主治医との白カニのエキゾースト系の打ち合わせが終了していよいよ作業が再開します。
折角なのでキャブレターを現在のウェーバーからSUにと目論んでいましたが、資金難で諦めモードでしたが、「そうだ、デロルトキャブレターが有るんだ・・・」ふと思い出してガレージで物を発見しました。

このキャブレターは、一時期友人より預かったミニクーパーS MK1(現在は主治医のガレージで隠居生活)に装着されていた物ですが、長期冬眠(10年近く・・・)中にガソリンが固着したりガソリンが漏れてきたのでウェーバー45に交換されお蔵入り状態のところを発掘した次第です。
このキャブは現在は当然のごとく生産中止されていてパーツも入手が困難な様ですが、ミニクーパー1275Sのセッティングであればそこそこセッティングが合いそうなので分解清掃となりました。
分解してみるとやはりガソリンが腐ってあちこちが固着しており、キャブクリーナーやパーツクリーナーで半日かけてお掃除してしまいました。

取りあえず、ジェット類やETを外しましたがここにもガソリンのワニスがべっとりでしたのでガソリンに着け置きして本体を綿棒でゴシゴシ擦りますとそこそこ綺麗になって固着していた部分も正常に動くようになりました。(小生の腰が固着してしまった・・・)
しかし、加速ポンプのダイヤフラムまでは到達できなかったので不安が残ります。
分解清掃終了後しばらく乾かして組み立てて作業は終了ですが、白カニは取りあえず現在のウェバー45でセッティングを出してから様子を観てデロルト仕様に変更しようと考えています。
なぜならば、デロルトキャブはジェット類の入手が困難で「セッティングはほぼ無理・・・」だと主治医から軽く言われてしまったからです・・・

このデロルトキャブはビジュアル的にウェーバーよりはGoodで希少性も高いのでいずれは白カニに装着してみたいです。
でも、SUキャブ(H4)も諦めきれません・・・
現在、オークションにスプリットウェーバーを出品中ですが、高値で売れたら考える事にします。
ブログ一覧 |
パーツ | クルマ
Posted at
2015/03/29 13:26:54