• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くみちようのブログ一覧

2017年01月16日 イイね!

真冬の通過儀礼

遂にやってしまいました。
とゆーか、なってしまいました(笑)。

先週の土曜日の夜、久しぶりに那須基地に係留していたセド君を持ち帰ろうと思いまして、さてエンジン始動、とキーを捻るも一向に初爆が来ません。
んん?壊れたの??。

一瞬K1600GTさんのお顔が過ります(爆)。
いやいや、急に壊れるわけはないので何か原因がある筈で、、、彼に電話するのはその後で(爆)、、、あ!!。

思いっきり膝を叩きました。
そーなんです。
連日の寒さでオートガスが気化しないんです。凍ってやがるんです(笑)。

セド君は昔ながらのキャブ+ベーパライザーのLPG車なので、沸点が-0.3℃と高いLPガスは気化しないんですよね~。
いやあ、こりゃワタシの所にもLPG車乗りの通過儀礼がやってきた、とゆーわけです(笑)。
LPG車を所有してから何度も越冬してますが、実は初めての経験。
それだけこの日は寒かったってことですね。

処置はカンタン。
LPG乗りの諸先輩方(主にタクシーの運ちゃん)に既にレクチャーは受けております。
ポットに適温の”お湯”を用意。
まずはPB20Pに二礼二拍(笑)。
その後おもむろにベーパライザーへ向けて、チョボチョボと禊のお湯を振り掛けます。
モウモウと水蒸気が上がる中、耳を澄ますと「コキン!カキン!」とナニモノかが緩む音がして、「ドシュ―、、、」とナニモノかが流れる音がすればおおむねオッケー。
あとはいつも通りの始動儀式で掛かる筈なのです。

今回はこの”命のお湯”で助かりました。
ちょっとバッテ君を弱らしてしまったのでヨン様にも電力の助太刀を頼みましたが、あたりにプロパン臭を撒き散らしながら無事にRB20Pは目覚めました。



ああよかった。
始動後もちゃんと深くPBに向かって感謝の一礼を忘れてはいけません(笑)。

今回はコレにて一件軟着陸でしたが、もしベーパー君にお湯を掛けてもナニモノかが流れる音がしないとなると配管から凍っている恐れダイソンなので、その時は諦めて日が高くなるのを待つしかありません(爆)。

そうならないよう本来ならば配管内部のガスを凍りつかせないように、LPG車には残留ガスを使い切る為のキルスイッチが付いてるんです。
LPG車にはお馴染みの燃料カットスイッチですが、ワタシは正直触ったことがありません(爆)。
今度からは冬場はこのスイッチを積極的に使うようにしないと、ちょっと困ったことになりそうです。

連日の寒さがこんなところに影響するなんて、やはりアナログ機材は最高です(笑)。



Posted at 2017/01/16 15:35:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | LPGだよ人生は | 日記
2017年01月16日 イイね!

DXヨン様の目玉の具合

先日、富山で自慢しようと目玉取替したDXのLEDヘッドライト、ようやく先週の土曜日夜に初出動が叶いました(笑)。
いやあ、うちのサファリどもはいつも日光のあるうちに移動とゆー健康的な生活を送ってるからねえ(爆)。

先週の土曜日仕事帰りにDX号で那須基地へ。
期待していた雪は思ったほど無くて残念でしたが、”上”はコイツ(ヨン様)では対処できない程ヨダレモンで降っているらしいのは気配で解りました。
しかし左(つまり山側)にハンドル切りたくとも、ワタシも生意気ながらいろいろと遊んでる場合じゃないのです(爆)。

ちょうど日も暮れてきたので待望のLEDヘッドライト点灯。

、、、、お~、あかっるい!(笑)。
ハロウゲンと較べると明らかに文明レベルが違う光です(爆)。
思わずサヨウナラハロウゲンの歌を歌いたくなる程。
これでようやくエジソンから脱却できたぜ(笑)。

がしかあし、昼間の試験点灯時にもうすうす気づいておりましたが、やっぱりヤケに光が白い。
夏場はイイですケド、この時期アスファルトの色も重要な情報なのでちょっとコマリモノなのです。
路面が乾いてるのか着雪なのか、何もかも白っぽく見えて良く解りませぬ。
アスファルトが少しでも濡れていれば黒くなってるんで解るんですが、このあたりヘーキで乾燥肌からカーブ一個先は一気に圧雪なんてザラなんでねえ(笑)。

で、皆さんがクチをそろえてダメダシしていたハイビームですが、おや?案外イケるんでない?
なのですよ。
しゃんとローハイ区別がビシッとはっきりしてますし、うちのベンちゃんの純正”蛍光灯”並みには明るいじゃないすか。
面白いのは切替後の一瞬ハイロー同時点火になるようで、ハイビームに切り替えるとブバッと周囲が明るくなってから、フッと手前が暗くなるとゆーギミックも(笑)。

カットライン云々は良く解りませんが、ワタシの目玉にはこれで十分です。
間違いなく今までのウソハイワッテージハロウゲンなんちゃら相当、より明るいです。
このまま車検に通ってくれれば言うコトなしなのですが、いくら明るくともエジソン球で慣らされた検査器の目では無理なんだろうなあ、、、(爆)。


Posted at 2017/01/16 11:54:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | サファリなんだよ人生は | 日記

プロフィール

「JB 23生活してると、どんな道でも広くて楽だなと(笑)。これだけで良いって人の気持ちよく分かる。」
何シテル?   01/09 11:30
くみちょうです。よろしくお願いします。 物騒なネームですけど、比較的穏やかなおっちゃんです。 サファリY60に乗っております。 メインはTB42Eのキング...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/1 >>

1234 567
8910 11121314
15 161718 19 2021
22232425262728
293031    

リンク・クリップ

戦争したくなくてふるえる若者と、就職できなくてふるえるという現実。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/29 13:49:01
関東大会へGO! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/02 12:53:18

愛車一覧

日産 サファリバン さふぁり(四号機)ヨン様 (日産 サファリバン)
参号機の極悪燃費を支援するために、ディーゼルの四号機を入手しました。 内装まで剥がし2名 ...
日産 サファリ 参号機(ゴクツブシ極悪燃費家計圧迫号) (日産 サファリ)
WGY60と言えばTB42Eが肝です。 静粛性、動力性能に不満はありませんが、燃費が、、 ...
メルセデス・ベンツ Eクラス セダン Eベンちゃん (メルセデス・ベンツ Eクラス セダン)
W204Cクラスから乗り換えました。 念願のディーゼルベンツです。 さすが熟成の3リッタ ...
日産 セドリックセダン セドくん (日産 セドリックセダン)
突如として妻の実家よりやってきた黒塗りの営業車セドリック(笑)。 主に納屋でじっとしてい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation