• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

龍馬のクツのブログ一覧

2011年10月31日 イイね!

バルクヘッドの組替え

バルクヘッドの組替えバルクヘッドの組替え

上面を叩いて凹ませた時に、全体が上側に

10mmほど反り返ってしまった様で

初めは合いませんでした

そこから、何度かクルマに合わせながら

修正を加えて、ようやっとバルクヘッドの組替えが完了しました

今回のバルクヘッド加工での反省点

トラブル1:ボンネットオープナーのクリップが外す時に壊れた

トラブル2:裏側のハーネスクリップが外す時に爪が曲がった

トラブル3:バルクヘッドが後へ3mmほど曲がった

トラブル4:インテークの穴位置が合わなかった(B/HDの曲げ修正に依る)

トラブル5:ボンネットロック位置が3mmほど下がった

何とか、調整と修正の加工やり直しで、付ける事が出来ましたが他人には勧められ無い加工です

おまけに、インテークパイプとラジエターキャップの凸部が当たりそうなのを発見!

急遽インテークパイプに曲げ加工を追加しました

トラクションOILクーラーは60mmL側へずらせましたので、次はタンクを移設する予定です。
Posted at 2011/10/31 16:27:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | CRZ | 日記
2011年10月29日 イイね!

エアーガイドの変更

エアーガイドの変更エアー(冷気)をENGルーム側へ

導入する「ガイド」を変更する

アルミ板で作ります

ノーマルだと新Air/Cと当るので

ついでに冷気の流れを少しだけ良くする様にガイドを大きくします

またバルクヘッドの上側も叩いて凹ませる事で冷気の流れを良くします

しかし、これのお蔭でNUT溶接が必要に成ったので(剛性上)追加します

塗装はこれが完了して(錆び止め)が乾燥してからですね

さらに塗装が乾燥したら、取敢えずバルクヘッドを取り換えます

ノーマル状態でも組めるので..ここで一度中断します

その後は、インタークーラーのL/O変更の検討に入ります。

Posted at 2011/10/29 17:03:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | CRZ | 日記
2011年10月27日 イイね!

バルクヘッドの加工

バルクヘッドの加工Air/CとインテークPipeのL/Oを決めたので

早速に、バルクヘッドの加工に入ります

何時までもCRZをバラシて置け無いので..

1:OILクーラーステイ用のナットを2か所追加
    
  トラクションOIL用クーラーですが、移動する予定

2:インテークパイプΦ60を通す為の凹み加工
  
  上側は18mmまで突き出してもボンネットとは当らない..(筈なんですが)

3:インテークパイプ用ステイ締付けのナットを4か所追加
    
  バルクヘッドの剛性を落とさない為に4か所締付ける予定

4:後の細かい部分は溶接では無くて穴開けで対応する
   
  ブラインドリベッターとナッターで行う予定(強度が不要なので)

取敢えず第一段階の加工が完了、パテで補修してから塗装する予定

何色にするか...考え中です(純正の塗料が無いので..)。
Posted at 2011/10/27 14:59:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | CRZ | 日記
2011年10月26日 イイね!

Air/Cの位置変更?

Air/Cの位置変更?エアークリーナーの位置を変更しようかな?

と思い検討に入りました

冷たい空気を吸って、パワーの為には冷気が有効なので、

そこからスロットルへ向かわせる

また燃費の為には少し温かい方が良いので

チャージャーで温めて強制供給すると言う相反する2つのストーリーを活かす為に..

考えると今いまの試みでは、此処しか無いかな?..と

直の吸入と、インタークーラー経由をバルブで切り替える予定...あくまでも予定

クリーナーからのインテークパイプはバルクヘッドを貫通させるつもりです

だからバルクヘッド購入したのですが..薄くて旨く加工や溶接が出来るか?心配

また此の位置での心配は「雨/水濡れ」ですね..水の吹き込みがどうか??

バンパーの直ぐ後に成るので、グリルの穴を何処へ開けるか..

また、エアーのガイド板を何処へ付けるか..等の対応策が必要ですね
Posted at 2011/10/26 18:35:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | CRZ | 日記
2011年10月24日 イイね!

リコールの実施

リコールの実施CRZのリコール対策を実施して来ました
スローチャージャー着きでも対策可能です

始めの店では、「ECUがいじって有ると出来ない」
と言われて断られました..が

ECUは書き換えをして居ないよ、と告げて、
実施して貰う段どりに成りましたが、メカニックから
「書き換え出来ないと言われ中止と成りました

その後、NETの書き込みで「出来る」と言う発言を確認して、再度、申し込みしましたが
OBDⅡカプラーを繋いだがデーター「読めない」と言われ、再度中止と成りました

ここで、諦めかけましたが、たまたま通りかかった「旧ベルノ」店で再度頼みました
(此処はNSXなどスポーツ車の取り扱いが多く、メカニックの腕が良い)

一応見てみますと言われクルマを渡すと20分後にECUのデーターが書き変って居る旨の
反応が有るので、このまま上書きしても良いか?との連絡あり

ECU本体はいじって居ない、サブコンで補正して居る数値が「見えて」いるだけだから、
上書きでOKと返事すると..25分後に「完了しました」との連絡あり

無事リコール対策が完了しました(Bピラーへ対策シール張付)

何故初めの店では出来なかったのかを、このメカニックに聞くと
1:CANアナライザーのバージョンが古いのかも?
2:改造車扱いでお店が、わざと「拒否」しているのかも?...と言う事でした

私のお店は20年来の付きあいなので、多分①が原因だろうと、思い込んで居る所です
(ただし次回からの付きあいは旧ベルノへ換える予定..メンテナンスの為に)

結果ですが、停止寸前での「アイドルストップが早く成りました」ので、今までの感覚だと
エンストする感じに成りました(まあ気を付けていれば問題無いですが..)

また燃費の学習も全てクリヤーに成ったので、町乗り21.5が19.5へ下がりました
まあ、あと50kmも走れば復活するとは思いますが..

対策実施後10kmくらいしか走っていないので、今の所の「違い」はこれ位です。


Posted at 2011/10/24 16:44:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | CRZ | 日記

プロフィール

「お別れです http://cvw.jp/b/903349/44583757/
何シテル?   11/18 18:06
龍馬のクツです 16歳でバイクに、18歳でクルマに乗り 今日までクルマ大好き人間です よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/10 >>

      1
2345678
9101112131415
16 171819 2021 22
23 2425 26 2728 29
30 31     

愛車一覧

ホンダ N-ONE N1X (ホンダ N-ONE)
車2台持ちから軽1台持ちへ変更する 事で、身軽に成る感じです S660とN-BOXの検 ...
ホンダ CB190R ホンダ CB190R
車検が無いバイク 軽いバイク,短足者御用達 取り回しが楽で、立ちごけ無用の介 ホン ...
ホンダ シャドウ ホンダ シャドウ
平成の終わりに昭和末期のモデル「シャドウ750」を令和元年に登録しました 昔、競った同 ...
トヨタ コムス P・COM チョロ電 (トヨタ コムス P・COM)
2013年型 202km走行の中古  事故歴有り(フロントのバンパーに凹み有る) リヤデ ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation