• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くみちようのブログ一覧

2014年12月25日 イイね!

今年の営業終了のお知らせ

さて2014年も残すところ僅かとなりました。
今年は暦の関係でクリスマスと冬季休業開始がヤケに近くて、なかなか間合いが探れません(笑)。
年賀状をそろそろ書こうかと思ったら(爆)、オイオイ明日はもう仕事納めかよ!なスケジュールに意識が追い付いていきません。
そして周りを見てもバタバタと勢いよく年の瀬が終わっていく様子が見て取れます。

しかし今年も充実した一年でした。
ひとえに皆様が遊んでくれたおかげです(笑)。
思えば昨年末、サファリY60DXヨン様が我が家にやって来てからというもの、サファリロング2台体制とゆーワケの解らない状況を歩んでまいりました。
どっちかとゆーとDXに重点を置いた年ではありましたが、来年は参号機の年とゆーことでガソリンがヒタスラ安くなるように初詣から全力で祈祷をしたいと思います(笑)。


年末には「鯨組」を立ち上げまして、本日組織の名簿が届きました。
北海道から三重から新潟、富山となかなかの全国組織でゴザイマス。
まさに広域暴力団もとい、広域組織にイキナリ成長してしまいました(爆)。
こちらも暫くは「面白がって」いるだけで十分だと思われますが、ゆくゆくは四駆海苔互助会的な組織になって行ったらいいなとちょっとだけマジメに考えてる節も無きにしも非ず(笑)。


さてそろそろお店が閉まる時間です(笑)。
皆様に於かれましても、2015年も何卒良い年でありますように。
では、また来年もガッツリ遊んでください!(笑)。







Posted at 2014/12/25 17:13:16 | コメント(15) | トラックバック(0) | 乱記 | 日記
2014年12月15日 イイね!

モゲた。

DXヨン様のステップがモゲ落ちました。
はい、断じてぶつけまくった結果ではありません(爆)。
経年劣化です。錆です。断面欠損です(笑)。

ヨン様程度の車高だとステップが無くとも乗り降りに不自由はありませんが、窓を拭いたりするのには丁度良い足場ではあります。
またLSDの無いヨン様号は皆の協力の元、モンキー脱出をするにも便利で一種のスタック脱出装置と言えなくもありません(笑)。



土曜日にJを走っている時に、なんか右側ステップに踏み応えがないなあとは思っていました。
既にその時点で3本あるステーのうち、前側の一か所ぐらいしか役立ってなかっただろうと考えられます。


左側のステップはJ走行時後のディフォルト状態できちんと上方に折りたたまれておりましたが(爆)、通常運航の形態に戻すときの踏み応えがかなり怪しかったのです。
特にリア側は完全に泣き別れしてたようで、ワタシの綿の様な体重でも変形著しく(笑)捻じれるように下向きになってしまっておりました。


日曜に行われた威力展示会、もとい品評会でふと足を掛けた右ステップが急にガロン!と音を立てて落下(笑)。
ボロに拍車が掛かる一瞬でしたが、見事にサファリ本体と泣き別れてしまいました。

こうなったら怪しい左側も外してしまえ!、とその場で撤去作業です。
こちらも工具を使うまでもなく、ステーを揺すったらそれが最後の一撃となって落下。
裏にこびり付き溜まったM谷のモノと思われる乾燥土が飛び散ります(笑)。

図らずも、サファリ四号機DXヨン様久々の「とったどー」となりました(笑)。
取れたところで大して重くもないので軽量化にはなりませんが、カッコはずいぶんと軽快に見えるようになったと思います。
やっぱりステップ無しはスッキリしてていいっすね。




こんな感じで腐れてしまってます。他の脚も同様な腐れ具合の様子を呈しております。
錆転化剤も利かなかったようですが、既にかなり進行している状態での塗布だったので致し方ありません。

元々このDX号は北海道→長野と使われてきたので、雪と無縁というわけにはいかなかった過去があります。
悲しいかな他にも塩カルに攻撃されたとみられる錆は多数。
救いはシャシーが至って健全だってことですが、ボディコンディションは正直怪しいのです。

そろそろ切った貼ったで修理せねばならないレベルになりつつありますので、またワタシに新たな楽しみを与えてくれそうです(笑)。



Posted at 2014/12/15 15:14:54 | コメント(9) | トラックバック(0) | サファリなんだよ人生は | 日記
2014年12月15日 イイね!

2014忘宴会議事録

このクソ寒い中、クソ忙しい師走に家庭も顧みないで参加して頂きましたアタマの悪い皆様に、まずは厚く御礼申し上げます(笑)。

さてでは土曜日に時間を遡りましてご報告申し上げます。

まずは軽くJ川にてやさーしく?交流走行会を執り行いました(笑)。
この日は「オイ、雪降るんじゃネーか?オイ?」と天気予報が藤村ディレクターの様に騒いでおりましたが、フタを開けてみれば案の定快晴の走行日和(笑)。
集合時間あたりは風もなく、ポカポカ陽気すら感じたモノです。



この後の悲劇を知ってか知らずか、和やかに佇むY6061連合艦隊。




この後の悲劇を密かに待ち望む「本日の戦闘機」ちよサフ号と、まだいろいろ整っているお馴染みド・ノーマルヨン様。



この後昼食を摂取し、ドンドンと上流に向かいます。
勝手知ったるJ川ですが、今年は水の流れてる期間が長かったのか少々荒れ気味。
でも地元もビビったあの夏の水中走行会よりはずっと走り易いのです(笑)。


徐々に雲行きが怪しくなっていくJ川と、遠くからクジラが迫ってくるような満艦SEKI号。



これから上はヨン様では少々厳しいルートが続きます。
今日集まったクジラの中では一番小さな靴、215/85R16なのです。




英国品質クジラ(爆)。
水漏れ発覚につき、昨晩ウォーターポンプを交換してきた、とのこと。
ドライビングテクニック以上に修理のスキルも問われる本格派なのです(笑)。



秋に走った斥侯の報告によると昨年の冬に躊躇した工事区間も通り抜け可能、というコトでしたが、大所帯の我々はエンリョしつつ一般道路を一部コンボイしながら、さらに上流を目指します。

「某橋から下」とゆー、ワタシも走ったことのないルートを敢えて選択するも、足元の岩の大きさもさることながらJ川にあるまじき植生の密集地帯に大苦戦。
藪漕ぎ、なんて生易しいものではなく直径5センチクラスの”枝漕ぎ”にサファリのボディが悲鳴をあげます。

さすがにココは違ったか?と、ふと後ろを振り返ると、イギリス戦闘機DEF号と白Y60のTERAO号、そしてY61の巨体が木々を揺らしながらアフリカゾウの様に前進してきます。
さすがにこれはエスケイプか、と左を見ると、藪の隙間から本日の戦闘機ちよサフ号怒涛の突進中。
ですが砂防ダムに阻まれてUターンを余儀なくされたようです。

とりあえず引き返しのルートを開拓しますが、さて困ったドコをどう抜ければ、、。
サファリの車幅を通す幅を見つけるのに苦労しますが、ちよサフさんの誘導もあり何とか植生の薄い場所へエスケイプできました。
気が付くと行政指導鏡が熱血指導に耐えきれなくて逃げ出してしまい、左の視界から消えてなくなっております(笑)。
terao君も「ミラー無くなっちゃいましたよ~」と言ってましたが、「え~そうなのお?」なんてホザイテいたワタシのも実はありませんでした(笑)。

しかし重機範疇のY60はどうでも(笑)高級車Y61には厳し過ぎたか?と思われましたが、さすがサファリ使いの面々、岩も藪も灌木さえも躊躇せずそのウツクシイボディに無数のニューラインをお土産にされるあたり、感服仕った次第でゴザイマス(爆)。

残念ながらこのアタック一連のシャシンはありません。そんな余裕もなかったってコトっすね(笑)。


その後、舗装路に出て車両点検後、いよいよ本番の宴会へ(笑)。
まずは各自の買い出しにスーパーの駐車場を占拠します(爆)。



この後、newaza君が家庭の大事&明日の試合で離脱。
入れ替わりでおっとおさんが登場し、どんざぶろうさんが合流。
メキシコ帰りの総務部長、g60さんが怪しい161トラックで予定通りの登場、サファリ人君親子が闇取引(ほんとに暗闇だった)にやってきて、怪しい宴はドンドン続きます。



kuro-v-c-m君の用意してくれた鴨鍋と熊肉焼き、美味しかったです。
総務部長の鴨にはバラ弾まで無料サービスがあったりして、なかなかリアルに食物連鎖を感じました(笑)。
キョーレツに寒い夜の公園駐車場でグリル解体ショーが始まったり、旧い四マガやフリークに盛り上がったりといつもの我々の宴会スタイルとなり、時計の短い針も法定速度を超えた頃ようやく終演。
まったく酒とヨンクはいつの時代も人を狂わせます(笑)。




明けて次の日、朝食後には恒例の品評会が執り行われました。



まさに昨日までは、少なくとも昨日の午前中までには美しかったサファリ達(爆)。
名実ともに「サファリの昨日美展」と相成りました。
しかもこの展示中に我がヨン様のステップがモゲ外れるとゆー珍事も発生(笑)。



ちよサフ号のサージタンクTD42。
生にコダワル仕様です。



どんな感じでトルクが出てくるのか興味があります。




もはや別カテゴリを形成しつつあるこの2台(笑)。
生まれた年代は違えど良く似たカンジですね~。




必ず人だかりができるトラック(笑)。
SD33の音も古き良き内燃機関なノスタルジーを感じさせます。


セキ号にヨン様のバンパーを矯正して貰い、”無傷”へと変貌完了(笑)。
え?先っぽミラー?そんなの付いてたっけ?(爆)。





名残惜しいですが、寒さも極まってきましたので解散と致しました。
おっとおさんは二日酔い+連日の仕事疲れで即身成仏のままでしたが、皆さんで合掌して極楽浄土へ導かれておりました(笑)。
その甲斐あってか、お昼過ぎまで意識が身体に定まらなかった模様です。



これにて2014年度の本会行事をすべて終了できました。
今年も”泥、水、石”と全てに戯れることができました(笑)。
来年も宜しくお願い申し上げます。

そうそう、この集まりの名称の件、色々と思案巡らせましたが昨日のJ川を走る皆様の挙動を見ていて、改めてジムニーとは違うよなあと。
コイル+重量級の動きはまるでクジラが水面で遊んでるようでした。

なので、「鯨組」 (kujira-gumi)なんてどうすか(笑)。

極東広域”大きめ”四駆会「鯨組」β版

略して「k.g.b」(笑)

極東はどうでも、大きめ、ってところがミソです(笑)。
もちろん車輌はサファリに限定しませんし、会則や会費なんてものもありません。
将来的には株式会社にしてグッズ販売展開や政界への進出も視野に入れ、、、ません(笑)。

2014年12月12日 イイね!

プレジでどうよ?(笑)

さて、サファリの会が明日に控えておりますが、ワタシは準備もせずに仕事に励んでおります。
まー準備と言ってもサファリ達を那須に置いてきてしまってるので、どっちにしろ明日の朝にするしかないんですがね(笑)。
なんか週末はまた寒波が来るようなハナシで、ホントに神様はワタシ達のことがキライなんだな、と(爆)。
ま、雨降るよりはマシです。


とゆーわけで働いてばかりもいられませんで(爆?)、汚い雨の跡と落ち葉に埋もれたY31セド君を洗車してきました。
ワックスバリバリ効いてるので水洗いだけで十分。
しかも洗車機のブロアーだけで殆どの水滴が飛んで行ってしまいました。
なんて持ち主孝行なヤツなんでしょう(笑)。
DXヨン様なんて平屋根に水溜りが出来るぐらい”歩留まり良すぎ”なのに(爆)。

洗車したら、先日から水面下で集めていたアレを取付けます。
アレとはセド君のテッチンに嵌めるホイルキャップのコトですが、Y30用やセドバン用、Y31営業車用ナドナドいろいろと吟味した結果、入手したのはH-252プレジデント用のカラードキャップなのです(笑)。

骨董品ですのでなかなか良品に巡り合えなく、なんだかんだと8枚も揃えてしまいました(爆)。
その中から使えそうな物を4枚選んでますが、残りのヤツはコツコツとレストアしようかな?と企んでます。




たかがキャップですが、グッと落ち着いたような雰囲気に。
ん~思った通り!良いではないか!(笑)。





純正品だからか寒いからか、嵌めあいは結構キツメ。
まあユルユルでハズレそうな心配をするよりはマシです。




このキャップ、さすが最高級車プレジ用だけあってちょっと重め。
厳密にはバネ下重量も増えるだろうし、タイヤのバランスによくありません(笑)。
でもこの重厚感はさすが。

しかし近くで見てはイケマセン。
結構ボロボロなんです(笑)。








Posted at 2014/12/12 15:42:08 | コメント(4) | トラックバック(0) | LPGだよ人生は | 日記
2014年12月12日 イイね!

明日は

紳士淑女の皆様、明日はいよいよ”忘宴会”です。
準備の程は如何でしょうか?。
集合場所、時間は大丈夫でしょうか?
今日中に今一度、御点検の程を宜しくお願い申し上げます。

また、明日の”J川走行会”に参加の皆様、くれぐれも防寒対策を忘れずに。
拭きっ曝しの水無し川です。寒いです。
あと昼食を各自用意して集合して下さい。
河原にはコンビニもスーパーもありません。

では、宜しくお願い申し上げます。


Everybody and tomorrow of a gentleman lady are" bou banquet" increasingly.
How is it as preparations?
Are the meeting place and time all right?
Please take care of once again and the limit you're checking by the end of the day.

Everybody who is participation to tomorrow's "J river run meeting", without forgetting cold protection.
It's interrupted, but the water nothingness I don't have is done, and it's a river. It's cold.
Please prepare and assemble lunch respectively also.
Kawara has not a convenience store and a supermarket.

Then, thank you.


Posted at 2014/12/12 08:18:51 | コメント(7) | トラックバック(0) | サファリなんだよ人生は | 日記

プロフィール

「JB 23生活してると、どんな道でも広くて楽だなと(笑)。これだけで良いって人の気持ちよく分かる。」
何シテル?   01/09 11:30
くみちょうです。よろしくお願いします。 物騒なネームですけど、比較的穏やかなおっちゃんです。 サファリY60に乗っております。 メインはTB42Eのキング...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/12 >>

  1 2 34 56
78 9 1011 1213
14 151617181920
21222324 252627
28293031   

リンク・クリップ

戦争したくなくてふるえる若者と、就職できなくてふるえるという現実。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/29 13:49:01
関東大会へGO! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/02 12:53:18

愛車一覧

日産 サファリバン さふぁり(四号機)ヨン様 (日産 サファリバン)
参号機の極悪燃費を支援するために、ディーゼルの四号機を入手しました。 内装まで剥がし2名 ...
日産 サファリ 参号機(ゴクツブシ極悪燃費家計圧迫号) (日産 サファリ)
WGY60と言えばTB42Eが肝です。 静粛性、動力性能に不満はありませんが、燃費が、、 ...
メルセデス・ベンツ Eクラス セダン Eベンちゃん (メルセデス・ベンツ Eクラス セダン)
W204Cクラスから乗り換えました。 念願のディーゼルベンツです。 さすが熟成の3リッタ ...
日産 セドリックセダン セドくん (日産 セドリックセダン)
突如として妻の実家よりやってきた黒塗りの営業車セドリック(笑)。 主に納屋でじっとしてい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation