いますが、徐々に部品も欠品し値上がりも続いています。

そんなワケでオーナー(とゆーよりオペレーター?)同士の人的交流はもちろん、メンテナンスやパーツのやり取りなどの場が必要になってきます。
そーいう場にコレから昨日美展が育ってくれればなあと思っています。
今は変態魔改造サファリ乗りの集まりですが(爆)、完全フルノーマルやバリッバリの岡乗り改造車の参加も期待しています。Y60だけではなく、最終Y61-Ⅱスーパーサファリのオーナー方々も下々の涙ぐましい努力を是非見て頂きたいと思うワケです(笑)。

実は最近、サファリの芯はあのシャーシと6発エンジンにあるんじゃねーかと思ってる次第で、ZDオーナーの方には申し訳ないのだけど、DR30スカイラインが過去FJ20エンジンを積んだように一種特殊な派生形ではないかと、、。
TDを幹として最終的にはTB48DEまで進化してきたワケですが、その系譜は直列6気筒であるという点ですね。海外向けでもRBやL型など、またTD以前でもSD33やPや始祖Bも直6なのです。

世界的に今でも直6を作って売ってるのはBMWぐらいですか?。
エンジン界の主流は既に直列4気筒で、ちょいと高級エンジンにはV6が用意されてるというカンジでしょうか。
直6のあの長いクランクとブロックは重量軽減には適さず、FFヨコ置きも難しく(ボルボがやってましたが)、縦置きFR基本でボンネットがやたら長くなっちゃうので、決められた全長の中ではヒトのスペースが追いやられるとゆーデメリットばかりが目立つような世の中になっちゃいました。
直6の最大メリットである完全バランスからくる振動の少なさも、直4でもケソンないまでに引き上げられましたので、メーカーとしてはマニア向け以外に造る理由がないのでしょう。

ワタシも普段は直4のメルセデスや4G93のランサーに乗ってますが、全く静粛性や滑らかさに不満はありません。特にメルセデスの直4 1.8Lターボはすごく良く出来たエンジンだと思います。
それでも、サファリのTBに火を入れると「違う」んです。
重いクランクが動くためか重厚かつどっしりとした回転感、暖気が済んでドドドドと揃った時のアイドリング音、2000回転ぐらいでクルーズしてる時のエンジンの存在感などなど、直6ならではのテイストに溢れているのです。

SD33T、TD42、TBと乗り継いで、自車としたことはないですがTD42Tもそこそこ乗ってきたので、次はやはりRD28Tに行くしかないのでしょうか?
とゆーわけで、密かにWYY60スピリットも欲しいなあと思う今日この頃なのです。


シャシンは”拾い”です。



RD28生はセカンドカーで所有したY31セドリックバンで味わったのですが、コイツがポンプもしくはノズル不良で黒煙ばかり噴いて大変なシロモノでした。しかしL型を彷彿させるような回転感とスムーズな吹け上がりは魅力で、後ろを気にすることなく右足に力を込めてバンバン煙幕を張っておりました。
この頃は都知事がペットボトルを振りかざす前だったので街中に黒煙吹き出し装置が走りまわっており、今思えばアレはアレで異常な光景だったかもしれません。
なので我がY31も特に咎められることもなく友人の父に譲渡した後でも、ブロックに穴が開いて冷却水がシリンダーに回り込んで臨終するまでは元気に走っておったのです。

サファリスピリットのRD28TはCCVや四駆専門誌では酷評で、サファリの心臓にふさわしくないと徹底的に叩かれてましたね。なのでそんな記事を鵜呑みにして触りもしなかったというおバカな過去も負い目としてあります。
RD28は当時セドリックやクルーにも積まれていて乗用車ディーゼルというイメージも定着してましたから、サファリにドスンと載せたトコロで既にダメだしを食らう運命にはあったのでしょう。
しかも時代は黒煙を噴いちゃダメよ的な初期風潮もあって、燃料はギリギリまで絞られていたハズです。
TD42という低速鬼トルクのエンジンから比べれば当然ですが、それではRDが可哀想と言うモノです。







くれぐれもシャシンは”拾い”です。


とゆーわけで、ちゃんとRDと向き合ってホントに使えないエンジンなのかどうか検証し、使えないならば楽しく使えるようにしてやりたいなとゆーのが目下の夢です。
豪州ではロングにRD28Tが乗ってますし、ポンプセッティング次第ではそう悲観する程でもないのではないかと思うのです。


あとはどこかにWYY60が落ちてないかな?(爆)。




Posted at 2012/10/11 10:43:25 | コメント(6) | トラックバック(0) | サファリなんだよ人生は | 日記

プロフィール

「JB 23生活してると、どんな道でも広くて楽だなと(笑)。これだけで良いって人の気持ちよく分かる。」
何シテル?   01/09 11:30
くみちょうです。よろしくお願いします。 物騒なネームですけど、比較的穏やかなおっちゃんです。 サファリY60に乗っております。 メインはTB42Eのキング...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/10 >>

 1 234 56
78 910 11 1213
14 1516 17 181920
212223 24252627
28293031   

リンク・クリップ

戦争したくなくてふるえる若者と、就職できなくてふるえるという現実。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/29 13:49:01
関東大会へGO! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/02 12:53:18

愛車一覧

日産 サファリバン さふぁり(四号機)ヨン様 (日産 サファリバン)
参号機の極悪燃費を支援するために、ディーゼルの四号機を入手しました。 内装まで剥がし2名 ...
日産 サファリ 参号機(ゴクツブシ極悪燃費家計圧迫号) (日産 サファリ)
WGY60と言えばTB42Eが肝です。 静粛性、動力性能に不満はありませんが、燃費が、、 ...
メルセデス・ベンツ Eクラス セダン Eベンちゃん (メルセデス・ベンツ Eクラス セダン)
W204Cクラスから乗り換えました。 念願のディーゼルベンツです。 さすが熟成の3リッタ ...
日産 セドリックセダン セドくん (日産 セドリックセダン)
突如として妻の実家よりやってきた黒塗りの営業車セドリック(笑)。 主に納屋でじっとしてい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation