• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

LEGの愛車 [三菱 パジェロ]

整備手帳

作業日:2022年11月5日

クラッチマスター、レリーズシリンダーOH

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
前回部品違いでオーバーホール出来なかった
クラッチマスター、レリーズシリンダーのOHを実施。
なんかマスターからクラッチペダル近辺に
漏れてる感があり今回オーバーホールする事に。

ピストンのゴムがヘタってますね。
左:古いやつ
右:新品


クラッチペダルとマスターシリンダーの連結は
ピン一つで外れます。
マスターシリンダーはエンジンルーム側から抜き取れます。
オーバーホールは中のピストンだけ交換します。
2
シリンダーと軸を連結する箇所のピン止めが
1番の難関なよーな気がします。
変わった形の針金をシリンダー内側の溝に
嵌めますが、写真のピンをシリンダーに入れながら
するのが、非常にめんどくさいです(笑)
3
エンジンルーム側から元に戻します。
遮熱板が邪魔なので、事前に固定を緩めときます。
遮熱板は取り外すのが面倒で、緩めるだけ(笑)
リザーブタンクは後から取り付けます。
4
次にレリーズシリンダー側。
ミッションに付いてるので、取り外してから
オーバーホールですね。
ジャッキアップしなくても外れるので楽です(笑)
こっちは中のピストン交換だけです。
新旧比較してもゴムのヘタリなし?

ピストンは色が違いますが、同じサイズです。
あとはブレーキフールド入れて、エア抜きして終了。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

オリジナルのステッカー

難易度:

フライホイール、クラッチディスク、クラッチカバー及びベアリング交換! ぱ

難易度: ★★★

F/Rデフ、トランスファーオイル交換

難易度:

タイロッドエンドの交換

難易度:

フロントスカッフプレート車体側パネルのサビケア

難易度:

ラダーフレーム錆び対策

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

タペットカバーパッキン交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/29 07:17:33
CA-101電源入らず 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/29 12:12:09
ReBlockってなんだ? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/11 09:34:50

愛車一覧

三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
H6年登録で石川59という2桁ナンバーの車。 そろそろ2桁ナンバーも珍しくなってきました ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
家族が乗れる4枚ドアのちょい速めの車を 探していたところにこの車に出会いました。 R3 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation