• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ELAN26Rのブログ一覧

2025年06月29日 イイね!

季節はもう夏です・・・

2月にクラッチのトラブルで馬に乗せられてから120日余り、やっと地上に降りました。

トラブルの原因はレリーズシリンダーのブリーダープラグの不具合による液漏れとエアー吸いでした。作業は、次男に手伝ってもらいながら小生が車の下から原因を探してました、レリーズシリンダー本体からの液漏れかとおもっていたのですが、結果的に軽症で済んで良かったです。下手をすれば、エンジンを下しての作業を覚悟していたのですが、主治医や息子たちのアドバイスで原因究明となりました。
クラッチは以前より好調で、ミートポイントも小生の好みの奥側になったので、結果的に怪我の功名となりました。

赤ELANは2月で車検が切れてしまったので、小生の資材置き場で軽く試乗しましたが、キャブレターは、修理時に取り外して分解清掃や油面調整を行いましたが、セッティングが冬仕様なので今後セッティングを出したいと思います。しかし、車検切れとこの暑さでは秋まで放置になるかな・・・

馬上から地上に降りた直後


久し振りに26Rと復活写真の撮影をして、暫くはガレージで惰眠を貪ってもらいます。

ちょっと埃だらけですが・・・



26Rのエンジンは太いトルク感が良いのですが、赤ELANのエンジンフィールはフリクションが少なく感じるエンジンです。

また、秋ごろ赤ELANの完全復活記事がUP出来ますように頑張ります。
Posted at 2025/06/29 20:52:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | ELAN TYPE26 | クルマ
2025年05月18日 イイね!

男心と春の空?・・・

エランツーリングに参加できなかったうっぷんを晴らすため、日曜日に主治医たちと信州蓼科方面にお出掛けしてまいりました。
集合場所は中央道下り双葉サービスエリアです。
今回は4台の新旧?のロータス車です。

途中で休憩中の車と中年男の黄昏る様子です。

週間天気予報では日曜日まで雨の予報だったので、金曜日に中止の連絡をしたのですが、土曜日の予報で日曜日は晴れで降水確率は10%です。急遽、開催することになり仲間にはご迷惑をおかけしました。今回は佐久市にある英国庭園(シャトレーゼガーデンテラス佐久)様で軽くお茶して、記念写真を撮影してから女神湖でいつもの蕎麦屋で昼食を頂きました。

ちなみに、ガーデンテラス佐久は英国のお城風の中がレストランで、外にはバラなどの草花が見学できるガーデンがあります。

近くには白樺湖や軽井沢もあり、ミーティング等の会場としても良いのではと思います。(個人的な見解です・・・)
実は今回のツーリングで告知されたのですが、エキシージ乗りのY様が、ふるさとの山梨を離れ愛知県へ引っ越す事が判明いたしました。しかしながら、今後もツーリングには参加したいとのご意思なので、小生や仲間も一安心です。新天地での御活躍を期待しております。
移住するY氏とエキシージ

Y様のエリーゼ

主治医のエラン

二台のエラン
Posted at 2025/05/24 21:01:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 26R | 日記
2025年04月29日 イイね!

クラッチトラブルの原因は・・・

遂に赤ELANのクラッチトラブルの原因がほぼ判明しました。
馬に掛けて3カ月放置状態でしたが、やっと手が空いて作業を再開しました。
結論は、クラッチレリーズシリンダーでした。
この車はレリーズがセンター式に改造されているためエンジンを下しての作業になります。
小生のガレージでエンジン脱着は可能ですが、小生の時間的制約で作業は主治医にお任せしようと思います。

取り敢えず、外したキャブレターの清掃をして組付けました。

走れる様になるのはいつになるやら・・・
Posted at 2025/05/24 20:45:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | ELAN TYPE26 | クルマ
2025年03月30日 イイね!

今年の桜はちょっと遅めです・・・

開花予想は早かったのですが、今年の開花は遅く成りました。
3月後半の低温や降雪で山梨県の桜は今が五分咲きぐらいです。
いつもの桜を背景に写真撮影をしてきました。

緑ELANは調子が良いのですが、赤ELANはまだ馬に乗ったままで暫くは動きません・・・
Posted at 2025/03/30 20:06:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 26R | クルマ
2025年02月01日 イイね!

馬に乗せてはみたものの・・・

クラッチトラブルの原因究明作業を行うために赤ELANを馬に乗せました。

早速クラッチラインの漏れ確認や、レリーズ関係のチェックを行いましたが、どうやらレリーズ本体のトラブルみたいです・・・

この車のクラッチ構造は写真の様に改造されていて、レリーズシリンダーはセンタータイプです。ですので故障した場合ベルハウジングを下す(ミッションケースも含む)作業が必要となります。

センターレリーズ式に改造されています。

クラッチは小生の手元に来てからロッキード製からチルトン製に変更しました。

写真は以前ミッショントラブルで外した時の写真です。

結論から言うと、車検も切れているのでしばらくはこのまま放置して暖かくなったころに本格的な修理を行いたいと思います。

山梨県は今夜半から雪マークですので車たちの冬眠も続きます。


Posted at 2025/02/01 20:52:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | ELAN TYPE26 | クルマ

プロフィール

ELAN歴 S4SE 1972年式 1987年~1989年      S3SE 1967年式 1995年~2005年 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

カワサキ GPZ900R カワサキ GPZ900R
我が家に来てから3年目を迎えます。 ハンドルバー・サイレンサー・オイルクーラー・シート・ ...
ロータス エラン ロータス エラン
もしかして辿り着いたかも・・・ そう信じて大切にします。
ロータス エラン ロータス エラン
ELAN S1(1963) 26R擬き とにかく楽しい車です。 街乗りやロングなツーリン ...
オースチン ヒーレー・スプライト Mk-I 白カニ (オースチン ヒーレー・スプライト Mk-I)
小生と同じ1960年生まれです。 エンジン、燃料系、電気系等々色々なトラブルを経験して現 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation