• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

龍馬のクツのブログ一覧

2019年04月29日 イイね!

カメラSTAYの加工

カメラSTAYの加工今作成中なのは此れです

カメラのSTAYです

ヘルメットにアクションカメラを
装着する為に作ります

未だ加工途中ですがイメージ
を確認の為に色を塗ってます

以前はヘルメットの上に着けてましたが、シャドウ750だと速度が出るので
風圧で頭が押されますそこで、位置を横へ移す為のSTAYです

STAY加工の原因と成ったバイクですが、仮ナンバーでバイクを持ち帰りました
車検を受ける所から、とことん自分でやってやろうと考えました

ただ、連休明けで無いと車検受けられないので待機中です

細かい部分を点検し自分に合う様に調整し、不具合が無い様にして置かないと
車検に通りませんので、連休中は出かけられません

車検が通ったら、自分流のアレンジをしてやろうかと考えてます
アイツが生きて居たら、どうイジルだろうかと想像しながら楽しむつもりです
Posted at 2019/04/29 14:55:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | オートバイ | クルマ
2019年04月24日 イイね!

連休明けにバイク増車予定

連休明けにバイク増車予定振動対策を待たせて居る理由は
バイクの増車対応です

追加でバイクを買う事にしました

体調悪化してるのにアホか!と
思われるでしょうが....

此れには理由が


実は、因縁の有るバイクを中古NETで見つけたからです

私が、普通の社員から出来る社員へ変わったきっかけはライバル氏の登場でした
どうしても負けられ無くて勉強と仕事と雑事に頑張った事が転機と成り
会社で認められて結果として現在の安定を得る事が出来ました

そのライバル氏が設計したバイクが四半世紀ぶりに目の前に現れたのです
そのライバル氏は、開発完成後間もなく事故で亡くなりました
当時は喧嘩相手だったのですが、彼の存在無くして今の私は有りません

薄汚れた中古バイクですが、一目見て「何とかしたい」..と熱病に掛かりました

そして、遂に購入を決断!連休明けに納車の予定です
Posted at 2019/04/24 15:25:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | オートバイ | クルマ
2019年04月20日 イイね!

CB190R 振動対策..まあ良しとするか

CB190R 振動対策..まあ良しとするか振動対策の効果確認で走って来ました

..で、結論は「一応完了とする」です

まず70km/hまでの振動は取れました
此処は純正マフラー状態とほぼ同じ

唯、75km/hから上での振動は無く成らない
逆にブルブル感が増えた様な気もしてますが
フットレストの振動がキツクて足が置けない~!..と言う事は無く、
ブルブルとはする物の我慢して走れるレベルの振動と成ってます
この点は、ウエイトの効果かなと自己満足中です
多分、重りの量とか..フレームとの接合具合とかを何回か見直す必要が
有るんだろうと思いますが...今すぐやらないと乗れないよ~と言う
レベルではなくなったので、一応の完成と見なして、最終的な改善策は
ちょっと間を置いてからやろうかなと思って居ります

実は他の用事が入ってくる為、時間空けとかないとイカンのですわ(言い訳)
Posted at 2019/04/20 18:21:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | CB190R | クルマ
2019年04月07日 イイね!

CB190Rウエイト微調整

CB190Rウエイト微調整ウエイト第二弾のテスト走行に
出ましたが、直ぐに変な振動が出て
今までとは違ったのでテスト中止

よくよく確認すると、スタンドSTOPRが
スタンドに正確に当たって無くて、
スタンドの右側がマフラーと干渉してました


締付け角度や、シム追加で調整して見ましたが、思うような位置に
着けられ無かったので、今日、止む無く再加工しました

再加工して見ると、写真の様に此方の方が収まりが良く正解の様です

と言う事で、三度目のテストは来週の心だあ~
Posted at 2019/04/07 18:11:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | CB190R | クルマ
2019年04月01日 イイね!

CB190R ウエイト第二弾加工

CB190R ウエイト第二弾加工世間が「新元号」で沸いて居る時に
私はウエイトの加工をしてました
決まったら報告してくれれば良いと
言う気持ちでした

ウエイト加工の方が大事でしたのでね

材料を搔き集めて検討

取り敢えず有る物で作ったらこう言う形に成った...と言う事です


この形に「例は無い」ですが、「例は」大事ですわな..ウム
昔のバイクのフットペダルのウエイト等を「例に」して作りました

1:ウエイトをラバーマウント化
2:ウエイトを500g重くした
3:ウエイトを左右に広げて慣性力を増やした
4:アームを部分的に細くして振られ易くした
5:ボディ側の締付けは、カラー付きに替える予定

果たして、此のウエイトで振動が「零に」成るでしょうか?
.....新元号「令和」に少し掛けて見ました

新しき時代がもっと善くなりますように..祈る

Posted at 2019/04/01 12:31:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | CB190R | クルマ

プロフィール

「お別れです http://cvw.jp/b/903349/44583757/
何シテル?   11/18 18:06
龍馬のクツです 16歳でバイクに、18歳でクルマに乗り 今日までクルマ大好き人間です よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/4 >>

  123456
78910111213
141516171819 20
212223 24252627
28 2930    

愛車一覧

ホンダ N-ONE N1X (ホンダ N-ONE)
車2台持ちから軽1台持ちへ変更する 事で、身軽に成る感じです S660とN-BOXの検 ...
ホンダ CB190R ホンダ CB190R
車検が無いバイク 軽いバイク,短足者御用達 取り回しが楽で、立ちごけ無用の介 ホン ...
ホンダ シャドウ ホンダ シャドウ
平成の終わりに昭和末期のモデル「シャドウ750」を令和元年に登録しました 昔、競った同 ...
トヨタ コムス P・COM チョロ電 (トヨタ コムス P・COM)
2013年型 202km走行の中古  事故歴有り(フロントのバンパーに凹み有る) リヤデ ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation