残暑やコロナ禍で中々お出掛けできずにいる最中、我が家に新しいバイクが来ました。
古い話ですが、25年程前にGSX1100Sを購入する際に最後まで候補として悩んだのが今回購入したGPZ900Rでした。当時はバイクのエンジンが空冷から水冷に変わっていく時代で、カタナに決定したのはGPZのエンジンデザインが馴染めず落選した次第です。
小生も今年で還暦となり、体力や視力が落ちるのは(既に落ちている・・・)必然なので、最後の大型バイクと思い購入を決めた次第です。

小生のカタナはノーマル車体で購入、その後こつこつとカスタムを行い現在の仕様になってから15年近くなります。今回のニンジャは流石にこれからカスタムを進めるには小生に時間が無いので、カスタムされた個体です。
何年か探してやっと自分の好みな個体と納得できる価格でしたが、競合する購入希望者が数名いたのも購入決定の大きな理由だと思います。

早速、バイクの検証作業で短時間ですが近県へお出掛けしています。
一通り手の入った車で購入時ショップにて点検は行われていますが、流石に21年前のバイクなので自分で運転しないと不安なので、お買い物ついでに長野県まで一人ツーリングに行ってきました。途中、道に迷って一時間ぐらい対向車が全く来ない山道を走ってしまいましたが、結果的に色々手を入れなければならない事が判明しました。
前段はこのくらいで、朝9時に我が家を出発。
中央道で向かう先は、長野県安曇野にある「大王わさび観光農園」です。八ヶ岳PAで一服休憩、ここまでの高速走行では特に不具合は無く快調ですが、パワーが凄まじく身体と視覚が・・・
八ヶ岳は雲の中

のんびり走って目的地へ到着、我が家の好物を購入します。

わさび田の様子です。

トイレがとっても綺麗にリニューアルされていました。

ちなみにお勧めは「わさびたくあん漬け」です。

その他にも美味しい物がたくさんあります。
わさびです。

きゃらわさびです。

そして、わさびコロッケですが、久しぶりに食べたのですが、わさびの味があまりしません。以前はわさびの味や辛さがあったのですが、万人向けになったのですかね・・・

その他にもわさび風味なものがたくさんです・・・

買い物をして白樺湖経由で帰るつもりが、道に迷って青木村に到着・・・
「道の駅あおきです」結構い大きい道の駅でお客様も大勢います。

そして、上信越道経由中部横断道をひた走ります。
「東部湯の丸PA」でトイレ休憩

何とか無事に帰宅となりました。
9月の後半ですが、信州は秋の気配が少しずつ感じられました。
GPZ900Rは最近めっきり見かけなくなりましたが、暫くは小生の手元で可愛がろうと思います。ちなみにGSX1100Sは次男に相続されました。
GPZ900Rについての不具合や感想は次回報告いたします。
ブログ一覧 |
バイク | クルマ
Posted at
2020/09/28 07:47:06