• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

龍馬のクツのブログ一覧

2014年09月29日 イイね!

鎧胴の再修正

鎧胴の再修正やっぱり駄目だった
紐無しでは、上手く止められ無い

直ぐに左右の胴がばらけます

かと言って、今更ヒンジ位置を戻せない
  
ので、ちょっと考えました  そして

ピンチロックを付ける事にしました

98円の小さなロックですが、以外としっかり保持できます

これでOK、下側は腰紐で縛るので、上も下も止まります

これで胴がばらける事は無い!..と言う事で胴回りの加工へ入ります

ヘロヘロフニャフニャ感と板割れ、をどうにかしないといけません

それから、開けた穴を塞ぐ事も考えないと..課題は多いです

課題と言えば、火山の噴火予知にも課題が有りそうです

私も御嶽山へ一度スキーに行きましたが、「活火山」だと聞いて以降は近づいていません

地震予知連もそうだけど火山予知連も政府の「天下り」先の一つだから、信頼できない

自分の身は自分で守らないといけません

ただし鎧胴では守れません..と言うか逃げる時には却って足手まといに成るでしょう...てか
Posted at 2014/09/29 16:44:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 平々凡々 | 趣味
2014年09月25日 イイね!

鎧胴の加工1歩づつ

鎧胴の加工1歩づつ鎧胴2回目のミス

胸当てと背中当てを付け換えて
右ヒンジを左へ修正するつもりでリベット

削ったら鎧胴へ穴を開けてしまった

また失敗じゃ~ダメダメ、ダメヨ~と成って

結局、右ヒンジの儘作る事に..

そこで、合わせ部分の紐を結ばなくても良い形にして見ましたが、上手く行くか不安

不安と言えば(S660)が気に成ってます、ホンダの設計者の答えは出たのでしょうか
もう決めないと、パーツ作って試作車を年内に作るスケジュールに間に合わないが

これは私が勝手に想像したスケジュールです、先ず試作車作って、基本設計を極めて、
号試テスト車(デザイン見極めを兼ねる性能確認車)を造って正式図面を起こす、
部品メーカーへ部品発注する、そして認定車作って、来年夏に発売

..と読んだのですが..なかなか確かな情報は出て来ませんねえ
..案外(止~めた)とか言って中止してたり..して

ホンダの朝令暮改は有名だからなあ..別の雑誌ではS2000の後継車を設計中とか言う
話も出てるし..ね




Posted at 2014/09/25 18:46:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 平々凡々 | 趣味
2014年09月18日 イイね!

つなぎ籠手

つなぎ籠手鎧胴で失敗しましたあ

ヒンジを右側へ付けてしまった

左につけ直すには長さが不足する

夏場なら体にピッタリでもいけるが

冬場では下に着込むので小さすぎると

着用が出来ない事に...う~ムム

どうするか考える間に「籠手」を作ります(写真の物で後はグローブ付けるだけ)

古着(袴)の切れ端で左右の籠手が繋がった形の物を作りました

着用性からこの形にしましたが、着けた感じはそれ程悪く無いと思いますが..

まあ全部完成して全身を見ないと..何とも?ですねえ

Posted at 2014/09/18 18:27:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 平々凡々 | 趣味
2014年09月15日 イイね!

朝日新聞と私の鎧胴..ヒドイのは

朝日新聞と私の鎧胴..ヒドイのは鎧胴のベースが此処まで出来ました

永かった~やっと構想がまとまって来たので

作り始めました

材料は2年前に壊した物置のトタン屋根

トタンをはがして軒下へ置いて居た物を

錆び掛けの波板を叩いて平たくして(これが一番体力的にわキツかった)

ワイヤフレームに合わせて板を切り抜いて「鎧胴」らしき物を作って見ました

丸棒を抱かせるヒンジで2枚胴の形にします...てベコベコヘロヘロに成りました~
               

ヒドイ..ムゴイ...情けないです~もっと上手に造れる筈なのに...腕が伴わないのかあ

最後は(布張り)(パテ埋め)(塗装)(装飾)で誤魔化すしか無いかも

気温が下がって来たのでCRZの燃費向上対策の次の手へ向かいたい処ですが

「鎧」作りの先が開けません
Posted at 2014/09/15 00:29:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 平々凡々 | 趣味
2014年09月10日 イイね!

袖を先に作る

袖を先に作る中々良いアイデアが出て来ない

脳ミソが腐り始めたのか、ヒラメキが無い

鎧胴はやっぱり難しいです

その間に「袖」を作ります

NETで落札した「大袖」の一部を使って

当世具足用の袖を作ります

行列用なので、ここは手を抜いても大丈夫

手を抜かないのは、テニスの「ニシコリ」君ですねえ..いやあ惜しかったですね

相手の打球の速さに付いて行けませんでしたが、体調が万全だったら..技術的には

勝てそうな気がしましたが..贔屓目かもしれませんが次回に期待出来ますね

期待と言えば「S660」はどうなったでしょうか?最近全然情報が入って来なくて

あれほど期待して居た熱が冷めてしまいました

冷めたと言えば、朝のコーヒーが早く冷める様に成りました

もう秋ですかねえ..涼しく成りました(今日は意外と暑かったが..)

鎧作りの作業がやり易いです~


Posted at 2014/09/10 20:34:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 平々凡々 | 趣味

プロフィール

「お別れです http://cvw.jp/b/903349/44583757/
何シテル?   11/18 18:06
龍馬のクツです 16歳でバイクに、18歳でクルマに乗り 今日までクルマ大好き人間です よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/9 >>

  1 23456
789 10111213
14 151617 181920
21222324 252627
28 2930    

愛車一覧

ホンダ N-ONE N1X (ホンダ N-ONE)
車2台持ちから軽1台持ちへ変更する 事で、身軽に成る感じです S660とN-BOXの検 ...
ホンダ CB190R ホンダ CB190R
車検が無いバイク 軽いバイク,短足者御用達 取り回しが楽で、立ちごけ無用の介 ホン ...
ホンダ シャドウ ホンダ シャドウ
平成の終わりに昭和末期のモデル「シャドウ750」を令和元年に登録しました 昔、競った同 ...
トヨタ コムス P・COM チョロ電 (トヨタ コムス P・COM)
2013年型 202km走行の中古  事故歴有り(フロントのバンパーに凹み有る) リヤデ ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation