• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

るろうに59の"59号" [ホンダ ビート]

整備手帳

作業日:2011年4月17日

ブレーキフルード全量交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 1時間以内
1

プロジェクトμ G-four 335

成分 : グリコール系100%化学合成油
ドライ沸点 : 335℃
ウェット沸点 : 221℃

昔から愛用してるお気に入りのフルードです。


車検の時、勝手に糞フルードを補充されてた。
リザーブタンクには透明な糞フルードが満タンで…

他のフルードと混ぜちゃ駄目なのに…。
気分悪いので全量交換を実施する事にした。
2
フルード交換作業で必須のワンマンブリーダーです。

途中、ワンウェイバルブを割り込ませているので
単独でのエア抜きや交換が簡単に出来ます。

ブレーキだけに限らず、クラッチフルードの交換にもOK

交換の順序はリザーブタンクから遠い順
※画像は最後のフロント右のブレーキ
3
これぞプロミュー(笑)

パッドの残量が4輪とも半分以下なので
リザーブタンクには半分だけでOK

新品パッドに換えたら液面が上がってくるから
その時に抜き取るのは勿体無いっしょ♪
4
現在のG-four 335のパッケージ

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ブレーキメンテナンス(その4)

難易度:

New brake pad

難易度:

キャリパークリア塗装

難易度:

ブレーキパッドとローター交換

難易度: ★★

リアブレーキのディスクとパッド交換

難易度:

my BEAT君 ブレーキフルード交換。

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2011年4月21日 9:31
おぉ!DOT5並みの最高規格のものでしょ!すごいw、(^^)v
ラインの水分管理が大変じゃないですか? (^_^;)
コメントへの返答
2011年4月21日 16:52
確かに性能レベルはDOT5以上ですが、吸湿性を抑えメンテナンス性を向上させてるので普通に構えていれば無問題。
2011年4月21日 17:13
?吸湿性が押さえられると、水分が単独存在(加水分離)するから、一回切りの競技車向きで、日常仕様には向かなかったのでは?(間違っていたらごめんなさい))))
コメントへの返答
2011年4月21日 18:46
水分の単独存在って、シリコン系(全く混ざらない)じゃね?
加水分解の意味も違う様な気がする…。

G-four335は確かに競技車向き。
サーキットメインの車輌にもお勧め。
DOT規格は取得してませんが、性格上はDOT規格のフルードと何ら変わらないモノだと思う。
だから、通勤・街乗りだろうが峠だろうが日常の使用にも何ら問題無いわけです。

プロフィール

聴覚に障害あるので無愛想かも… 呼ばれても気付かない・・・(;´Д`A ``` 現在、障がい年金だけで何とか生活中・・・。・゜゜・(>_<;)・゜゜・。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

暑さ対策 外気導入 熱気しか こないのは なぁぜ なぁぜ? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/16 09:12:50
アマゾンで スロットルセンサー買ってみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/27 18:37:10
BEATのアイドリング調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/23 16:57:53

愛車一覧

ホンダ ビート 59号 (ホンダ ビート)
1992年3月、新車で購入 以来、寄り道をしつつ現在に至る。 元々のボディカラーはブレ ...
その他 その他 ジェイジェイ (その他 その他)
2008年7月4日生まれ♂ 怒らせるとマジで怖かった でも、すげぇ寂しがりやで甘えん坊 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation