• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

龍馬のクツのブログ一覧

2019年06月04日 イイね!

ヘルメットホルダー切除

ヘルメットホルダー切除今日は ヘルメットホルダーを
切除しました
純正の位置では使いにくいから

此のバイクが発売の当時は
ヘルメットはFRP製のジェット型が主流
多少マフラーに触っても問題無し


ただ、現在私のヘルメットは熱に弱い、更にインカムとカメラも付いている
マフラーの熱に直接接触はマズイです...で移設を検討中

第一候補はシッシーバーの裏当たり..未だ確定では無い

今日良かった事は、部品が見つかった事
1:ライセンスのバルブは不要ボルト類の箱の中から発見(手遅れじゃ)
2:ハンドルグリップは190Rの備品箱と手袋の箱から1個づつ(Why?)

今日新たに不明な部品は
1:リヤブレーキのリンクのPINと割ピン
2:外して保管した筈のナンバープレート

それから、作業での困りごと
リヤ周りも事故の影響が有る様です

気のせいか..微妙に曲がってる様に見える..イヤ曲がってますよね
曲がってると思う人は手を挙げて、曲がって無いと言う人は御着席下さい
..て、言ってる場合では無い..もう一度バラシて調整して見ましょう

長期入院する程の事故だったそうで..リヤ周りにも変形が有りそうですね

あ~今日も、一進一退ですわ
Posted at 2019/06/04 22:18:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | オートバイ | クルマ
2019年06月03日 イイね!

アルツハイマー病が邪魔をする

アルツハイマー病が邪魔をするいやあ~進みませんねえ

清掃して再塗装して組み付けるだけ
ならば、とっくに終わってる作業ですが

色々と姿形を変えたい処とか有って
外して、加工、合わせて見て再加工と
簡単には行かないのは判ってましたが


此処へ来て、更に悪いのは「物忘れ」が酷く成った事で自ら足を引っ張ってるんです

上の写真の通りスロットル部が合わず停まってますが..外した純正部品を
何処へ片付けたか思い出せないんです

それから、ウインカーの位置変更ですが

ヘッドライトSTAYへ着けるつもりでしたが..Fフォークとの隙間を
見る事を忘れて居まして、今日確認して着けられ無いと判りました
既に、元の位置はメーターSTAYで使ってますので、新たな場所探しが必要です
また、ライセンスランプですが、バルブを無くしました

清掃する時にバルブを外して、何処へ置いたか?判らなくなって組付けが
出来なくなったので..止む無くLED化する事にしましたが..
此れが大仕事に成りましてライセンスLED化だけで約2時間掛かりました

完全に病気ですわ..アルツハイマー型痴ほう症(健忘症)ですね
車庫か物置か部屋の中に置いたと思うのですが..全く思い出せないんです

それに加えて、此のバイクが事故車だけに色んな所が素人修理して有って
間に合わせの部品使用とか、微妙に変形してるとかでも時間が取られます

此れはハーネスクランプ部のBOLTが折れていて、暫定でタイラップ処理して
在った為、今回私は少し上へズラせてBOLTを追加溶接しました


進まんわ..ホントに進まんわ
Posted at 2019/06/03 22:09:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | オートバイ | クルマ
2019年06月01日 イイね!

ハンドルに目途立つ

ハンドルに目途立つハンドルに目途が立ったようです

ようですと、言うのは実は未だ
完了では無いから

そう、使えそうなハンドルが見つかった
と言う段階に過ぎません

今、体に合わせる為に少しの加工を実施中です

此のハンドル、どうしたと思います?
..そう、前回の検討で幅が広いのと中央が切断されているので
  鼻から無視していたあの隅に置いてあったハンドルです

新しく買えば5000円が飛んでいく事を思えば、手間は惜しまない
車検上で問題無いなら使おうと..確か「幅と高さ」だけが検査項目の筈

私の車検証は「幅790mm」です、825mm幅はNGなので780mm迄狭く
しました(純正ハンドルの幅と同じに成りましたのでOK判断)
私の車検証ではブレーキレバーの端から端で790mmでした(レバーが大きい)
更に、手首の角度に合わせる為、下向きに20mm曲げて下げました
此れは同時にマスターシリンダーカップの角度を水平に保つための策です

錆びてて傷物ですが「位置はほぼ合格」と成りました..後は塗装だけ
車検で塗装がどうのと聞かれたら「古いから部品が無いので..」と答える

今日は「水研ぎ」迄、明日「下塗り」する予定...安いのが一番よね
どうです、貧乏人の「有る物でやりくり」する能力..貧乏万歳!
Posted at 2019/06/01 19:56:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | オートバイ | クルマ
2019年05月31日 イイね!

ハンドルで止まってます

ハンドルで止まってますクランクケースカバーを左右とも
組付けました

特に左はフレームが曲がってた為に
カバーを入れるのに手こずりました

..で今はハンドルで止まってます

ハンドルポストを塗装する為に下塗り中です

別に、下塗りの乾燥待ちで止まってるわけでは無く、別の理由です

純正のハンドルは私には少し大きいのです(高く遠い)


NV400を使うつもりでしたが..小さい事わ良いのですが差が小さすぎて
交換するメリットが少ないので踏み切れません

別のハンドルでも観て見ました

位置は、此の感じが欲しいのですが、此の黄色ハンドルはブレーキの部分が
干渉してるので使えません...でも、新たにハンドル買うのは財布がねえ...
と、言う事で「下塗り」だけして保留中と成りました、はてさてどうした物か
Posted at 2019/05/31 15:07:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | オートバイ | クルマ
2019年05月30日 イイね!

貧乏性は匠に成れない?

貧乏性は匠に成れない?今日は天気が良くてDIY日和です

朝から「塗装」を始めました

耐熱塗装した部品については
順調にクリヤー仕上げまで
進みましたが

Fホイールの塗装で躓いた

間に合う筈の「黄色ウレタン塗料」が途中で足りなく無くなってしまった
そこで、(シルバー下塗り)に(金色クリヤ)でリヤと似た色に成るだろうと
思い,
早速にシルバーの下塗りに変更しました

此処が貧乏人の駄目な処ですわなあ
匠を目指すなら..追加の塗料を発注するべき処でしたね、性能よりも
コスト優先で考える習慣が貧乏生活で積み重なってるんですねえ
無ければ有る物で間に合わすと言う誤魔化し上手に堕ちる貧乏人のサガ
ですわな...で、どうなったかと言うと

ははは..全然リヤと違う、仏像色に成りました
リヤの「金粉」黄色が失敗色だったからと、安易に考えてしまったが
完成しているリヤの黄色に合わせるべきでした..結果を見るとそう思う

シルバーも無くなるし、金色クリヤーも無くなって結果は色違い..ムム
此のせいで、他に金色に塗った部品へも悪影響がでて、収集に焦りました

取り敢えず、此のまま組み立てて、フロントかリヤのどちらを取るか
実車で確認しようと思います
Posted at 2019/05/30 18:29:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | オートバイ | クルマ

プロフィール

「お別れです http://cvw.jp/b/903349/44583757/
何シテル?   11/18 18:06
龍馬のクツです 16歳でバイクに、18歳でクルマに乗り 今日までクルマ大好き人間です よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ N-ONE N1X (ホンダ N-ONE)
車2台持ちから軽1台持ちへ変更する 事で、身軽に成る感じです S660とN-BOXの検 ...
ホンダ CB190R ホンダ CB190R
車検が無いバイク 軽いバイク,短足者御用達 取り回しが楽で、立ちごけ無用の介 ホン ...
ホンダ シャドウ ホンダ シャドウ
平成の終わりに昭和末期のモデル「シャドウ750」を令和元年に登録しました 昔、競った同 ...
トヨタ コムス P・COM チョロ電 (トヨタ コムス P・COM)
2013年型 202km走行の中古  事故歴有り(フロントのバンパーに凹み有る) リヤデ ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation