• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

龍馬のクツのブログ一覧

2017年06月20日 イイね!

zリリーフバルブへワッシャ2枚

zリリーフバルブへワッシャ2枚エアークリーナー交換に合わせて
ターボ加給圧を変化させる、
ワッシャチューニングをします

ジャッキUPしてリヤタイヤ外します

バルブのカバーを外す
ボルト2本で外せます


少しOILにじみが見られますので
インテークパイプ外して、ガスケットにシール剤を塗布してから組み直します


今回は、ワッシャ2枚としました


完了後は、アイドリングの学習をさせます

2枚だけでも少しは良く成った様です(4000回転から上で体感できる)
ENGの耐久性を考えて、少し軽い設定にしました、他の人が3枚でも壊れて無いとの
レポートが続いたら1枚増やすつもりです
リリーフバルブは安全装置で、危険に成ったら「ガバッ」と開いて圧を逃がす為のもの
それを規制するんだから、ENGやミッションに影響が無いとは言えない..慎重に成りますね
Posted at 2017/06/20 14:53:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | UM-4 | クルマ
2017年06月14日 イイね!

coms120km走れそう、メーター表示「OK」

coms120km走れそう、メーター表示「OK」定格値と実走行が離れているので
メーターを疑ってましたが
今日、確認走行をして、メーターは正しい!
と納得しました
メーターを信じて、私の場合は120km
走行可能と思います(最長で..)

最後までやら無かったのは
疲れたからです
心も体も疲れましたので、最後の1セグ
まで確認してから帰宅しました

帰宅した時のメーターは113.6kmでした..計算では120km走れると思います

90.1kmで2セグ残りに成った

100kmを達成した時未だ2セグの途中です

105.8kmで最後の1セグに変わった

1セグ当たり15km走れる計算が証明されたと考えます(条件が良ければですが)

私の場合は発電機無しでも大丈夫な気がしましたが..
EX300を既に分解しているので、念のためにと言う事で装着まで進めます

アルミ板2枚が無駄に成ったが、結果が良かったので問題無し!
Posted at 2017/06/14 15:45:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | COMS | クルマ
2017年06月11日 イイね!

2017F1チケット届く

2017F1チケット届く2017年鈴鹿F1のチケットが
届きました、
去年より2週間ほど遅かった..問題わ無し
年々、より良い席に替えているので
遂に45300円と成りました(痛い!)
封筒の中身が簡素に成りましたね

ここら辺りが出費限界線かなあ..
鈴鹿F1迄にはホンダのENGがパワーUP
するでしょう..多分?今年は

話変わって、COMSの電費
オヤジッチさん、なんちゃすとらとすさんが(素)で80Km走った事が有ると言われているので
私も、触発されて、今日買い物から、足を延ばして見ました、と言っても
内心、突然停止が怖いので、3セグでの距離を確認しました

3セグ目は43kmで消えたので、1セグ15km位走れました、家に着いた時には写真の通り
今までよりも長く走れそうです(ストレスは逆に増えましたが)

発電機は分解してしまったので、何か他の充電器を手配して、近い内に80kmに挑戦してみます

それで、達成できれば、FRの充電器用のフエルタンクは「補助」無しとする予定です
Posted at 2017/06/11 15:36:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 平々凡々 | クルマ
2017年06月09日 イイね!

coms50kmは越えました

coms50kmは越えました電費メーター気に成ったので
走って見ました

50.4kmで半分に成りました

48.5kmの時点でわ、3セグしか
消えて無いので、
計算だけなら、1セグ当たり
12.6km走る事に成ります?


メーターが正常ならば100km走れる計算ですねえ

気を付けてるのは、発進時にゆっくり出る事、減速する時わブレーキペダルへ
足を軽く載せて「回生」させる事でしょうか
しかし一番効いているのは最高速で走ら無い!ことでは無いかと思います
それから、モーターの取付部のボルトが結構緩みやすいので定期的に増し締めしてます
タイヤの空気圧は2.2~2.4くらい入れてます

でも..多分メーターがおかしいのが「原因」だろうなと疑ってます



Posted at 2017/06/09 13:15:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | COMS | クルマ
2017年06月06日 イイね!

coms充電器紆余曲折

coms充電器紆余曲折夏が近づいてくるとCOMSの距離が延びる

電費計が正しければ、現状で十分だと
思える程に走れます

フエルタンクは元のまま使う事にして
補助タンクを追加しようと思いますが

アルミ板を購入しないといけません

そこで、不要のパーツを売却する計画ですが..商売は厳しい
中々、思ったようには売れませんですなあ

..で、気晴らしに走って見ると、50キロ走っても電費は半分残ってますし
 50kmも走れたら、十分かなと思います(市内なら端から端まで行って帰れます)
で、今のままでも良いかな?とも思ったりしました

が、ボロボロのコアラを見たら...途中で投げ出しては駄目と思い返しました


..アルミ板入手と補助タンク加工に向けて頑張るぞ~!

Posted at 2017/06/06 22:59:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | COMS | クルマ

プロフィール

「お別れです http://cvw.jp/b/903349/44583757/
何シテル?   11/18 18:06
龍馬のクツです 16歳でバイクに、18歳でクルマに乗り 今日までクルマ大好き人間です よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/6 >>

     123
45 678 910
111213 14151617
1819 2021222324
252627282930 

愛車一覧

ホンダ N-ONE N1X (ホンダ N-ONE)
車2台持ちから軽1台持ちへ変更する 事で、身軽に成る感じです S660とN-BOXの検 ...
ホンダ CB190R ホンダ CB190R
車検が無いバイク 軽いバイク,短足者御用達 取り回しが楽で、立ちごけ無用の介 ホン ...
ホンダ シャドウ ホンダ シャドウ
平成の終わりに昭和末期のモデル「シャドウ750」を令和元年に登録しました 昔、競った同 ...
トヨタ コムス P・COM チョロ電 (トヨタ コムス P・COM)
2013年型 202km走行の中古  事故歴有り(フロントのバンパーに凹み有る) リヤデ ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation