• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くみちようのブログ一覧

2013年11月11日 イイね!

塩那スカイライン

ちょっと某隠れ家のお店の帰りに寄り道です。

塩那スカイランと言えば、知る日ぞ知る不幸な生い立ちの現在不通道路です。
不通と言っても通り抜け出来ないだけで、その全容は一度は全通した道路なんです。
もっともパイロット道路としてなので、なんの車輌が通れたのかは今となっては不明ですが、、、。

昨晩、ざっくりとした解説やその生い立ちなぞを書き綴ってアップしたつもりになっていましたが、今朝見てみるとなんと!一行もないではないか!(笑)。
きっと「投稿する」をぽちっとする前に寝落ちたんでしょう(笑)。
もう一度書くのもツラいので、詳しくはウエブで(爆)。

今さらなぜその塩那スカイラインなのか?ですが、黒磯側に昨年「深山園地」という観光?スポット的な行き止まりが出来て、そこまで通行止め区間が延長された、というのです。
イチ塩那ファン(笑)としては行かなければイケナイと思いつつも、今日の今日まで引っ張ってしまったテイタラクなのです。

とゆーことで、11月末には冬季立ち入り禁止となって初手からゲートで詰まされる前に味わってきましたよ。



まずはこんな看板からお出迎え。




8キロ、ということは結構延長されましたね。
深山園地がどれほどのモンかは不明ですが、以前のゲートよりかなり奥まで踏み込めるようになったようです。




でも8キロは8キロ(笑)。
あっさりと深山園地へ到着。予想通り、舗装が途切れるポイントが行き止まりでした。
さて看板によるとココからはクルマを捨てて徒歩で臨めよ、と言う事らしいですが、それは勘弁(爆)。
いや体力や初冬の寒さだけの問題ではなく、マジでサルが多くて怖いのです。
行き止まりまではベンちゃんの無言恫喝威力妨害(爆)で、一匹たりともサルどもを寄せ付けませんでしたけど、一歩クルマを降りれば集団で襲われそうな気配が、、、。






取り敢えず退散してサルの影が消えたあたりで、素早くあたりの風景を撮影。
ご覧のとおり、既にヤマは冬の情景でございます。



この道路、舗装を剥がして人工的に廃道化させる工事をするとかしないとか言われ続けていましたケド、結局イミフな散策ポイントをこしらえてソコまで維持管理する方向に転換したようです。
反対側の塩原からも同じような園地があり、やはりソコで行き止まりになってますね。

余談ですが、その反対側の塩那スカイラインはかの有名な「頭文字D」というファンタジー漫画(爆!)にて紹介されてました。
ナントカ塾とかいうレースチューンのシビックタイプRに101エンジンのハチロクが勝つという、妄想も甚だしいファンタジー展開が繰り広げられたステージだったのです(さらに爆!)。





久しぶりにベンちゃんでヤマへ来ました。
空気が冷えると、いつもムスッと回るターボエンジンも少しだけ笑っているようです。
しかし、勝手知ったる道なのでEPSを切って振り回してきましたが、リアが破綻して流れてもどこか事務的(爆)。
なんだか黒縁メガネの黒スーツOLが無理にはしゃいでる様で、ドリフト中も終始気の毒なカンジが付きまといます(笑)。




Posted at 2013/11/11 13:44:48 | コメント(5) | トラックバック(0) | ベンツなんだよ人生は | 日記
2013年11月08日 イイね!

航空時計

先日、仮付けでご紹介しました航空時計をサファリに取付してみようの続編です(笑)。
やはりちゃんと納めないと、ドッシンバッタンと暴れる乗り物ですので、貴重な時計がポロリと外れてしまいます。

そーいえば同形の時計がYオクで出てますね。
しかも安いじゃんか!(爆)。
結構流通のある品であることが解ります。


さて、仮付けで発覚した取付台座のでっぱりが邪魔をしてピタッと納まらない対策をしましょう。
本来なれば規格化した航空機のコクピット計器盤にスコッと挿入してビス固定してオシマイ、なシロモノなんでしょうが、サファリのプラスチックなインパネにツラで納めるにはやはり削るしかありません。




隠れミッキーではありません(笑)。
ドリルにリューター砥石を咥えて穴加工しました。




時計を押し込んでは穴を削って、、、を繰り返します。
ついでに時計にビス穴を開けます。





位置を決めて、M3のタップビスで固定します。
ピタッと納まりました。






どうすか?
最近のワタシのサファリ弄りでは、かな~りマトモな部類ではないでしょうか?(笑)。
シフト棒が操縦桿のようです(笑)。


願わくば隣のブルーチュルース受信機も航空機チックな計器にしたいトコロです。



とゆーことで、ああ、良かった良かった、、、、???。

あれえ?
時計動いてないよーな気が、、、。
ゼンマイは巻ききってるんだけど、、、。

おーまいがっ!!ガビーン!!時計壊れちゃった、、、、。


その後、何をやっても動きませんでした。
ずっと机の上で無問題稼働していたのに、、、。

なんということでしょう、、、コレ、高価な飾りになり果てた?(爆)。

2013年11月05日 イイね!

洗ったった。

Kにて汚した我がサファリ、やっと洗いました。
もちろん天候任せの雨乞い洗車じゃなくて、このわが手で、でございます(笑)。

時は11月の4日、買い物や家の所事も午前中で済ませ、奥様はパン教室で不在。
三連休の終わりの午後、という微妙なシュチュエーションですが、自分の時間が出来たことには変わりはございません。
街に出てイキツケの楽器屋をヒヤカシに売り物のギターを弾いてくるか、カンネンしてサファリを洗うか、、、。
ヒトとして社会人としてココはやはり後者だろうと重い腹を、いや腰を上げると空は何やら鉛色、、、。

「ええい、降ったら降ったじゃ!」と半ば強引にまずは近所のコイン洗車場へ。
餃子市は11/2に放映されたアド街ック天国のおかげで、餃子屋の前にはナニヤラすげえ行列が。
「あんたソコはニチレイの餃子のほうがオイシイよ」と言う様な駅前の店にも行列(爆)。
そのおかげでもないのですが、最寄りのコイン洗車場も大混雑。

「いか~ん!」と喚きつつ別の場所へ移動です。


ちょっと市内から離れたコイン洗車場へ着きましたが、誰も居なくてベストコンディション。
なんせこの「泥戦車」を洗うんですから、他人がいると少々気まずいのです。
今回は主に腹下の泥を落としたいので、洗車機には突っ込まず洗浄ガンにて儀式を行います。

注意書きには、
「泥汚れの酷いクルマ、オフロードバイク、農耕車お断り」
と書いてありますが、それは間違ってもワタシの戦車の事ではないですね(爆!)。


400円を突っ込んでまずは全体を濡らし、フェンダー内部と腹下を重点攻撃。
みるみるコンクリの叩きが茶色に染まっていきます(爆)。
泥の塊もボットボトと落ちて、サファリの下はさながら小さな土石流の災害現場です。

あっというまに最初の攻撃が終了してしまいました。
次回の攻撃に備えて、ベンちゃんから拝借した「カーシャンプー汚れが付きにくいよ」君を取り出し、主にタイヤを洗う用であろうブラシでゴッシゴシとサファリ君の馬躰を洗ってやります。
きっと彼も気持ち良さでブヒヒンと嘶きたいのを我慢しているコトでしょう(笑)。

2回目の攻撃です。
再び400円を突っ込んでざくっと全身の泡を流して、先ほどの攻撃で撃ち漏らした下回りの泥を狙い撃ちです。
ゴムマットもついでにボンネットに並べて処刑します。
少々の余裕を持って、サファリ洗車の儀が終了しました。

このまま逃げ帰ってもイイんですけど(激爆)、たとえ張り紙が無くともこの土石流の惨状をそのままにしておくには、ワタシの常識と人間性が邪魔をしているようです。
サファリを移動して3回目の攻撃です。

そんなに広範囲に飛び散ってなかったので、泥を泥水に還元しつつ余裕で排水溝へ消えて貰いました。
水洗いだけで¥1200も使うなんて、四駆乗りはなんて気前がイイんでしょう(笑)。
次からはきっと「歓迎!泥だらけのサファリ!」という横断幕が貼られると思います。

意気揚々と係留場所へ帰る途中、やっぱり雨が降ってきました(笑)。




でも綺麗になったっしょ?。




洗車後にはお約束の雨(笑)。



※イイ齢したシャカイジンとしてあまり良い行いとは言えない上記諸事情により、洗車中の写真掲載は御遠慮させて頂きました。ご容赦の程をお願い申し上げます(爆)。


Posted at 2013/11/05 11:00:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | サファリなんだよ人生は | 日記
2013年11月05日 イイね!

入手

日産サファリ整備要領書、新型車解説書追補版Ⅲをやっと入手できました。
新型車解説書追補版Ⅲはまさに「TB42特集」と言っても過言ではない、まさにTB乗りの為にあるべきバイブルです(笑)。
ずっと密かに追っていましたが、ついYオクで最近やっと見つけて逆上気味に「今すぐ落札」(笑)。
しかも追補版Ⅱの裏に隠れて表紙だけチラ写りの写真のみで、「コレは追補版Ⅲに違いない!」と確認もせずにポチ(爆)。



ダブりの整備要領書と追補版Ⅱと、3冊もある主要整備部品カタログに少々家族のモノが疑問を持っているようですが、なあにきっと我がサファリ愛を深く感じているに違いない(笑)。

ちなみにワタシはサファリの整備要領書を「オレンジペエジ」と呼んでます(笑)。








Posted at 2013/11/05 10:15:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | サファリなんだよ人生は | 日記

プロフィール

「JB 23生活してると、どんな道でも広くて楽だなと(笑)。これだけで良いって人の気持ちよく分かる。」
何シテル?   01/09 11:30
くみちょうです。よろしくお願いします。 物騒なネームですけど、比較的穏やかなおっちゃんです。 サファリY60に乗っております。 メインはTB42Eのキング...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/11 >>

     12
34 567 89
10 11121314 1516
1718192021 2223
24 25 2627 282930

リンク・クリップ

戦争したくなくてふるえる若者と、就職できなくてふるえるという現実。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/29 13:49:01
関東大会へGO! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/02 12:53:18

愛車一覧

日産 サファリバン さふぁり(四号機)ヨン様 (日産 サファリバン)
参号機の極悪燃費を支援するために、ディーゼルの四号機を入手しました。 内装まで剥がし2名 ...
日産 サファリ 参号機(ゴクツブシ極悪燃費家計圧迫号) (日産 サファリ)
WGY60と言えばTB42Eが肝です。 静粛性、動力性能に不満はありませんが、燃費が、、 ...
メルセデス・ベンツ Eクラス セダン Eベンちゃん (メルセデス・ベンツ Eクラス セダン)
W204Cクラスから乗り換えました。 念願のディーゼルベンツです。 さすが熟成の3リッタ ...
日産 セドリックセダン セドくん (日産 セドリックセダン)
突如として妻の実家よりやってきた黒塗りの営業車セドリック(笑)。 主に納屋でじっとしてい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation