• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くみちようのブログ一覧

2016年06月30日 イイね!

検証 傾けると燃料は増えるのか減るのか

Kポイントにて実にくっだらない検証をしてみました(笑)。
燃料もミズモノである以上、タンクの中で頑張って水平を保とうとしているはずです。
したがって燃料ゲージの指針が狂うのではないか、とゆー検証です。

事前考察ではY60サファリのフロート位置はタンクのほぼ中央にある為、あまり増減はないのでは?と考えておりました。

では早速、じっけんじっけん(笑)。



”サファリ転ばない信者”で傾き慣れてるワタシでも、「アブねえよ!」と叫んでしまう角度にしてみました(爆)。

あれ?少し増えた?(笑)

傾ける前はちょうどヒトメモリだった筈なので、若干の増加表示が見られます。

コレを得したと思うかどうかは、アナタ次第(笑)。



※良い子はマネしないでください。

さて、ガソリン入れてくるかあ。
しかしいくら鯨集会があったとはいえ、300キロチョイチョイで75リッタ~以上確実かあ(爆)。




Posted at 2016/06/30 15:02:23 | コメント(5) | トラックバック(0) | サファリなんだよ人生は | 日記
2016年06月29日 イイね!

折れた!

それはそれは鯨ネワザの前日のコト。
我が家のSUVであるDXヨン様に積んである野飯道具を引っ張り出そうとした時のコト。

何気なく助手席のキー穴に差し込んで回したところ、なんとなくいつもと違う感触、、、、、もふ?(爆)。

折れた!





まさに全米が震撼しましたよ(笑)。

救いなのは殆ど外から施解錠することのない助手席の鍵穴だったのと、キーレスが付いてることと、ナゼか予備キーはいっぱいあるコト。
もしイグニッションだったらと思うと、、、、背筋に寒いモノが走ります(笑)。

実はこの折れたキーがDXヨン様のオリジナルキーだったりするんです。
前オーナーから預かったのはこのドコかで合いカギとして作ったであろう、「FUKI」のキー一本のみ。
これでは少々心配なので、NISSANの新品ブランクキーにて3本ほど「合い鍵」を作っておいたのです。なぜそんなブランクキーが大量にあるのかはすっげえ秘密ですが(爆)。

なので合い鍵の合い鍵が、NISSANマークのキーというヤヤコシイ関係になっとります(笑)。


ホームセンターなどで合い鍵を作ると、大概はこの「FUKI」ブランドのブランクキー加工だったりしますね。NiSってのもあります。
モフれた断面をルーペでガン見してみると、あまりヨロシイ金属とは言えません。
メーカー純正品に較べると材料強度的にかなり心配です。
なので、コレを毎日常習的に使ってる方は気を付けたほうがヨロシイですよ。


しかし、、あ~どうやって鍵穴の奥の奥に残った先っちょを抜きだせばイインダYO!(泣)。





Posted at 2016/06/29 13:55:34 | コメント(8) | トラックバック(0) | サファリなんだよ人生は | 日記
2016年06月27日 イイね!

Mでの戦闘

2016年鯨組ネワザ集会6.25を開催いたしました。
場所はザリガニ臭で有名なi県のmです。
我が闘争の20代、サイタマ県人だった頃にジムニやハチマルで通い詰めた場所でもあります。

まずプレ集合としてチームロクノニが県境に集結。
言いだしっぺのなべっち君が最後に来るとゆー大物ぶりを披露して、ジャントレやSAT、MT2の軍靴高らかに戦場目指して南下します。

思った通りR294は轍がキツくて、一瞬でも気を抜くと参号機は反対車線に飛び込まんとするので真っ直ぐ走らせるのが至難の技。
法定速度ちょいオーバーが具合ヨロシイのですが、交通の流れはそんな我儘を許してくれるはずもアリマセン。

集合場所付近に近寄ると、ナニヤラ前方より不穏な陸船車輌が。
どっかで見たことがある三重ナンバーの凹車っぷり、いやまさかココは納豆県だぞ?
遂にジャントレの怪音波で我が前頭葉がヤラれたか?と何度も確認するも、やはりマボロシは消えてくれません(笑)。


まへち君遠路はるばる、ホントにゴクロウサマなのです。
入間以来?奥三河以来?とにかく久しぶりでした。
アリガタイ(あり得ない)ゲストに鯨組マイノリテーのランクル海苔総務ぶちょーも大喜び。


ま、この時既に現地にはスゲエのが控えていたようですがね(爆)。



某店舗の店先に陣取るワイロクマル型戦車。
不穏な空気が営業妨害と成り得るため、開店と同時に組員に買い物を強要するくみちょう(爆)。
それでも責任者らしき人物がチロチロと店先から眺めておりましたが。



サファリ人君の”かの有名なショート”。
F島県の陸運局では、この赤丸部分がフェンダーとみなされるようです(実話)。
例え世界中の陸運と警察が許しても、ワタシは絶対にハミタイだと思うのですが(笑)。


その後買い出しを済ませ戦場に移動。
既に一個小隊が現地入りして大本営を設営済みでした。
しかも、ココにも「あってはならぬ」光景が!。


「欲望と言う名のトラック」ななとら号です!。
2台の黒いボンネットナナマルに、目の前がクラクラしてきました(笑)。
ホントにゴクロウサマでアリガトウなのです。

地球温暖化の影響で普段は西の生息域の危険生物が北上してきているのでしょう(爆)。


雨も止んだので走り出します。
本日の戦争ですが、まあMネワザなので基本ゆったり系。
イケたイケナイ等のギスギスはありません(爆)。
壊さずコカさずノンビリとヤリマショウ、と、心に言い聞かせます(笑)。



Mの大地に刺さるまへち号。本日はダイナミラー友の会代表として営業もしておりました(笑)。



強引に崩して上がってきたブチョー号。今日は少数派ではない陸船隊なのでイケイケドンドンです。
トツゲキも結構だが参号機救出用のトップレンジャーだけは壊さぬように(爆)。



Mの空は広いなあ(笑)。新旧サファリが似合います。
ここに陸船ナナマルを入れると急にテロ臭が香りだすのは不思議(爆)。




ud君はそろそろお子が生まれるとゆー、遊んでる場合ではない状況でのハラハラ参加(笑)。
さすがに午前中で切り上げて帰りましたが、優しいくみちょうは最後にちょっとだけ”思い出”を作るのに協力してあげました(爆)。



キホン各自思い思いに走りますが、午後からのジャングル戦は少々壮絶を極めました。
ななとら号が右に曲がって進路が狭くなったのに対し、参号機を左へ寄せるとキョーレツに深いザリガニ沼に強制ご招待。ズルッと行ったが最後、自力では動けません。


ドップリと半身浴を楽しんでしまいました(笑)。
ジャントレでもがけばもがくほど、水深が深くなっていくだけ。
そしてクサい(笑)。



さすがの奥様も異変に気付いたようです(笑)。


ちょうど参号機の後ろでスタックしているななとら号が自力ウインチ脱出したのち、ブチョー号のトップレンジャで牽き出してもらいました。
我が参号機だけではなく、今日はサファリ救出に大活躍でした。



ジャングルに陸船、機関銃の音がして来そうな(爆)。


広場に戻ると、サファリ人君が傾いてました。


「まだまだイケるよ」と周りからアドバイスされても、ちゃんと降りて下見を欠かさないサファリ人君。
小さい頃から悲惨な光景とバカなオトナを見続けてきたんだろうなあ(笑)。




参号機の先にジャングル戦で泥パックしてきたサファリ人号。
思わず尻込みするほどのザリガニ臭(笑)。






ココの泥は乾くと砂のようになります。雑巾で乾拭きすると驚くほどきれいになりますが、埃がスゴイのと面倒なので日が暮れてからどこかの洗車機にブッ込んでだな(爆)。



念願だったななとら号と走れてホントに楽しかったっす。
傾けるのを厭わないサファリ乗りは多いのですが、ランクル乗りでサファリ並みに傾けるのはスゴイ!。
さすが超超ロングホイルベースなトラックなのです。



関西中部北関東ランクル乗り代表会議中(笑)。



サファリ人君となべっち君と共に夕刻にドロンしましたが、お泊り組はさらなる宴が続いたようです。
期待したゲリラ豪雨も河川増水もなく(爆)、鯨組ネワザ集会は無事に終了いたしました。
はるばる東名高速をひた走ってきたまへち君とななとら君に無条件感謝感激。
準備案内等に遁走してくれたnewazashi君にも感謝です。いつもありがとう。
参加してくれたいつもの上州面々(笑)や、バッテリ溶接を披露してくれた”らしい”ビーストn山さん、駆けつけてくれた皆さんありがとうございました。
また遊んでやってくださいまし。

以上、鯨組ネワザくみちょう報告でした。




2016年06月21日 イイね!

~鯨組通信~鯨組夏合宿のお知らせ その1

ちょいと急なんですが、那須合宿所の都合により恒例の夏イベ(笑)を7月に行いたいと考えております。

7/16(土)から7/18(祝)と設定いたしますのでご都合のヨロシイ方は盛り上がりましょ。

特にコレと言った予定はアリマセンが、まあいつものカンジでしょうか。


16日(土)夕刻より基地開場、自由訓練。
17日(日)展示走行訓練、現場走行訓練、追熟訓練(笑)、整備訓練(爆)、のち基地にて座学。
18日(祝)解散

もちろんどこから参加でも構いません。
どこでドロンしても構いません。

那須基地の利用はいつもの通りです。

1、敷地内完全禁煙
2、敷金礼金利用料ナシ
3、寝具等各自持込み
4、室内での焼魚禁止(笑)。

鯨組組員も、そうでない方も大歓迎です。
現場座標等、詳しくは”その2”にて。








Posted at 2016/06/21 10:51:33 | コメント(5) | トラックバック(0) | サファリなんだよ人生は | 日記
2016年06月20日 イイね!

狩りに行く

ナントカ狩りってのはちょっとココロの端っこをクスグられるもんです(笑)。
ただ、喰えるもんに限りますが。

なので紅葉狩りやオヤジ狩りには特に興味はありません。
その昔、エアマックス狩りってのもあったな(爆)。

先週末の土曜日、奥様が早々に予定をブッ込んでおられましたサクランボ狩りに行ってまいりました。
いろんな狩りがありますが、取り敢えず旬なモノを狩っとくか的な類ではコストパホーがヨロシイのがサクランボです。
クルマバカのおとっつあんどもには解らんでしょうが、サクランボ買えば高いんですよ(爆)。


まずはバビュッとトーホク自動―シャドーを北上して福島飯坂へ。
万世大路を米沢に向けて進撃していくと、本日の目標サクランボ果樹園発見。
ちと時間が早いんで松が岬公園をプラプラ。
城壁や城跡を観ながら、
「ココの石は右前輪を引っ掛けてだな」
「ココの階段は登れそう」
などと不謹慎なコトを考えつつ、米沢の歴史の深さを堪能(爆)。

さて、じゃヒト狩りイキマスか、と甲標的「上村果樹園」とゆーところへ着弾。



たわわわわ(笑)。
佐藤錦、とゆーブランド。いやはや甘くてまさに「砂糖錦」(笑)。
ナリモノの常として木の上の方が確実にウマいですが、下の方でも十分にアマイ!。



奥様もガシガシと貪ってました。
園内喰い放題なんで喰ったもん勝ちです。
アタリマエですが持出しは厳禁。
胃袋に入れればオッケー(笑)。



サクランボの園はでっかいビニールハウスなので雨の心配はないのですが、日が高くなるに連れてヒッジョーに暑くなるのです。
我々はアサイチの回だったので無問題でしたが、午後からはサウナになるだろーなあ。
皆さんもオデカケの際には、アサイチ狩りが原則ですぞ(笑)。


さすがにもう見るのもイヤになる程過剰摂取しました。
今、マーライオンしても甘いサクランボジュース(つぶつぶ入り)を作れる自信ありです(爆)。
甘くて美味しいんだけど、飽きるんですよジッサイ(笑)。
制限時間を少々残して退散。
しばらくはサクランボ、いらねー。




甘くないもんが喰いたくて山形名物玉こんにゃく一本100円を経口投与。
カラシ付け過ぎて大脳の一部が核爆発を起こしました。


昼飯は喜多方ラーメンと決めていたので一路南下します。
途中、小野川温泉で見た田んぼアートが素晴らしい!。



ん?なんかあるなあ?。




おおう!なんとゆークオリティー!。
厲害!感動!労力大変!。



田んぼアートの作り方、↑だそうです(爆)。
ナルホド測量して植えるんですねえ。恐ろしく手間掛かってますなあ。


その後、さらにR121を南下して喜多方ラーメン市着弾。
ラーメン市役所にラーメン駐車してラーメン屋を物色。
やはり超定板の坂内食堂は長蛇の列で瞬時に通過(爆)。

結局いつも喰うあべ食堂でチュルっと1杯。
ツワモノは2~3件ハシゴして喰うらしいですが、オジサンオバサンにはちと無理ぽ。
でも喜多方ラーメンって1杯ではちょっと物足りない量なんですよね。

まあまあ満足して再び走りだすれば、我が家にとっては既に裏庭のようなR118に合流(笑)。
もうこのまま下道で帰っちゃえと相成りまして、さらに餃子市に向けて再南下します。
ワタシの好きだったソースかつ丼の「むらい」も無くなってしまって、この道の導入部はちょっと胃袋ノスタルジー(笑)。

R118→R121と走り継ぎます。
E350ベンちゃんは決して小さな車ではないのですが、この適度に曲がりくねったルートでも手の内に入る様な操縦性を感じます。
立上りでもちょっと右足にチカラをいれれば怒涛のトルクで登り坂を感じさせません。
ノーズヘビー車が苦手な下りコーナーでの進入ブレーキでも、まるで四輪が一挙に沈み込むような挙動でキツメのペダル捌きでも安心です。
1.9トンもあるセダンだとゆーことを忘れますが、いろんな部分が消耗して頑張ってんだろうなあと思うとビンボーなワタシは自然にペースが落ちるのです(笑)。


途中で眼前に飛び込んできた五十里湖に驚愕。
水が、水が無いやんけ!(爆)。

水不足、我々がニュースで知るよりも密かに事態は深刻なのかもしれません。
ダムの筐体が見える事にはさすがに水を湛えてはいますが、周囲の接水ラインは明らかにいつもよりもずっと下です。

R121→R119で餃子市突入。
十分日のあるうちに帰宅できました。
さあ、オミヤの山形牛でシャブでビールでショーチューだ(笑)。
水不足だからストレートで飲もう(爆)。




Posted at 2016/06/20 10:18:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | オデカケベンちゃん | 日記

プロフィール

「JB 23生活してると、どんな道でも広くて楽だなと(笑)。これだけで良いって人の気持ちよく分かる。」
何シテル?   01/09 11:30
くみちょうです。よろしくお願いします。 物騒なネームですけど、比較的穏やかなおっちゃんです。 サファリY60に乗っております。 メインはTB42Eのキング...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/6 >>

   12 34
5 678 91011
12 1314 15161718
19 20 2122232425
26 2728 29 30  

リンク・クリップ

戦争したくなくてふるえる若者と、就職できなくてふるえるという現実。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/29 13:49:01
関東大会へGO! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/02 12:53:18

愛車一覧

日産 サファリバン さふぁり(四号機)ヨン様 (日産 サファリバン)
参号機の極悪燃費を支援するために、ディーゼルの四号機を入手しました。 内装まで剥がし2名 ...
日産 サファリ 参号機(ゴクツブシ極悪燃費家計圧迫号) (日産 サファリ)
WGY60と言えばTB42Eが肝です。 静粛性、動力性能に不満はありませんが、燃費が、、 ...
メルセデス・ベンツ Eクラス セダン Eベンちゃん (メルセデス・ベンツ Eクラス セダン)
W204Cクラスから乗り換えました。 念願のディーゼルベンツです。 さすが熟成の3リッタ ...
日産 セドリックセダン セドくん (日産 セドリックセダン)
突如として妻の実家よりやってきた黒塗りの営業車セドリック(笑)。 主に納屋でじっとしてい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation