最近はバイクでお出掛けが多くなり我が家の旧車は放置状態(メンテナンスはちょこちょこしてますが・・・)だったので軽いお出掛けのつもりで出発しました。
お天気は最高で湿度もそこそこ(何となく)で冬眠から覚めた時にキャブのメインジェットを少々高くしたのを確認するつもりで中部横断道→中央道で小淵沢辺りを目指します。
小生の生活圏は標高250mなのですが今回のセッティングでは特に問題ありません。ちなみにメイン、エアーは冬季125番、180番→夏期は135番→185番です。
中央道の小淵沢IC付近は標高850mぐらいですが、少々エンジンが重くなる感じがしたのでそのまま足を延ばして諏訪方面から霧ヶ峰方面に進みます。
結果的に中央道標高最高地点(1015m)でも好調をキープしていました。
日曜日の午前中、いつもなら中央道下り車線は混雑するのですが、流石にコロナ禍でしょうか、車は少なく楽ちんです。

ちなみに、遠くに写っているのは「ランボルギーニ ガヤルド」です。このお方は制限速度の一割増しで走行していましたが、流石に存在感があり暫くは車間距離を取ってランデブー走行をさせていただきました。
いつもはピョンピョン跳ねて全く用を成さない回転計ですが、本日は絶好調、水温、油圧も完璧です。

霧ヶ峰は標高1500mもあるので流石にエンジンが愚図り始めましたがそのままスルーして下山しました。
結果的には特に問題はなかったのですが、セッティングは少し濃いめという結果でした。しかし、標高1000mぐらいまでは好調でしたのでエンジンを労わるつもりで濃いめの状態をキープしたいと思います。
軽いお散歩のつもりが約200Kmの単独ツーリングとなりました。
来週は主治医たちとの緩いツーリングが控えていますのでちょうどよい足慣らしとなり小生も久しぶりの単独ツーリングを満喫して本日は閉店です。
ブログ一覧 |
ELAN TYPE36 | クルマ
Posted at
2021/05/25 07:08:16